2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
小林琢磨氏(以下、小林):ものすごく盛り上がってるところで非常に恐縮なんですけれども、そろそろ時間になってきました。
せっかくなので、会場に来ていただいたみなさまと、この動画を見ていただいている視聴者の方から、なにか質問があれば受け付けたいと思います。できれば漫画の話だとうれしいんですけど。
もちろん採用のプロの方もいらっしゃいますので、なにかご質問がある方いらっしゃいましたら。まず、会場の方からなにかありますか?
鈴木みそ氏(以下、鈴木):もう新卒の世代じゃないんですよね。
小林:今日はすごくピチピチの方がたくさんいらっしゃっていて。さすがですね。
鈴木:これから就職しようという若い方々が。
小林:前途ある若者のみなさんに今日は来ていただいてますので。なにかないですか、ご質問? たとえばどこまで話していいのかあれですけど、(今回の『内定ゲーム』と)今までのみそさんの作品とのつながりって、なにかあったりするんですか?
鈴木:一応、さだまさしが歌っているやつが、なんとなく「まさしんぐワールド」といわれる、こっちの話とこっちの話がどっかでリンクしてたりするらしいじゃないですか? 作家というのは、自分のなかの世界が必ずどこかで一緒なんですよ。全然違うこと書きながらも。
小林:じゃあ、もしかすると、今までのみそさんの漫画に出てきたキャラが出てくる可能性も……?
鈴木:そういうことももちろんあります。
小林:これはファンとしてはうれしいですね。
鈴木:意図的に出してるわけじゃなくて、なんとなくこのへんの繋がりがあるよなとか。やっぱり作家性として似たようになって……。あ、手が挙がってます、あそこいきますか。
質問者1:漫画の質問です。みそさんの作品って、作品ごとに絵柄とかコマ割りとか、けっこうスタイルがガラッと変わるなぁという印象がありまして。
小林:たぶん機材を変えてるんでしょうね。
(会場笑)
質問者1:そういうところもあると思うんですけど、今回のこの絵柄……機材の話もありましたし、ネタバレもちょっと含まれてるかもしれないんですけど、どういう狙いでこの絵柄というか、演出にしたのでしょうか?
鈴木:今回、新しいペンがすごく描きやすいっていうのと、さっき言った3Dがおもしろいなと思ったときに、3Dで初めて歩道橋を作ったんですよ。
歩道橋歩くシーンが長いので、階段作って手すり作って、これやってたら2日かかって。歩道橋1個作るのに! ビルとか何日かかるのって(笑)。
そこで歩道橋だけでやめて、ほかのとこはダウンロードして使い回すことにしたんですけど、そのときに作って思ったのは、こういう(棚の)出っ張りって、案外リアルに自分のなかで意識してなかったんですよ。
鈴木:そうすると漫画っていうのも実は、こういう袖口のとことか、ちょっとしたところが全部3Dでできているんですね。
今まで僕が描いてきたのって、どこか2Dで貼りつけてたんですけど、今回初めて芯がある、奥行きがあるモデリングをキャラクターとして作って。この女の子、ちょっと可愛いんですけど、髪の毛の飛び方が3Dでポコポコしてるんですよ。
小林:確かにでも、絵柄はほんと変わってますよね。
鈴木:今回描いててけっこう楽しいんですけど。たとえば、おっぱい揉んでるシーンがありますが、このへんのシワとかですね。
(会場笑)
鈴木:ムニムニとか描いてますけどね。こういうところのシワはどうして寄るんだろうってときに、ここでこうやったときに親指のどこのところにくるかって、今までそんな考えたことなかった。
適当にランダムにシワを描いてたんですけど、今はものすごく、ここの(曲面の)とこはこういうふうにとか、頭のなかにできてます。
小林:もう、めちゃくちゃリアルに揉んでるところが描けると。
鈴木:メガネもこうなったときに、このへんの(フレームの)形状って……。
鈴木:今までこんなことまで考えたことなかったんですけど、この子が持ってるカバン1つでも、すんごい造形ができてるんですね。おかげで3倍の時間がかかって、原稿が上がらなかったんです! すみません(笑)。
小林:これは本当の話ですけど、昨日の時点で「(今日)出れないかも」って連絡があったくらいですからね。危なかったです。
鈴木:危なかったです。これは今までのなかでも2番目くらいにヤバい。
(会場笑)
小林:1番目は?
