2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
CBD: Marijuana Without the High(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:大麻が病気の症状を緩和する点で有用ではないかと、医師や研究者、一般の人からさえも注目されています。一方で大麻にはまだまだわかっていない点も多く、しかもハイになってしまうため、及び腰になっています。
しかし近年ある研究者たちは、カンナビジオールという、病気の症状を緩和しつつもハイにはならない大麻の成分を研究しています。
大麻の葉に含まれるもっとも有名な成分はTHCとして知られる、Δ9-テトラヒドロカンナビノールという向精神成分でしょう。THCは細胞のカンナビノイド受容体と結合する、カンナビノイドという物質の1つです。通常この受容体は、体内で作られるエンドカンナビノイドという化学物質と反応します。
カンナビノイド受容体には2種類あり、それぞれ体内で異なったはたらきを見せます。CB1は脳内で、CB2は免疫システムや末梢神経系でそれぞれはたらきます。
基本的には脳や脊椎自身には神経がありません。そのためカンナビノイドの効果は脳とそれ以外で大きく異なり、さらにこれまで行われてきた大麻の研究は主にTHCのみでした。
ところが大麻には60種類以上ものカンナビノイドが含まれており、とくにCBD(カンナビジオール)という物質が非常に注目されてきています。
CBDも大麻の主要な成分であり、THCとは兄弟のような関係で、化学式も同じで原子の配置がわずかに異なるだけです。
しかし構造が異なっているためCBDはTHCとは違ってカンナビノイド受容体と結合せず、そのためCBDではハイにならないのではないかと研究者たちは考えています。それどころか、カンナビノイド受容体に対しての阻害薬、ブロッカーとしてのはたらきも持っているようなのです。
さらにCBDは、カルシウムを細胞内に取り入れるGPR55や、体温や痛みと関係のあるTRPチャネルといった種類の受容体とも結合するようです。
いずれも推測であって、CBDが脳や体にどういった影響を及ぼすか確かなことはわかっていません。それでも、ハイにならないカンナビノイドを元にした治療には多くの魅力があるため、この10年ほどでCBDの研究が爆発的に増えました。
例えば、大麻はてんかんの発作を治療するために昔から使われてきましたが、信頼のおける研究がこれまで行われてこなかったため作用の仕組みははっきりしていません。一方で、CBDが持つハイにならない治療効果は、発作だけでなく通常の治療においても効果が期待できそうです。
1歳から30歳までの薬が効かない難治性てんかんの患者に対して、CBDが安全で効果があるのかどうかを調べる研究が行われました。162人の患者に対して安全性を確認したところ、何人かは腹痛や過眠などの症状が表れ対象から外されましたが、CBDの副作用かどうかははっきり言えません。
結局137人の患者に対して、CBDが発作に対してどれほど効果があるかを調べられました。約35パーセントの患者に発作の緩和が見られ、何人かは試験期間中にまったく発作が出なかったので、深刻なてんかんに対して効果があると考えられます。
しかしこれはごく小規模な試験で、しかも事前に伝えられていた試験だったため、全員が試験内容を知っていました。標準的な治療として用いるためには、副作用やリスクについてのさらなる研究が必要です。
ほかにもCBDには炎症を抑える成分も含まれているようです。マウスの脳で行われた実験では、サイトカインという炎症と関係したタンパク質レベルを下げる効果がありました。
このタンパク質は、アルツハイマーから偏頭痛まで、人間のあらゆる体調と関わりを持っています。またニューロンに対してCBDが抗酸化作用を示し、アルツハイマーなどの病気によって細胞が退化するのを防げるかもしれません。こうした効果の臨床試験はまだ行われていませんが、いずれ実際の脳でも同じ効果を確認できるようになるでしょう。
これまで大麻は慢性的な痛みを一時的に緩和するために処方されてきましたが、最近ではより一層の活用が研究されています。臨床試験のなかには、THCやCBDを処方された患者がプラセボ効果以上に痛みの緩和効果が確認できた、というものもありますが劇的なレベルではありません。
大麻が痛みを緩和させる仕組みは解明されていませんが、痛みを感じるTRPチャネルとCBDが結合しているなら、やはりCBDが大きな役割を果たしているのでしょう。
最後にもう1つ、CBDには吐き気を抑える効果もあります。ある研究ではマウスにCBDを投与して、吐き気と関係のある脳内のセロトニン受容体にはたらきかけることで、吐き気を抑えられたと報告しています。
抗ガン剤治療に伴う吐き気を、CBDによって抑えられる可能性があるのです。
CBDには安全性や治療の効果などわからないことがたくさんあります。カンナビノイド受容体の結合の仕組み、ハイにならない理由、長期間に渡る投与で脳や身体にどのような影響が起こるかなどです。
THCのようにハイにならずに慢性疾患を治療できるというのは、投薬治療の新境地を開くでしょう。オピオイドのような長期的に投与し続ける必要のある薬だけではなく、別の選択肢も増えるわけです。
CBDがそんな代替薬になるかどうか、さらに研究する必要がありますね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05