
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
リンクをコピー
記事をブックマーク
絵本作家のぶみ氏(以下、のぶみ):始まりました!
西野亮廣氏(以下、西野):今日も自宅からということですけど。
のぶみ:絵本作家ののぶみと申します。
西野:西野でございます。実は小谷もいるんですけど、カメラ向けられるとしゃべられへんっていうことで。
小谷真理氏(以下、小谷):無理無理無理。
西野:(笑)。
のぶみ:この状態だとしゃべられるんですね?
小谷:カメラ向けたらあかんやろ。
西野:音だけだったら、ぜんぜんいけるということで。
小谷:ぜんぜんいけます。
西野:小谷さんは今、カメラの反対側に。一瞬だけ顔を出してもらっていいですか? しゃべらなくていいんで。
小谷:(コメントで)「小谷さんはいますか?」って書いてある。
西野:今日は自宅から。
のぶみ:自宅からやっておりますが、(コメントを見て)西野さんのあれが話題になっておりますね。
西野:エンブレムでしょ?
のぶみ:エンブレム。
小谷:すごいよなあ。
西野:実は……。
のぶみ:今、何万組ぐらい出てますか?
西野:いや、エンブレム自体が1万5000ぐらいなんですよ。公募のやつが。
小谷:は〜、1万5000。
西野:実は、前ここでニコ生をさせていただいたあとに、「こんなこと考えてんねん」みたいなことで。
のぶみ:いきなり出てたから、びっくりしましたけどね、あれね。
西野:そうっすよね。(番組)終わりで「これ絶対バズるから」みたいなことで。すぐバババッて上げて、「負けエンブレム展します」みたいな、やったらすごいバズったんですよ。
小谷:とてつもない反響ですよね。
西野:ブログがすごいワーッて出て。
のぶみ:あれってどれぐらいの反響があったんですか? 何リツイートとか、「いいね!」みたいなやつ。
西野:あー! 閲覧数。ブログだったらPV数っすね。何人見たかみたいなPV数は出るんですけど。
小谷:すげーなあ。
のぶみ:Twitterすごかったですよ。
西野:えっとね、その日の1回のブログだけで、90万PV!
小谷:90万! すごっ!!
のぶみ:えー!! 90万!? 少年ジャンプだよ!
西野:90万PV。その1回で。
のぶみ:すごくない? 90万って。
西野:最初はネットニュースでバッと出て、そのあと、TBSの『Nスタ』とか、テレ朝の『グッド!モーニング』とかでブログが紹介されて。
のぶみ:それはニュースになるよ。
小谷:90万は……。今それが最高ですか?
西野:僕がやってる、2週間ぐらい前に始めたばっかりで、「行ってもない旅日記」という糞ブログを、誰も読んでない(笑)。それに比べると当然ですけど。
のぶみ:そうだよね(笑)。
西野:ちゃんと社会にコミットしてますから、そのエンブレムのやつは。そらそうですよ。
小谷:それでもなかなかないっすよね。
のぶみ:それは、その週に取材が来たんですか?
西野:そうですね。たぶん各局の朝の情報番組でバッと1回出て。
小谷:ジャックしてるやん、情報番組で。
西野:それきっかけで。
のぶみ:だって、あれ良かったもんね。あの中で一番良かったんじゃない?
西野:でも、良かったですね。あっちのほうが良かった。
のぶみ:あー、メインのとこじゃなくて?
西野:負けエンブレム展の代表みたいな感じになっちゃってるんですけど、そっちのほうがなんかおいしい(笑)。
のぶみ:(笑)。
小谷:革命家みたいな(笑)。
西野:すごくおいしいです、今。
小谷:すげえなあ。
のぶみ:なんか言われたりもしたんですか? 応援する声と、逆の声とかもあったんですか?
西野:基本的には、僕はなんかするたびに逆の声は絶対にあるんですけど、でも今回は、限りなく少なかったと思います。批判みたいなのは。
のぶみ:90万人も見てるってことでしょ?
