
2025.03.28
AIにUIデザインの大半を任せる時代が来たら──先駆者が語る、人間ならではの「コミュニケーション」の価値
リンクをコピー
記事をブックマーク
岡田斗司夫氏:じゃあ、今日の内容いってみましょう。質問が来てまして、ここら辺に貼っとくね。
「なんで島本和彦先生は、『キン肉マン』とその作者が嫌いなのですか? 岡田さんは島本先生と親交があるし、もし事情を知ってたら、ぶっちゃけでお願いします」。
いや、そんなん、ぜんぜん知らなかったけれど。島本和彦先生、キン肉マン嫌いなの? (コメントにて)「そうだよ、そうだよ」「俺も嫌いだわ」って。まあ、キン肉マン嫌いかどうかは置いておこうよ。
島本先生って、敵は作らない人だから。本当に人の悪口言わない、めっちゃくっちゃ良い人なんだよね。人の悪口言わなくて、作品の批判するときでも、「俺はね、あまり好きじゃないけどね」って、すごく気を使う人だから。キン肉マンとその作者が嫌いというのは知らなかったな。
最近、キン肉マンのゆでたまご先生と接点ができてしまって。いや、直接接点じゃないんだよ。なんかね、毎週見てくれてるらしいんだよ(笑)。ゆでたまご先生、ありがとうございます。
どうも島本和彦があなたことを嫌いらしいですけれども、本当かどうかわかりませんので、我輩が調査してきて、来週のニコ生で島本和彦がどのように思っているのをご報告いたしますので、しばしお待まちください。ひどいな(笑)。
(コメントにて)「その情報本当か?」って。いや、知らない。ここに書いてるから。「荒木飛呂彦と間違えてない?」。荒木飛呂彦も、島本先生は嫌いじゃないと思うんだけどな。
「今期放送中の『昭和元禄落語心中』をご覧になっていますか? 感想などをお聞きしたいです」。
わりー、わりー。今期放送のアニメは、『紅殻のパンドラ』と『僕だけがいない街』の2本を見始めて、両方とも1話で納得してやめてしまいました。
『紅殻のパンドラ』は、アニメとしてはおもしろいんですよ。「おっ、いいな」と思ったんだけど、これは漫画で読んだほうがおもしろいだろうなと思って。一応ハードディスクにどんどん溜まってはいるんですけれど、漫画を読んでます。
漫画の第1話とアニメの第1話を見比べた感じから言うと、なんだろうな……、エロ感というのかな。エロ感はアニメのほうがいいよね。クラリンのパンツをずらして、中指の先にあるセンサーをクラリンの股間のところにあてて、ソフトをインストールする描写は、アニメのほうがすごいできが良くて。
「原作ではちょっと書いてるのを、アニメではこんなに丁寧に!」って、このエロアニメは世界中の誰が喜んでるのか。まったく(笑)。よくよく考えたら、エロくはないし。よくよく考えたら、SF的に優れてもないんだけど。ただ、あのアニメという枠のなかで見たら、めっちゃ格好いいシーンになってるんだけども(笑)。
ということで、アニメ、今期は相変わらず『おそ松さん』を見ているのみですので、すみません。ただ、評判がいいそうですので、チェックしてみようと思います。
(コメントにて)「『このすば』は今までの異世界ものを踏襲してないとおもしろくない」、ほうほう。あとね、『だがしかし』。あれはいいんだけども、のせられてる感があって見たくない。なんだろう。マーケッティングで作ったアニメって感じがして、嫌。
巨乳の女子高生がしょうもない豆知識をいっぱい披露する漫画なんでしたっけ? 『(おしえて!)ギャル子さん』だ。ギャル子さんは、いわゆる俺が好きな、深夜のくだらないバラエティだよね。『となりの関くんとるみちゃんの事象』とか、ああいう手の、深夜ドラマとか深夜バラエティとアニメとのちょうど中間地点狙ってきた感じで、ちょっとおもしろいなと。
つまり、コンセプトとしてはおもしろいんだけども、クオリティとしてはまだまだだと思います。でも、この深夜バラエティとか深夜ドラマとアニメとの融合というのはゆっくり起こっていて。おそ松さんがやっぱりおもしろいのは、お笑いの構成作家が本編に強く関わってる、メインの脚本やってるからだと僕は思ってるんです。
ギャル子さんとか、アニメのほうのお笑いがどんどん舞台とか、あと本当のお笑いに近づいてきてるというのがあって。去年の後半ぐらいから見えてきた現象なので、おもしろく思ってます。
