2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
What Does 'Clinically Proven' Actually Mean?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
オリビア・ゴードン氏:シャンプーのボトル、ビタミン剤、お気に入りの保湿クリームに「臨床試験済み」(clinically proven)と書かれているのを見たことがありますか?
それは実際のところどういう意味なのでしょうか。
普通はそうした表記を見ると、人への効果がいろいろな試験を通じて実際に証明されたんだろうと考えます。おそらくはその製品を利用したグループと、利用しないグループに分かれて行われたのでしょう。
その結果、そのローションかサプリメントか何かの製品を使えば、その効果が定量的に現れたのでしょう。実験を繰り返しても似たような結果が表れるはずです。
至極当然の話で、「臨床試験済み」という表記をするのはそういう商品だと思わせる狙いがあります。ですが、実際のところその他にも意味があるのです。
「臨床試験済み」というのはほとんどキャッチフレーズでしかなく、明確な意味や、いわゆる臨床試験をクリアしたという意味を持っていないのが現状です。臨床試験が行われていたとしても、きちんとした手順が踏まれておらず、その結果の正当性には疑問符が付くこともあります。さらに時には、その製品のウリに合致した結果が出ない時もあるのです。
企業は「臨床試験済み」という宣伝文句を箱や看板に貼り付けて、とにかく製品を売り込もうとします。
そこまでの意図はないかもしれませんが、実際そうなっています。
アメリカではこうした事態を防ぐため、FDA(アメリカ食品医薬品局)とFTC(連邦取引委員会)という2つの政府機関があります。FDAは食品、医薬品、化粧品の安全性を保証し、その認証を製品に与えています。
医薬品は店頭にならぶ前に、その安全性と効果を厳格な認証を経て認められる必要がありますが、ほとんどの化粧品は医薬品ほどの検査を求められません。
医薬品でなければ、企業は病気を予防したり治療に効果があるといった宣伝文句はつけられません。仮につけようものなら、FDAは企業に対してそうした宣伝文句をつけた製品の販売停止を求めることができます。
多くの規制を発行するFTCは、誇大広告や虚偽の広告をさせない役割を担っています。例えば「認知症に効果が認められる臨床試験済み」という表記を製品にしたならば、認知症への効果を示す明確な証拠があることになります。仮にその主張を裏付ける証拠を示せなければ、FTCはその企業に対して罰金を課すことができるのです。
実際、脳トレゲームを開発していたLumors Labsなど世間が注目する2つの事例がありました。FTCはこのゲームメーカーに対して、間違った印象を与える広告を取り下げるように命令すると共に、200万ドル(約2億1千万円)の罰金を課したのです。すごいですね。
ですが、消費者としては、FTCはちまたに溢れている虚偽広告の製品の後追いしかできないことを覚えておく必要があります。ルールを徹底させるには時間がかかり、その間に多くの企業が虚偽広告をします。
「臨床試験済み」という記載も、実際に臨床研究されたものかもしれませんし、そうではなく法の網をかいくぐっているのかもしれません。
お店で「10歳若返って見える臨床試験済み」という表記の保湿クリームを見かけても、購入する前によく調べたほうがいいでしょう。
なんとか買ってもらおうと時間と策をめぐらしているかもしれませんよ。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略