CLOSE

スポーツは感覚じゃない、理論だ! 理想的な“走り方”を徹底解説

あなたは「走る」という行為をちゃんと勉強したことはありますか? 多くの人にとって、走るという行為はいつの間にかできるようになっていたと思います。ですが、ちゃんとした「走り方」を知らなければ、実はとても損をしているかもしれません。武道の姿勢に基づく運動法を広める活動をしている高橋氏が、理論に基づく理想の働き方を解説します。

「走る」とはなにか

高橋氏(以下、高橋):こんにちは。理論スポーツ管理者の高橋です。それでは、話を進めていきたいと思います。

今回は、「走る」という動作です。これについて、考えていきたいと思います。走るという動作において、何が大切かというと、姿勢なんです。姿勢がものすごく重要になってきます。

走るという動作は、ランニングの世界やマラソンの世界、あるいは、すべてのスポーツにおいてみなさん行っていると思います。今日は、走る動作における姿勢の作り方ついて、お話したいと思います。

まず何をやらなければいけないかというと、首と肩を使うわけですね。マラソンやランニングをするときに、足の筋肉だけ使っているとどうしてもスピードや足運び、そういった部分の効率が悪くなってしまいます。

やはり、走るときに足だけを使っていると、どうしても動きとして効率が悪い、無駄が多い。筋肉の働きとしては、スムーズに働きにくいんですね。足にすぐ疲れが来る。

なので、どうしたらいいかと言うと、今回お教えしたいのが、まず首の筋肉を使うんです。首や肩の筋肉ですね。もうちょっと詳しく書くと。

走る動作があるとしたら、こうやって走ると思います。首の筋肉と肩の筋肉を使って、足だけじゃなくて、上半身後ろ側。この部分の筋肉をうまく使った走り方というのをお教えしたいと思います。

効率的な走りは姿勢から

そのために、何をやらなきゃいけないのかと言うと、まず、「首を伸ばす」「肩を落とす」。この2つを、まず行います。首の筋肉を伸ばすとは、どういうことなのか。これは、頭があると思うんですけども、これを、今よりも10センチ真上に伸ばす。

首が前におちたり、

後ろに落ちるのではなくて、

垂直に、伸ばす。

そして肩を落とす。肩をこのように落とします。

首の筋肉を伸ばすことで、首が伸びるわけです。そうすると何が起こるかというと、背中の筋肉がリラックスする。リラックスするという言い方がちょっと変なんですが、つまり人間の上半身の姿勢ですね。

背骨は腰から首までありますが、この中で1番崩れやすいのは、首なんです。首の関節の部分が、前に傾いたり、後ろに傾いたりということが起こりやすい。だから、まずここ、この矢印を見てください。

まさにこの矢印。首の骨がちょうど垂直に立つようにする。もしこの首の上の部分が後ろに落ちたり、前に落ちていたりすると、その段階で背中全体の筋肉が固くなっちゃうんですね。だから、それを軽減するために、ここをまっすぐしてあげる。

まっすぐ伸ばして、肩を落とす。肩を落とすのは、何の意味があるかと言うと、上半身の前側の筋肉、ここがリラックスするわけです。

首を伸ばすことで、背中が楽になる。首の関節1個1個がまっすぐに立つことによって、背中の関節に負担がかかりにくくなる。結果的に、背中が楽になる。そして、肩を落とすことで、胸が楽になるということになるわけですね。

肩が落ちることによって胸回りの筋肉も少し落ちる感じがすると思います。これは、肩の筋肉を落とすことで、胸の筋肉も緩んで、リラックスしているわけです。

このように、前側の筋肉と後ろ側の筋肉を、まず緩めてあげる。すると、次の動作に移るとき、走る動作においては、足をぐるぐる動かすのではなくて、上半身。体の6割を占める部分が、ちゃんと横にしっかり水平移動を起こるようになる。

つまり、足を速く動かすのではなくて、大きい上半身の部分をしっかり真横に動かす姿勢です。その姿勢の作り方は、首を伸ばして、肩を落として、背中が楽になって、胸が楽になる。