ということで、「お笑い業界はなぜ世代交代がこんなに起きないのですか? また10年後のお笑い業界はどうなってるのか、教えてください」。
お笑い業界でなぜ世代交代がこんなに起きないのか、というのは、それはテレビを見てるからだと思うよ。テレビを見てると世代交代が起きてないように見えるんだよ。
でも、世代交代というのは、つまり、見てる人がどこへ行っちゃったのか、ということだと思うんです。テレビのなかのお笑い芸人は変わらないんだけど、でも、みんなどんどんテレビから離れてるじゃないですか。ネットで見てるものに関しては、お笑い芸人と認識してないものを、毎日楽しんでると思うんだよね。
なので、お笑い業界でなぜ世代交代が起きないのか、というのは、テレビという媒体は置いていかれて、ネット、ニコ生もそうなんだけど、YouTubeとかそっちにみんなが見るメインが動いていくと。
とくに、先週も話した4Kテレビの録画できなくなるぞ問題だよね。そういうふうにすると、テレビからどんどん離れていくだけだと思ってるし。
もう、僕もついに『マツコ&有吉の怒り新党』を録画するのをやめてしまって。これ、俺にしてみたらかなりでかい問題で。ということは、おそらく年内に俺はバラエティのかなりの部分を……。もうあと、『ゴッドタン』ぐらいしか見るものねーじゃねえかと思ってるんだけど。テレビからついに離れていくんじゃないかと自分自身で感じてますね。
相変わらず、ニュースだけはテレビの情報がかなり正確。たとえば、今回の北朝鮮のロケット打ち上げに関しては、やっぱりなんだかんだ言っても、テレビの速報性と、CNNの映像をハッと権利買ってきてサッと流すところ。
それに対する解説でも、北朝鮮のミサイルがこれまでのミサイルに比べてどこを改造されてるのか、というのをいろんな専門家呼んできてバッと話を作るところとかは、やっぱり、信頼できるメディアという感じがまだ残っているので、そっちのほうは残るんだけども。
おもしろ番組というのは、もうね、テレビにあんまり期待してもしょうがないんじゃないかなと思います。
(コメントにて)「あれって、なんで『実質ミサイル』って言い表しているの?」。説明難しいんだけど、やってみるね。
北朝鮮は人工衛星とかロケットと言ってるのに、なんで「実質ミサイル」と言ってるのかというと。ミサイルとロケットは、同じものなんだ。ロケットというのは推進エンジンの名前であって、ただ単に。基本は同じものなんだけども。
僕が感じる、「実質」という言い方をしているのはなぜかというと、もし人工衛星を打ち上げるんだったら、東に打ち上げるはずなんだよ。東だったら地球の自転速度を利用できるから。
たとえば、人工衛星を打ち上げるために、イスラエルとかは西に打ち上げてるんだよね。東のほうにはややこしい国が、イスラエル、いっぱいあるからさ。だから、仕方なく西に打ち上げてるんだけど。
地球の自転を利用して東に打ち上げるのと、反対側の西に打ち上げるのでは、持ち上げられるペイロード、つまり、どんだけの重さの人工衛星を上げられるのかというのがだいたい2倍ぐらい違うと言われてるんだ。
今回、北朝鮮が採った、南向きの打ち上げルートというのはかなり損なんだよね。北朝鮮みたいにロケット技術に自信がなかったら絶対に東向きに打ち上げて、人工衛星軌道に楽にのせるべきなんだけども。
おそらく、南向きにやったというのは、こんなもん、テレビではまず言わないんだろうけど、日本に気をつかってるんだよね。
北朝鮮は北朝鮮なりに、国際関係をあんまり悪化させたくないと。今回の実験でも十分に悪化してるように見えるんだけど、あまり悪化させたくないと思ってるからこそ、東に向かって打ち上げるという無茶をせずに、南に向かって、かなり不利なんだけども打ち上げていると。
でも、その分、人工衛星の打ち上げられる重さというのは減っちゃうので、実質役に立たない、ハリボテみたいなものを打ち上げることしかできないので、あれは実は大陸間弾道ミサイルの実験であって、「人工衛星の打ち上げ」と言ってるのは建前ですよと。
あんな南向きに打ち上げる人工衛星というのはやるはずがないじゃないですか、というのが「実質ミサイル」というのの理屈だと僕は思ってます。こんなんで大丈夫かな?
