2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Do You Always Get Sick After Exams?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
もしこんな経験があれば、それはあなただけの話ではありません。一週間続くテスト期間や、会社の大きなプロジェクトの進行期というような、まさにストレスがかかっている時ではなく、その後に体調不良になることは、よくあることなのです。
プロジェクト進行中の悪い生活習慣が原因である場合もあります。しかし主な理由は、実はストレスに対応する免疫システムにあるのです。
期末試験に向け、ビーフジャーキーとエネルギードリンクを片手に、深夜3時まで詰め込み勉強をしていたのであれば、試験終了後に風邪で寝込んでも無理はないでしょう。睡眠不足などの悪い生活習慣は、体を壊す原因となります。しかし、僧侶のような規則正しい生活をしていても、ストレス負荷がかかれば体調に不良をきたす原因となりえます。
ストレスがかかると、身体は闘争や恐怖の反応を示し、心拍数が上り、息切れが起こります。これを経験をした人は多いでしょう。この反応は、同時に免疫反応にも大きな影響を与え、複数のホルモンを刺激します。
この場合の主なものは、ストレスホルモンのコルチゾールの増加です。コルチゾールが増加すると、通常の免疫活動は、特定の病原体を標的とするものに変化します。
さて通常であれば、体内の細胞に侵入者が入り込めば、異物としてのマーカーがつけられ、身体は侵入者に即時攻撃を加えます。これは細胞性免疫というものです。しかし、ストレスが加えられている間は、沈黙しています。
その代わり、身体は液性免疫というものが増加するよう命令を受けます。これは、特定の病原体を撃退するたんぱく質を生成する、免疫システムです。
ところで、このシステムは病原体を即時攻撃するわけではありません。たんぱく質を生成するには、一定の期間が必要であるためです。この変換活動がなぜ発生するかはいまだ不明ですが、ストレス負荷が加えられる期間をうまく乗り越えるために、身体が体調不良を制限する手段なのかもしれません。
みなさんが数式を暗記するのに躍起になっている間に、免疫システムは着々とたんぱく質を生成しながら静観し、期末試験が終わったタイミングで、コルチゾール量は通常レベルに戻り、免疫システムの緊張は解かれます。
ここで問題となるのは、免疫システムの緊張が過度に解かれてしまうことです。
増幅された免疫システムから信号を受けていたホルモンは、ストレス負荷がなくなった時点で活動を抑制されてしまいます。細胞に、外敵を攻撃するよう信号を発信するメッセンジャーが存在しなくなるので、身体は免疫に費やすエネルギーを抑制します。つまり、期末試験が終わった途端、身体は病原体の格好の標的となってしまうのです。
試験の後の休暇を、満席の飛行機や込み合ったビーチで過ごしたり、試験期間中に病原菌に感染してしまった場合は、お気の毒ですね。ティッシュペーパーを準備してください。
みなさん、健康には気をつけてくださいね!
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05