2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
高橋氏(以下、高橋):こんにちは。理論スポーツ管理者の高橋です。それでは、話を進めていきたいと思います。
今回は、「走る」という動作です。これについて、考えていきたいと思います。走るという動作において、何が大切かというと、姿勢なんです。姿勢がものすごく重要になってきます。
走るという動作は、ランニングの世界やマラソンの世界、あるいは、すべてのスポーツにおいてみなさん行っていると思います。今日は、走る動作における姿勢の作り方ついて、お話したいと思います。
まず何をやらなければいけないかというと、首と肩を使うわけですね。マラソンやランニングをするときに、足の筋肉だけ使っているとどうしてもスピードや足運び、そういった部分の効率が悪くなってしまいます。
やはり、走るときに足だけを使っていると、どうしても動きとして効率が悪い、無駄が多い。筋肉の働きとしては、スムーズに働きにくいんですね。足にすぐ疲れが来る。
なので、どうしたらいいかと言うと、今回お教えしたいのが、まず首の筋肉を使うんです。首や肩の筋肉ですね。もうちょっと詳しく書くと。
走る動作があるとしたら、こうやって走ると思います。首の筋肉と肩の筋肉を使って、足だけじゃなくて、上半身後ろ側。この部分の筋肉をうまく使った走り方というのをお教えしたいと思います。
そのために、何をやらなきゃいけないのかと言うと、まず、「首を伸ばす」「肩を落とす」。この2つを、まず行います。首の筋肉を伸ばすとは、どういうことなのか。これは、頭があると思うんですけども、これを、今よりも10センチ真上に伸ばす。
首が前におちたり、
後ろに落ちるのではなくて、
垂直に、伸ばす。
そして肩を落とす。肩をこのように落とします。
首の筋肉を伸ばすことで、首が伸びるわけです。そうすると何が起こるかというと、背中の筋肉がリラックスする。リラックスするという言い方がちょっと変なんですが、つまり人間の上半身の姿勢ですね。
背骨は腰から首までありますが、この中で1番崩れやすいのは、首なんです。首の関節の部分が、前に傾いたり、後ろに傾いたりということが起こりやすい。だから、まずここ、この矢印を見てください。
まさにこの矢印。首の骨がちょうど垂直に立つようにする。もしこの首の上の部分が後ろに落ちたり、前に落ちていたりすると、その段階で背中全体の筋肉が固くなっちゃうんですね。だから、それを軽減するために、ここをまっすぐしてあげる。
まっすぐ伸ばして、肩を落とす。肩を落とすのは、何の意味があるかと言うと、上半身の前側の筋肉、ここがリラックスするわけです。
首を伸ばすことで、背中が楽になる。首の関節1個1個がまっすぐに立つことによって、背中の関節に負担がかかりにくくなる。結果的に、背中が楽になる。そして、肩を落とすことで、胸が楽になるということになるわけですね。
肩が落ちることによって胸回りの筋肉も少し落ちる感じがすると思います。これは、肩の筋肉を落とすことで、胸の筋肉も緩んで、リラックスしているわけです。
このように、前側の筋肉と後ろ側の筋肉を、まず緩めてあげる。すると、次の動作に移るとき、走る動作においては、足をぐるぐる動かすのではなくて、上半身。体の6割を占める部分が、ちゃんと横にしっかり水平移動を起こるようになる。
つまり、足を速く動かすのではなくて、大きい上半身の部分をしっかり真横に動かす姿勢です。その姿勢の作り方は、首を伸ばして、肩を落として、背中が楽になって、胸が楽になる。
さあ! この姿勢を身に付けたうえで、次に走り方ですね。この走り方を身に付けましょう。では、どのようにして走ればいいのか。多くの人はここで走るときに、腕を大きく振るとか、足を大きく振り出すとか、足とか腕を使うかもしれません。
姿勢を、首を伸ばして、肩を落として、背中を楽に、胸を楽にすることによって、このように、上半身の横の動きがものすごくやりやすくなります。できることなら、上半身の動きを横に動かしやすくなった姿勢のまま、キープして走り続けることができれば、長くスムーズに走ることができる。
私はマラソンとかトライアスロンとかをやっていて、まさにこの走り方が重要なんです。じゃあ、走り方をどうすればいいのか。それは、ここにもう1個あります。
まず最初に多くの人たちに、意識してほしいのは、首なんです。いくらこういうふうに(腕を)振っていても、首が傾いた時点で、姿勢全体が壊れちゃうんです。いくら腕を動かしても、固くなった上半身を横に動かすことは非常に難しい。
あるいは、足を大きく大股に開くように足の付け根から大きく出すように走ろうとしても、結果的に、首が顎を引くようにして動いてしまって、重心が変わってしまったりすると、それでもやはり大きくなった上半身を動かすのは大変になる。
