2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
If the Sun Became a Black Hole, Would Earth Fall In?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ステファン・チン氏:みなさん、これは良いニュースです! 太陽がブラックホールになってしまうということは決してありません。非常に大きな星であればその可能性はありますが、太陽は大丈夫です。その代わり、太陽はいつか膨張して「赤色巨星」になり、美しい「惑星状星雲」になると思われます。
とはいえ、みなさんも私も、決してそのような太陽を見るまで生きているということはありませんし、宇宙のバスタブの排水溝に飲まれてしまうことを心配する必要もありません。もし誰かが太陽を同じ質量のブラックホールと置き換えたとしても、私たちがそれに飲み込まれてしまうかもしれないと心配する必要はありません。
なぜなら、いずれにせよ、ブラックホールはそのような仕組みではないからです。仮想ブラックホールは太陽と同じ質量ですが、大きさが同じなのではありません。ここで言う「サイズ」とは漠然としています。なぜならブラックホールは、特異性のある宇宙時間の数学的観点から見た範囲で「物体」ではないと考えられているからです。
つまり、物事が異常になるエリアに囲まれた、無限の密度という状態なのです。私たちの考える、「もしかしたら」というシナリオで一番心配なのは、「戻ってこられない状態になること」、または、ブラックホールに近づきすぎて吸い込まれてしまわないか、ということです。
その状態を正式には「事象の地平線」と呼び、ブラックホールの中心からの距離を「シュワルツシルト半径」と言います。「太陽の光がなくなる」ということを無視したとして、私たちが生き残るためにするべきなのは、この「シュワルツシルト半径」に入らないということで、すでにそう(シュワルツシルト半径に入っているの)であったなら、それに向かって加速していっていることでしょう。
数学によれば、この半径はブラックホールが大きくなるほど比例して大きくなります。ブラックホールは太陽と同じ質量ですから、「シュワルツシルト半径」は「2.954キロメートル」にもなります。ですから簡単に言って、ブラックホールから3キロ以内に入らなければ大丈夫ということです。「事象の地平線」が地球に届くには、地球の5,100万倍も大きな物体が必要となります。
もしかしたら、今すぐにブラックホールに吸い込まれることがないとしても、地球の軌道が少し変わってしまうかもしれないとか、「事象の地平線」に向かって少しずつ移動しているかもしれないと考えられるかもしれません。
しかし、もし太陽が「無限の密度」に置き換えられてしまったとしても、地球はまだ安全です。宇宙の軌道は、基本的に回っている物体の大きさによるのではなく、その質量にかかっているからです。ですから、質量が変わらなければ軌道も変わりません。
例えるなら、太陽と同じ質量のザクロが太陽系の中心にあったとしても、丸いハムスターがあったとしても、(軌道は)ほとんど変わらないということです。そう考えると他におかしな質問が出てきてしまうかもしれませんが、いずれにせよ地球の軌道に大きな影響を与えることはないのです。
それゆえ、銀河の中心にある、とんでもないほど巨大なブラックホールは、私たちや近くの星を飲み込むことはできないのです。周りに何もない場所でいったん軌道が安定すれば、外から何か邪魔が入らない限り、その軌道を永久に回り続けることができるのです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05