(コメントにて)「マジで? 本州を避けるためにあえて南に打ったの?」。うん。僕はそう思うよ。
別に東向きに打ち上げても、そんなにね。確かに重いものを打ち上げられて有利なんだけど、今回、人工衛星自体を打ち上げたかったわけじゃないからね。それよりは日本とかを刺激することが明らかにマイナスだと思ったからだと思ってるんだけども。ここら辺は政治の話になってきて。
俺、ロケットは10段階でいうと8ぐらい詳しいけど、政治は10段階でいうと2ぐらいしか詳しくない。みなさんの知識はたぶん10段階で言うと5か6だと思うから、これ見てる人よりロケットは詳しいけど、これを見てる人より俺は政治に詳しくないから。ここら辺の読みは置いておいてくれと(笑)。
(コメントにて)「一応、自転を考慮」。そう。地球って、だいたい1秒間に400メートルだから、マッハ1以上の速度で自転してるので、東向きに打ち上げると本当に楽なんだよね。それも、できるだけ南の赤道に近いところで打ち上げると、すごい楽なんだけど。
北朝鮮は自分たちの土地のわりと北のほう、それも東の海岸から打ち上げてるんだよね。そこら辺で、北朝鮮は人工衛星を打ち上げるつもりはあまりないというのが。
アメリカなんてケープカナベラルだよ。本当にアメリカ大陸の南の端にまで持ってきて。おまけに、自転を思いっきり利用するために、東海岸の端まで持ってきてるじゃん。あの60年代のアメリカですら、恥も外聞も捨てて、南のほうへ東のほうへとロケット発射場を持ってこないと、なかなか打ち上げられなかったんだから。
北朝鮮が、あんな北のほうへ、それも東のほうへとやってるのはあまり宇宙計画というのを考えてなくて、ミサイル技術というのを考えてる証拠だと思っております。
なんか流行りの話をやってしまったね。今日、いまこの段階で北朝鮮のミサイル発射の話をするというのは、自分的にはちょっとやだよね。ワンフェスの話をしてこそ、岡田斗司夫であって(笑)。「2月7日と言えばなんだ? それはワンフェスだ!」というのが俺であって、北朝鮮のミサイル発射の話をニュースっぽく話すのはなあ。
(コメントに)「テレ東スピリッツw」。そやな。テレ東スピリッツですね。あえて湾岸戦争の時にムーミンをオンエアする、みたいなもんです。
「棚はニトリ?」。うん、こっちの棚はニトリですね。こっちはね、近所の家具屋で買ったやつです。前の事務所は、1年ちょっと前まで放送してたところね、あそこはIKEAの家具がメインだったんだけど、今回はわりとニトリでできるとこまでやってみようと思っていました。
「赤松健さん結局呼べなかったの?」。あ、赤松健呼ぶの忘れたね。え、じゃあ、いずれここに呼ばなきゃいけないのか。赤松健、自宅に入れるのやだなー(笑)。
「コスプレねえちゃんたくさんいたー」。そうだね。ワンフェス会場、コスプレ姉ちゃんいたけども、なに1つ見なかった。俺、ずっとテーブルの上見て歩いてたもんね。
関連タグ:
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方