じゃあどうすればいいのかというと、首が大事なんです。走り方は、イメージですよ、イメージで言うと、首をななめ45度に伸ばすということが大事です。
まず、首を伸ばして、肩を落としますよね。首を伸ばして、肩を落として。さぁ、ここから走りにつなげようと思ったら、今、頭を真上に伸ばしている状態を、ななめ前に伸ばすようにするんです。
伸ばすように走る。そうすると、胸の周りがすっきりした状態で、体が前に行くんですね。この走り方をキープし続けると、非常に走りやすくなります。
首を伸ばして、肩を落とす。背中が楽になって、胸が楽になった姿勢をキープしたまま。走り方はどうするのかと言うと、腕を大きく振ろうと思ったり、足を大きく振り回そうとして、姿勢自体が崩れて首が傾いてしまったら背中が緊張しちゃって、いくら腕の推進力を使っても、上半身全体が移動しないと走るという動作を効率的に行うことが非常に難しいです。
そこで、じゃあ、何をするかと言うと、まずこれです。もうちょっとわかりやすく書くと。
今、姿勢を作った段階では、このように真上に伸ばしていましたが、真上に伸ばしていた首を、こっちに、ななめ45度、背中もななめ45度伸ばしていくような感じで、走っていく。
これを、いろんな人がいろんな例えで言うと思います。例えば、「背伸びをするように」。気をつけをして、背伸びをする。背伸びをした状態で、こっち(前方)に倒れる。
あるいは、「上半身を倒すように走る」とか。上半身を倒す。足を動かさずに、上半身を倒す。倒すことによって、上半身がボンって(前へ)出たり、という走り方をすると思います。
私は、この姿勢という観点。姿勢が崩れないように、かつ、走るためには、自分がどのように意識して走ったらいいのかというと、これだ、と。首をななめ45度に伸ばすようにすれば、結果的に上半身が動くということになってくるわけです。
なので、首を伸ばして、肩を落とす。その状態で、足の幅とかそういったものは、自分のやりやすい位置にして、首を伸ばして、肩を落として。上半身を倒すのではなく、倒したら首が倒れちゃいますから。
あるいは、背伸びをして上半身を倒すようにしても、首だけが傾いたり、こっち(後方)にいっちゃったり。首の関節が曲がったりとかすると、それが負担になって背中全体に緊張が伝わってしまう可能性があるので、自分の意識としては、ななめ45度にこう伸ばすように走ると。
首がずっとななめ45度に伸び続けながら、体を送っていくと、きれいに走ることができます。ぜひ、姿勢を崩さず、スムーズに走る方法として、この、ななめ45度に伸ばすようにして走るということを実践してみてください。
以上で、内容の説明を終わります。ありがとうございました。
関連タグ:
スポーツは感覚じゃない、理論だ! 理想的な“走り方”を徹底解説
「腕を大きく振って走る」は間違い!? 本当に効率のいい走り方
ランニングで大切なのは“首と鎖骨”? 解剖医学に基づいた疲れない走り方
「指使い」で走りは変わる!? ランニングで意外と大切な“指”の使い方
ウサイン・ボルトの速さの秘密はこれ! 走りに超重要な「腸腰筋」を知ってる?
ランニングの時、どこ見てる? ちょっとしたコツで走りが変わる「目線」の魔法
パパ必見! キャッチボールで疲れない、効率のいい球の投げ方講座
効率よく走るために股関節を使え! ※ただし、股関節は意識しないこと
ランニングのひざ痛の原因と対策 気をつけるべきは「肩と目線」
カーブを速く走れないのはなぜ? 人体の構造に基づく傾向と対策
マラソン大会で記録を出したい人が、ランニングマシンを使うべきでない理由
「イメトレって意味あるの?」と思ってる人に知ってほしい、意外とすんごい効果
スポーツで「言われたとおりに」直しても、逆に下手になった気がする理由
野球選手がゴルフするのもあながち間違いじゃない? 異分野のスポーツを練習する意外なメリット
マラソンにおける「体力はまだあるけど脚がしんどい」から解放される方法
弓道の動きで腰痛改善? 人体の仕組みから紐解く、身体にやさしい「姿勢」の作り方
デスクワーカー必見! 肩こり・腰痛と無縁になる身体の作り方
プロの真似をすると逆に下手になる? スポーツの練習法に潜む意外な落とし穴
スポーツ疲れがなかなか取れないなら、「懸け口十文字」を習得せよ
スポーツが苦手な人は知らない「Xの関係」とは?
え、まだ筋トレしてるの? 人間の性能を100%引き出す「筋骨」という概念
すごいピッチャーほど肘や肩を壊してしまう理由
武道の姿勢で肩こり解決? 身体をリラックスさせる「胴造り」の作り方
スポーツの上達には、なぜ「ふくらはぎ」が重要なのか?
スポーツ上達のコツは、あなたの目線の“ちょっと上のほう”にある
身体はガチガチだけど、ストレッチする時間がないあなたへ 体調を整える「帯」の使い方
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略