2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
けんたさん:ここは、クランクがチェーンリング側にペッとのばしていって、ハンドルは逆。これでバランスが取れるということですよね?
岩田氏(以下、岩田):そうそう。担ぐのは自転車の左側って覚えておいて。こっちクイックレバー外しているので、出っ張り少ないんですよ。
岩田:だから体に近いほう。後輪が体に近いほう。スプロケットは内側。それで前輪はどっち向きがいいですか、と。こっちの方が面積広いんで、傷がつきやすいじゃないですか。
けんたさん:そうですね、傷のリスクがありますよね。
岩田:でもこっちは別に担がないので、こう。
けんたさん:なるほど。こういう、これが正解の型ですか。
岩田:そうそう。ハの字にって言うんですけど、勝手にハの字になります。今4点で立ってますよね、1番安定しています。これで縛り方が下手だと、縛ってるあいだに車輪が浮くんですよ。
けんたさん:それで2点になっちゃうってわけですね。
岩田:そうすると、バランス悪い。だからこのまんま縛る。
けんたさん:これ縛るって、ほとんどの人が……。
岩田:難しいですよね。
けんたさん:難しいと思う。僕もぜんぜん、よくわかってないまま結局我流になっちゃってるので。
岩田:縛るのは3か所です。ポテトチップみたいにならないように、なるべく正三角形っていう感じで。
けんたさん:正三角形ですか。
岩田:均等に3分の1で結ぶ。1番重要なのはここ。フレームとタイヤの、1番近いところでクッと結んでください。
岩田:たまにこのへんでやってる人がいるんですけど、このへんだと紐が長くなるのでずれやすくなります。
けんたさん:なるほど……僕多分やってますね、それ。
岩田:ああ……(笑)。ここは2重です。
けんたさん:2重。
岩田:2重は難しいんですけど。バックルね。パッチンってなるんですけど、これメス側ね。オス、メス。メスの裏側を右手で持って、ダウンチューブの下から通します。
岩田:ワイヤーがあったら、1回目はワイヤーの下を通ってください。
けんたさん:最初はフレームだけってことですね。
岩田:フレームだけです。それで、フレームのこの今の目線で、下側でクロスしています。
けんたさん:はい、クロスしてます。
岩田:両端ありますので、これを今度は車輪の下に通します。そして、ここでパチッと。
けんたさん:そこではじめてフレームと巻き込んで。引っ張ってあげれば。
岩田:これで完了です。9割、8割くらいですね。シートステーと、車輪。
けんたさん:ステーと車輪。
岩田:はい。
けんたさん:ここは1発目からもう巻き込んじゃう。
岩田:巻き込んで。これはもう1重です。そして、このときにバックルは必ず広いところでパッチンするように。
けんたさん:角とかでバックルを固定するんじゃなくて。
岩田:そう、固定するとそれ以上引っ張れなくなるので。
けんたさん:そうですね、下でやれば、引っ張れますよっていうことですね。
岩田:たまに、わざわざやりにくい内側でパッチンってする人もいるんですが、それはやりにくいだけです。あとこのとき、チェーンで汚れないように気を付けてくださいね。
けんたさん:わかりました。へえ、なるほどね……。
岩田:最後は、サドルの前側。
けんたさん:1点、2点、ここ最後3点。
けんたさん:サドルの前側と。
岩田:前側に当てると摩擦が増えるので。しっかりと。
けんたさん:なるほど。ここも1重で、スペースのあるところにバックルがくるように。うわあ、すごい。なんかもう倒れる気がしないですね、これ。
岩田:これで本締め。タイヤの横を持って、ギューッと引っ張る。
けんたさん:タイヤの横を持って引っ張るってことですね。
岩田:タイヤの横を押さえて引っ張る。これ(2点目)もタイヤの横を押さえて引っ張る。(3点目も)タイヤの横を押さえて引っ張ると。
けんたさん:ぜんぶこっち側に。
岩田:こっち壁ですからね。
けんたさん:そうですよね、はい。向こう側が壁になっているという体で。
岩田:これで、どうでしょう? 安定していますか?
けんたさん:これちょっと……いいですか? 触ってみて。
けんたさん:へえー、すごい、本当になんかもう、無駄がないというか(笑)。
岩田:そうそう。
けんたさん:すげえや。……そうだ、肩紐だ。
岩田:肩紐ね、最初から輪っかにしときます。
けんたさん:このね、肩紐がやっぱりみなさんよく、難しいと思ってるっていう。
岩田:こっちは両側、このスライダーがついてるんですね。いちいちこう、通していかないといけないので、面倒くさいので。最初から輪っか。
けんたさん:いきなりこのちっちゃい輪っかを作っておくんですね。
岩田:最初からもう作っておく。ほどかない。
岩田:この状態で、ここに通します。
けんたさん:BBのあたりですね。
岩田:BB。ここから輪っかを通します。
けんたさん:ああ、なるほど。
けんたさん:輪っかに通しました。からの?
岩田:そしたら、ここに引っかけときます。
けんたさん:フォークのこの部分に引っかけておくんですね。
岩田:これを下にペロンってたらしちゃうと、次に使いにくいので。
けんたさん:なるほど。
岩田:ここに引っかけておきます。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05