2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Onions, Emotions, and Why We Cry(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:風が強い日に砂浜を歩いたり、玉ねぎを切ったり、火事にあったり、泣ける小説……ちょっと作者は思いつきませんが、そういったときに涙は出ます。
大抵の人はいつも泣いているわけではありません。
では、泣くことはマスカラが取れたり目を腫らしたりしてティッシュを使う以上にどんな意味があるのでしょう。涙はなんのために作られているのでしょうか?
まず、涙がすべて同じものではないことを押さえておきましょう。目にゴミが入った時の涙と、悲しい時の涙は違うものです。
実はおもしろいことに、人間には3種類の涙が備わっています。基礎分泌的なもの、反射的なもの、感情的なものです。
基礎分泌的な涙は、常に眼球を潤して、乾いたり固まったりするのを防いでくれます。
反射的な涙は、外部の刺激から目を守るものです。風、煙、ホコリ、砂、ナッツのかけらなどが目に入ると、反射的に涙が流れ出します。
玉ねぎを切った時にも涙ぐんでしまいます。その理由をご説明しましょう。玉ねぎを切ると、スルフェン酸という物質と酵素が反応して、硫化物質が作られます。それが空気中に放出されて目の中に入ってくると硫酸化合物になります。
このままだと目が……焼けてしまいます。
すると、目の知覚神経が刺激され、脳に信号が送られ、まぶたの中の涙腺に「ホルモンを放出しろ」と命令を出して、硫酸化合物を洗い流してくれるのです。
しかし!! 3つ目の感情的な涙、これがまたおもしろい! 研究者には、人間だけがこの種の涙を流すと言う人もいます。中にはそうではないという人もいますが、まぁここでは果たして人間だけなのかどうかは置いておきましょう。
でも、その科学的な仕組みを説明できるのが私たちだけなのは確かです。
悲惨な事故が起きてたくさんの死者が出た、なんてニュースを聞くと、脳の感情を担当する部分が内分泌システムを通してホルモンを分泌して、涙腺が刺激されて泣き出してしまうわけです。
このプロセスは、反射の涙が出るのと似ていますけど、涙に含まれている物質は違うもので、反射の涙はほぼ水です。
感情的な涙にはプロラクチンというタンパク質が含まれていて、これは妊婦が母乳を出すよう促すものです。
また、エンドルフィンもそうですけど、プロラクチンのようなストレスホルモンは痛みを取り除くと考えられています。
それで科学者たちは、泣くことで今あるストレスを取り除くので、いい泣き方をすれば一時的にしろ気持ちが楽になると考えています。おそらくこういった種類のホルモンを放出するからでしょうね。
他にも、泣くことは自分が今ストレスを抱えていて、悲しんでいるんだ、ということを示すシンボルだ、という考えもあるようです。
「私は悲しいよ」ということもできますけど、実際に顔を歪めて悲しんだ表情を見せることで、それを見た他の人にストレスを取り除いてもらえる、というわけです。
進化という観点で見ると、感情的な涙は周りに適応したり、同情したり、優しくなるためのコミュニケーションツールの役目もあります。
時には強烈な印象を人に与えることで、仲間と強い絆を作って種としての生き残りや、より生活しやすい環境作りに役立っているわけです。
つまり、泣くことを恥ずかしがる必要なんてないんですね。
ご視聴いただきありがとうございました。たくさんの人がチャンネル登録してくれているので涙が出るほど嬉しいです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05