2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
If the Sun Became a Black Hole, Would Earth Fall In?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ステファン・チン氏:みなさん、これは良いニュースです! 太陽がブラックホールになってしまうということは決してありません。非常に大きな星であればその可能性はありますが、太陽は大丈夫です。その代わり、太陽はいつか膨張して「赤色巨星」になり、美しい「惑星状星雲」になると思われます。
とはいえ、みなさんも私も、決してそのような太陽を見るまで生きているということはありませんし、宇宙のバスタブの排水溝に飲まれてしまうことを心配する必要もありません。もし誰かが太陽を同じ質量のブラックホールと置き換えたとしても、私たちがそれに飲み込まれてしまうかもしれないと心配する必要はありません。
なぜなら、いずれにせよ、ブラックホールはそのような仕組みではないからです。仮想ブラックホールは太陽と同じ質量ですが、大きさが同じなのではありません。ここで言う「サイズ」とは漠然としています。なぜならブラックホールは、特異性のある宇宙時間の数学的観点から見た範囲で「物体」ではないと考えられているからです。
つまり、物事が異常になるエリアに囲まれた、無限の密度という状態なのです。私たちの考える、「もしかしたら」というシナリオで一番心配なのは、「戻ってこられない状態になること」、または、ブラックホールに近づきすぎて吸い込まれてしまわないか、ということです。
その状態を正式には「事象の地平線」と呼び、ブラックホールの中心からの距離を「シュワルツシルト半径」と言います。「太陽の光がなくなる」ということを無視したとして、私たちが生き残るためにするべきなのは、この「シュワルツシルト半径」に入らないということで、すでにそう(シュワルツシルト半径に入っているの)であったなら、それに向かって加速していっていることでしょう。
数学によれば、この半径はブラックホールが大きくなるほど比例して大きくなります。ブラックホールは太陽と同じ質量ですから、「シュワルツシルト半径」は「2.954キロメートル」にもなります。ですから簡単に言って、ブラックホールから3キロ以内に入らなければ大丈夫ということです。「事象の地平線」が地球に届くには、地球の5,100万倍も大きな物体が必要となります。
もしかしたら、今すぐにブラックホールに吸い込まれることがないとしても、地球の軌道が少し変わってしまうかもしれないとか、「事象の地平線」に向かって少しずつ移動しているかもしれないと考えられるかもしれません。
しかし、もし太陽が「無限の密度」に置き換えられてしまったとしても、地球はまだ安全です。宇宙の軌道は、基本的に回っている物体の大きさによるのではなく、その質量にかかっているからです。ですから、質量が変わらなければ軌道も変わりません。
例えるなら、太陽と同じ質量のザクロが太陽系の中心にあったとしても、丸いハムスターがあったとしても、(軌道は)ほとんど変わらないということです。そう考えると他におかしな質問が出てきてしまうかもしれませんが、いずれにせよ地球の軌道に大きな影響を与えることはないのです。
それゆえ、銀河の中心にある、とんでもないほど巨大なブラックホールは、私たちや近くの星を飲み込むことはできないのです。周りに何もない場所でいったん軌道が安定すれば、外から何か邪魔が入らない限り、その軌道を永久に回り続けることができるのです。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには