
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
リンクをコピー
記事をブックマーク
乙君氏:(以下、乙君):みなさんこんばんはニコニコ公式生放送ニコ論壇時評の時間を借りまして『山田玲司のヤングサンデー』やっております。こんばんは、こちらが漫画家の。
山田玲司氏(以下、山田):漫画もやっております。
(会場笑)
山田:漫画も描きます。山田玲司です。
乙君:ほんとにコメントで、この人は絵がうまいから漫画家になればいいのにとか。
山田:漫画家だっつーの、描いてるっちゅーの。むっちゃ描いてきたよ。
(会場笑)
乙君:そんな山田玲司さんなんですけど。
山田:山田玲司です!
乙君:ニコ論壇時評ということで。
山田:これ描いてるからね、発売されるからね。
乙君:ちょっと待ってください、まずニコ論壇時評の軽く読みますね。この番組は、ニコニコで活躍する論客が、巷のネットニュースをそれなりに斬る、ゆったりとしたワイドショー番組でございますね。
山田:ニュース斬ります!
乙君:この番組内容はニコニコニュースオリジナルで、たぶん記事化されるということで、前回の『この世界の片隅に』の。
山田:もうバブルは終わったかと思いきや。
乙君:すごい反響でありがとうございます。みなさん。
山田:ありがとうございます。本当にね。
乙君:記事化してくださったスタッフの方々も、本当にありがとうございます。あんなに内容がぐちゃぐちゃなのをよく文章化してさ(笑)。わかりやすく、ありがとうございます。
山田:ねー困ったねー。
乙君:ということで、今日の内容に行く前に、えーあれっ? これちょっと待って。
山田:困ったねー。1ヶ月くらいずっとこれだったね(笑)。
しみちゃん氏(以下、しみちゃん):1ヶ月くらいずっとくねってましたね。
山田:くねってましたね、楽しかったですよね。
乙君:はい、漫画家の山田玲司さんの新刊が!
山田:そうなんです!
乙君:発売されるということで! ついに!
山田:発売されます。よろしくお願いします。
(会場拍手)
乙君:こちら近未来SFモノで、僕が説明するより、玲司さんからやっぱりお願いします。
山田:漫画が禁止されている世界の話です(笑)。近未来の150年後の話です、もう漫画が過去の遺物となっているというそのおそろしい世界で、しかも見てください、ここに担当の高橋君ががんばって書いた『シン・ゴジラ』に負けない、というどっかで見たようなようなあおりがありますけど、とてつもなくおもしろい漫画が始まったので、絶対にここチェックしてくださいみなさん。
お願いします。はい、それの細かいことは来月『CICADA』特集もちょっとやりたいと思いますんで、ぜひお願いします。
乙君:で、1冊買ってTwitterで。
山田:そう、写真を撮って俺にリプを送ってくれたら、俺、励ましますんでその人。
(会場笑)
山田:俺からの励ましの言葉がいただけるという。すいませんこんなキャンペーンで、やりますんで。
(会場笑)
乙君:100冊買ったら一晩悩み相談にのってくれると。
山田:とりあえずそれもありがたいんですけど、10冊以上の強者があらわれた場合は直筆のなんらかのものちゃんと送りますんでよろしくお願いします、ぜひ。
乙君:ちょっとこれもう出ちゃったんですけど。
山田:なんですか? 今日『タラレバ』の話をするんで、なんですか? ちょっと待ってください。
乙君:これは東村先生に大変なことが起こっているんですけども、ちょっと後で言います。
山田:ね。
乙君:これはやばいですね。まさかの。
山田:直前の打ち合わせ中にこんなことが起こるってことあるんだね。まさか今日に合わせてみたいな感じじゃない、しかもこれ、どこにも出てない情報だよ。
乙君:そうです。
山田:俺たちのLINEにしか来ていない情報だよ。身内の人が大騒ぎしている情報ですから。
乙君:テレビ局大丈夫なのかっていう、まず今日の……。
山田:(コメントにて)「おめでた?」。いいなぁ。おめでただったら最高におもしろいなあ。2人目ができました!
(会場笑)
乙君:今日のラインナップからざっくり言わせてください。まずこの『東京タラレバ娘』実写化の話ですね。それに伴いまして『銀魂』『ジョジョ』『ハガレン』とか、その3本のビジュアル公開でファンが賛否両論という、つまり漫画の実写化によって賛否両論巻き起こるじゃないですか。そういう話をちょっとやります。
その次がですね。はい2019年。2019年に平成が終わります、なんと急な話ですけど、終わるそうです。
山田:平成がね。
乙君:終わるそうです。そのことについてちょっと流したいなと。
山田:ちょっと謎が解けたね1つ。
乙君:謎が解けた!? 平成の?
山田:発表します。あとで。
しみちゃん:おー(笑)。
山田:なんで平成だったのか。
乙君:そんな話だったのこれ?
山田:なめんなよ論客を、漫画も描ける論客でおなじみだぞ。
(会場笑)
乙君:そうですか。そしてもう1個、超人気アダルトサイトが、1年を総まとめにした統計レポート公開、なんとその総視聴時間が5246世紀分に相当したという、もうわけがわからない。
(会場笑)
山田:これは話題でしたね。
乙君:世界中のアダルト動画をそれぞれが観た時間、俺がそれに寄与している部分もあるけど。
山田:全部足すと。
乙君:全部足すと5000、5000ですよ! 世紀。
山田:かける100年ってことでしょ、すごいですね。
乙君:みたいな話をしてるともう無料終わっちゃうんですけど、そのあとも続きます。ポリネシア海に浮かぶ人工都市がちょっとやばいというか。
山田:海に浮かぶ人工都市作っちゃったよ。
乙君:新しい、もうSFですよね。
山田:そう、うん。
乙君:あと、学級崩壊。
山田:学級崩壊進行中ですよ。
乙君:これは小学校高学年の学級崩壊の驚くべき実体とは、それについて教育の話。今日はざっくばらんな……。
山田:あと俺プレステ4やってみたのね。プレステ4のVRやったんだよまじで。コルクっていう漫画エージェントでみんなでやったんだけど、大変なことが起きてましたから、みんな知ってるよね、もうね。そんな話もちょっとしたいなって思って。
乙君:はい。ありがとうございます。
山田:買うべきかってどうかって悩んでる人、悩んでる人はもう買ってるか。
しみちゃん:そうですね(笑)。
山田:そんな話もちょっとします。
乙君:そして10時からは、この勢いで『東京タラレバ娘』実写化ということを扱うんで、そのままここで生実況します! みんなで一緒に観ながら。
山田:みんなで『タラレバ』観よう。
乙君:うん、観ましょう。アキコ先生を元気づけましょう。ということで東村アキコ応援企画。
山田:応援企画ね。
乙君:やりましょう。
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10