理想的な走り方

さあ! この姿勢を身に付けたうえで、次に走り方ですね。この走り方を身に付けましょう。では、どのようにして走ればいいのか。多くの人はここで走るときに、腕を大きく振るとか、足を大きく振り出すとか、足とか腕を使うかもしれません。

姿勢を、首を伸ばして、肩を落として、背中を楽に、胸を楽にすることによって、このように、上半身の横の動きがものすごくやりやすくなります。できることなら、上半身の動きを横に動かしやすくなった姿勢のまま、キープして走り続けることができれば、長くスムーズに走ることができる。

私はマラソンとかトライアスロンとかをやっていて、まさにこの走り方が重要なんです。じゃあ、走り方をどうすればいいのか。それは、ここにもう1個あります。

まず最初に多くの人たちに、意識してほしいのは、首なんです。いくらこういうふうに(腕を)振っていても、首が傾いた時点で、姿勢全体が壊れちゃうんです。いくら腕を動かしても、固くなった上半身を横に動かすことは非常に難しい。

あるいは、足を大きく大股に開くように足の付け根から大きく出すように走ろうとしても、結果的に、首が顎を引くようにして動いてしまって、重心が変わってしまったりすると、それでもやはり大きくなった上半身を動かすのは大変になる。

じゃあどうすればいいのかというと、首が大事なんです。走り方は、イメージですよ、イメージで言うと、首をななめ45度に伸ばすということが大事です。

まず、首を伸ばして、肩を落としますよね。首を伸ばして、肩を落として。さぁ、ここから走りにつなげようと思ったら、今、頭を真上に伸ばしている状態を、ななめ前に伸ばすようにするんです。

伸ばすように走る。そうすると、胸の周りがすっきりした状態で、体が前に行くんですね。この走り方をキープし続けると、非常に走りやすくなります。

首を伸ばして、肩を落とす。背中が楽になって、胸が楽になった姿勢をキープしたまま。走り方はどうするのかと言うと、腕を大きく振ろうと思ったり、足を大きく振り回そうとして、姿勢自体が崩れて首が傾いてしまったら背中が緊張しちゃって、いくら腕の推進力を使っても、上半身全体が移動しないと走るという動作を効率的に行うことが非常に難しいです。

首をななめ45度に伸ばす

そこで、じゃあ、何をするかと言うと、まずこれです。もうちょっとわかりやすく書くと。

今、姿勢を作った段階では、このように真上に伸ばしていましたが、真上に伸ばしていた首を、こっちに、ななめ45度、背中もななめ45度伸ばしていくような感じで、走っていく。

これを、いろんな人がいろんな例えで言うと思います。例えば、「背伸びをするように」。気をつけをして、背伸びをする。背伸びをした状態で、こっち(前方)に倒れる。

あるいは、「上半身を倒すように走る」とか。上半身を倒す。足を動かさずに、上半身を倒す。倒すことによって、上半身がボンって(前へ)出たり、という走り方をすると思います。

私は、この姿勢という観点。姿勢が崩れないように、かつ、走るためには、自分がどのように意識して走ったらいいのかというと、これだ、と。首をななめ45度に伸ばすようにすれば、結果的に上半身が動くということになってくるわけです。

なので、首を伸ばして、肩を落とす。その状態で、足の幅とかそういったものは、自分のやりやすい位置にして、首を伸ばして、肩を落として。上半身を倒すのではなく、倒したら首が倒れちゃいますから。

あるいは、背伸びをして上半身を倒すようにしても、首だけが傾いたり、こっち(後方)にいっちゃったり。首の関節が曲がったりとかすると、それが負担になって背中全体に緊張が伝わってしまう可能性があるので、自分の意識としては、ななめ45度にこう伸ばすように走ると。

首がずっとななめ45度に伸び続けながら、体を送っていくと、きれいに走ることができます。ぜひ、姿勢を崩さず、スムーズに走る方法として、この、ななめ45度に伸ばすようにして走るということを実践してみてください。

以上で、内容の説明を終わります。ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!