西野:なにが一番リアルによかったかというと、蝶のエンブレムやったんですよ。……出るかなあ。ちょっと待ってくださいね。
のぶみ:蝶のエンブレムやりましたよね。見た人いるかなあ。
西野:やりました。
小谷:けっこう見てるんちゃいます?
のぶみ:(コメントにて)「西野さんのニコ生、初めて」って書いてある。
西野:あ、そうなんすか? 蝶のエンブレム、どこだったかなあ。これ見えますか?
のぶみ:寄れるかな?
西野:蝶のエンブレムを考えたんですよ。それで、これをバッて見せたら。
のぶみ:ちなみに、あれってなんで蝶だったんですか?
西野:蝶って、胴体1つで羽4つで、計5つのパーツ。つまり、5大陸が協力することで飛べるから。
のぶみ:そういうことか!
小谷:バリええやん!
のぶみ:頭いい人の考えること! そうなんだ!
西野:そうなんすよ。
のぶみ:めっちゃいいじゃん。
西野:それで、すぐバッてネットニュースになったタイミングで、「今や!」って言って。これまで、たぶん日本人で一番炎上してると思うんですよ。間違いなく。
のぶみ:絶対そうだよ。
西野:どの案件がどれぐらい炎上したか、だいたいわかるんですよ。こちとら炎上コーディネーターですから。
小谷:炎上コーディネーター!(笑)
西野:ネットニュースの食いつきで、パパッと「こことここが食いついた、だったらこれぐらいだ」と。
小谷:すごいな!(笑)
西野:「これは大変なことになる!」と思って、すぐにスタッフに言って、「これ、グッズだ!」って言って。
小谷:なるほど、なるほど!
西野:クラウドファンディングでやってるんですよ。
のぶみ:(コメントで)なんか書いてあった、「トートバッグ」。
西野:クラウドファンディングでやってるんですけど、そのリターンで。
小谷:お返しの品ね。
のぶみ:それ売れたんですか?
小谷:めっちゃ売れてますよ、今。とてつもない。
西野:だからもう、ほんとに……。
のぶみ:なんなんすか、その商法(笑)。
(一同笑)
西野:これを炎上商法って言うんですね。
のぶみ:炎上商法(笑)。
西野:いや、本当に五輪の恩恵を一番最初に我々がいただいたんです。
小谷:まさか西野さんが!(笑)
のぶみ:そうなんだ!(笑)
西野:五輪って4年後のことだと思ってたんですけど、とんでもないですよね。
のぶみ:今、関係ないじゃんね、だってね。
西野:トートバッグ、バカみたいに売れたもんね。まだ売れてましたよ。
のぶみ:へぇー!
西野:それで、トートバッグ売れたから、次はTシャツ出すって。
(一同笑)
のぶみ:だから、さっきその話してたんだ!
西野:そうです。本番前に言ってたじゃないですか。
のぶみ:Tシャツ売るんだ。
小谷:商売です。
のぶみ:まじか。
西野:ありがとうございます。今、町を作ってて、その制作費用をクラウドファンディングで支援募ってるんですけど、そのリターンの品としてさっきの蝶のエンブレムが入ってるトートバッグと、今は小谷にやってもらってるTシャツ。
のぶみ:すごいな。
西野:そんときのスピード、すごいっすよ。燃えてからの。火ついたあとで、「いけーー!」って言うたけど、スピードすごい。これ、スピード勝負なんで(笑)。
のぶみ:(笑)。
小谷:おもろいなあ(笑)。
西野:これが半日でも遅れたらダメだから。
のぶみ:なんなんだろうねえ(笑)。
西野:すぐ、その瞬間っすよ。
小谷:最高。
のぶみ:それで売れるってすごいよね。
小谷:オシャレなんすよ、単純に。
西野:そうそう、トートバッグにしたとき、ちょうどよかったんです。
小谷:別にそんなダサくないんでね。
のぶみ:しかもまだ出るんでしょ、テレビ?
西野:そうなんすよ。
のぶみ:なんだろう、そのテレビの出方(笑)。
西野:来週の月曜日、『ノンストップ!』出て。
小谷:ほう!
