2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
就活ファール!【面接#1-3】早稲田大学 安達拓くん:考えが浅すぎる!(究極の面接 指南シーズン3) (全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ナレーション:前回、自己PRや志望動機の準備不足が露呈し、井坂、水谷の両名から厳しい指導を受けた安達くん。今回は藤野が、今後についてのアドバイスを贈る。
藤野貴教氏(以下、藤野):自分で自分にもう少し問いかけてあげてほしいなって思うんですよ。あの、少し質問しただけでわーってなっちゃうでしょ?
安達氏(以下、安達):はい。
藤野:だから1回、自分の中で「自分はこういうことが大事だ」と思ったら、そこに対して「本当にそうか?」っていう問いかけをする。もしくは「なんでそうなの?」っていう問いかけを自分で自分にするクセをつけてほしいんですよ。
安達:はい。
藤野:浅い。
安達:浅い……。
藤野:うん。今自分が言ってることはこれだとして、それに対して1つほじくり出されたら、もうわわわーってなってる。それは、考えてないからじゃないですか。
1回、自分が考えたことに対して「なんでそう思うんだろう」って自分で自分に問いかけるクセができたら、ここまでいけるわけだよね。そうしたらここまで言われても、そこは考えてありますって。考えが浅い。もう一回自分自身がなぜこだわりを持ってるのかってことを一生懸命考えてみるってことをしたほうがいいんじゃないかなって。
安達:はい、ありがとうございます。
ナレーション:そして水谷からは藤野のアドバイスに加え、より具体的な手法が伝えられた。
水谷健彦氏(以下、水谷):例えば、ビール業界志望するんだったら、まず最初に「なぜ僕はビール業界を志望するのか」を紙に書いてほしい。できればね、パソコンとかじゃなくて紙がいいと思うんだよね。
紙に書くわけ、なぜ自分はビール業界を志望するのか。そうすると、文章を書くじゃない。3行ぐらいでいいから。それくらいで書くようにするの。そうすると、いかに自分がそれを考えていなかったかとかがわかる。書けなかったりするから。
時間かけて、その3行ぐらいの文章を書くじゃん。そうするとまた突っ込めるキーワードが出てくる。「なんで自分はこの多様性にこだわるんだろう」とか。またここから質問を書いて、やっていくの。
それをね、1つの質問からつなげていって、10回くらいやってみて。……今言っていること、わかる?
安達:はい。
水谷:うん。そうすると自分がなにを考えていなかったのか、自分がもうこれは考えているのかがわかるから。
社会人と出会って、なにを聞いてもすごいしっかり答えるなとか、なに聞いても説得力あるなみたいな人と出会ったりするじゃん? これからも出会うと思うんだけど、その人たちは瞬発的に言われたことに対して解を導き出して答えてるんじゃなくて、これまでの生きてる時間のなかで、考えてんのよ。いろんなことを。
考えてるから、聞かれたことに「ああ、それはこうだよ」と答えられるわけ。能力の違いじゃないの、考えてる量、蓄積の違いなの。
面接もそうじゃん。「なぜうちを志望するんですか」「君はどういう人間なんですか」「仕事でどういうことをやりたいんですか」。これは、考えていれば答えられる。考えていなければ、その瞬間にぺろーんとなんか言って、だいたいそれは見破られるし内容が浅いから今日みたいな感じになるわけよ。
もうそれに尽きる。準備不足。
安達:はい。
いやもう、まず自分、準備不足だっていうところをまず本当に深く痛感しましたね。
正直やったつもりにはなっていたんですけど、1つ質問されるともうそれに対しての自分の考えがまとまってなくて、あまりうまく答えられなかった。ちょっと準備不足は痛感しました。
藤野:嫌われないタイプかなって思います。ビール会社でいうと誰か人と接して仕事をしてくわけで、その第一印象のときに「こいつなんかムカつくな」はなくて、その第一印象の柔らかさはとてもいいところだったかなと思いますね。
水谷:言われたことをちゃんと受け止めてるな、という感じは伝わってきましたよね。アドバイスしてても、「あ、そう思ってないな」みたいなときがあるじゃないですか。そういう感じはなかったですよね。「受け止めてるな」みたいな。
藤野:素直さは、ちょっとあるかもしれないですね。
井坂智博氏(以下、井坂):若い人って、人間関係がけっこう苦手じゃないですか。でも彼は人と接すること、かつ多様性みたいなことまで言葉に出していた。そこにウソはあまりないんじゃないのかなと思ってるので、むしろ人間関係が良好にいけるんですっていうことをPRしたほうがいい。
水谷:めずらしいかもしんないですね。
井坂:はい、それが強みじゃないかなと思いますけども。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05