西野:それで、『ミヤネ屋』の密着が今ついてるんで、『ノンストップ!』出たあとと、『ミヤネ屋』密着終わり、チャンスですよ(笑)。
(一同笑)
小谷:どうしましょうか? これ。
西野:もう1個、なんかグッズ作っとく? もう一発、リターンを。
小谷:もう一発、リターンで。グッズ作りましょう。
のぶみ:そうか。それ見て、グッズ作るんだ。
小谷:これ、やっとかん手はないですよ。
のぶみ:なんだ、そのやり方(笑)。
西野:五輪バブルが来ましたよ!
小谷:ほんまや! バブリーな人やなあ!
のぶみ:だって、ほかの人たちはまだ審査中だから、そんな商売になるはずないもんね。
西野:だから、みんなあれなんすよ。エンブレムが今4つ残ってるじゃないですか。
小谷:はいはいはい。
西野:そんなことはないと思うんですけど、もしかしたら、4つともポシャるかもしれないじゃないですか。
小谷:なるほどね! 万が一。
西野:そのポシャったときに、今参加している人が全員が候補になっちゃうんです。
のぶみ:ほうほうほう。
西野:5位から1万5000位までの人、全員が予備軍だから。
のぶみ:そっかあ。わからないもんね。どれかからパクってるかもしれないもんね、またね。
西野:そう。4つともね。
(一同笑)
西野:いや! そんなことはまずないけど! 例えば、なんかの理由で4つともポシャるかもしれない。みんなそこを考えて、なかなか自分の作ったやつを公表しないんですよ。
小谷:そっか!
西野:ただ、最後の1個が選ばれてから公表しても、もう時すでに遅しで、公表するタイミングは絶対にあっこだったんです。
小谷:なるほどな!
西野:4つ選ばれたあとで「俺、こんなん考えましたよ」は……。要は、こっから最終の1個が選ばれるまで、テレビは絶対に盛り上げていくから、「どれ選ばれんねん」みたいな。
そのネタのつなぎ方として、「西野くん、こんなん考えてましたよ」というのは絶対に紹介されるから。だから出すタイミングはそこだったんですよね。
小谷:す、すげえ。
のぶみ:ほんと強いよなあ!
西野:早々に自分の作品出しちゃって、エンブレムなんか選ばれなくていいから。そんなことよりも。
のぶみ:エンブレムなんか選ばれなくてもいい(笑)。(コメントにて)「お前、なんのために作ったんだ」って(笑)。
西野:(笑)。
小谷:狙いにはいってますけど(笑)。
のぶみ:すごいよなあ。
西野:4つともポシャるなんてないと思うんですよ。
のぶみ:いや、ないでしょ。
西野:ないってもう決めちゃって、淡い期待を一番最初に捨てちゃって。
小谷:期待すんのやめて。
西野:そう。そっちのほうがいいんじゃないかと思って。
のぶみ:『ワイドなショー』でもそれの解説がやってて、「これ、風神と雷神に見えない」みたいな感じだったけど、でも「あー、そうなんだ」って。
西野:ほうほう。
のぶみ:でも、「パッと見こっちのほうがいいな」っていう感じがあったんだよね。
西野:でも負けエンブレム展やったんですね。400、500点ぐらい届いたんですね。「自分のFacebookのほうにメールください」みたいな。
のぶみ:え?
西野:負けエンブレム展に参加する人です。
のぶみ:それって個展会場とかでやるんじゃないんですか?
西野:いや、違います。「僕のブログで発表しますよ」という。
のぶみ:え、そうなんだ!(笑)
(一同笑)
西野:だから僕のブログ、もう1回炎上するんですね。
のぶみ:そうなんだ!(笑)
西野:もう1回炎上します。
のぶみ:あ、そこでやるんだ!
西野:はい、もう1回ここで。
小谷:めっちゃおもろいっすね!
西野:(スマホを指して)これで火ぃつけるんです。もう僕、これのことライターって呼んでます。
(一同笑)
のぶみ:ライターっぽい(笑)。
西野:で、負けエンブレム展やったんですよ。
のぶみ:生命力がすごい(笑)。
関連タグ:
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