鈴木:1番目は鼻血が出そうなほどヤバいのがあって(笑)。
小林:鼻血が出そうなほどだったんですね(笑)。でも、そうですよね。ありがとうございます。前作の『ナナのリテラシー』でも、「続編が続くかも」みたいな終わり方で終わっていましたし。そこらへんも期待したいとこではあるんですけれど。
鈴木:傾向は同じですよね。
小林:そうですよね。似てますよね。
鈴木:世界観は繋がってますからね。
小林:ちなみに、視聴者の方でなにか質問ある方いらっしゃいますかね?
鈴木:(コメントで)「絵にかかる時間が倍増」って書いてあったんですけど、本当なんですよね。漫画はめちゃめちゃ……。
小林:じゃあまず、会場の方から。
質問者2:先ほどのお話のなかに何度か、学生さんの大手志向、大企業志向みたいな話があったと思うんですが、僕ら漫画の読者からすると、意外と漫画家の方も、有名雑誌に連載をしたいとか、それから大手出版社から出したいとかっていうような、大手志向みたいなものがあるんじゃないかなと思う面もあるんです。
そういうところで共通項とかってありますか? それとも全然、電子出版とか、そういう時代なんでしょうけど。
鈴木:ねぇ! 大手にいきたい人っていうのは結構いるんですよね。でもまぁ、大手とか『ジャンプ』ですよね。
小林:言っちゃいましたね。
(会場笑)
鈴木:ジャンプは潰れないですよ。でもほかの雑誌はなくなるかもしれないからね、どこでも。ということで、若者は皆、ジャンプで描きたいでしょ。
それを大手志向っていうのかな、安定志向とはいわないんじゃないかなと思いますね。どこで書いたって今や発表できますけど、Webサイトで描いてもお金にならないですから。でも漫画家ってどんどんお金にならない商売になってるんですよ。
ということなんで、そういう意味で大手っていうのはまだお金もらえる仕事があるだけマシかなっていうところで来てるんで。僕らは年々原稿料が下がりつつありますからね。非常に厳しい状況にあります。
小林:そのなかで、のちほど質問、懇親会でもぜひいろんな質問をしていただければと思ってるんですけれども。そんななかでいろいろと本も売れなくなったとか、いろんな状況で『ナナのリテラシー』を読まれてる方は、まさにそういうことを思っていると思うんですけれど。
今回、『内定ゲーム』は新しい取り組みをしましょうというかたちで、冒頭でもお伝えさせていただいた重大発表なんですけれども、本日プレスリリースもさせていただいたんですが、この『内定ゲーム』の1話公開に合わせまして、連載を支援するクラウドファンディングのプロジェクトのほうを立ち上げました。(「鈴木みそ新作マンガ『内定ゲーム』連載支援&めざせ単行本化プロジェクト!」)
(会場拍手)
「FAAVO」というクラウドファンディングサイトで、本日の12時に公開したので、もしよろしければ見ていただければと思います。
今回は『内定ゲーム』の単行本化を目指したいっていうところで、必要なページ数分の原稿料を集める内容になってまして。つまり単行本化を視野に入れたプロジェクトなんですけれど、なぜこのクラウドファンディングをやろうとしたのかっていう意気込みのところを。
今の話にもつながるところあると思うんですけど、そこをみそ先生のほうからいただいたり。あとは『内定ゲーム』の今後の展開などを、おうかがいしてもよろしいですか?
鈴木:ちょっと僕の漫画って尖った漫画を目指してるというか、そういう意味では大手に向かない漫画なんですけども。
そういうところはだんだん、いろんなところの地方の本屋さんに1冊あったら、その人(漫画家)を好きな人は読むけど、ほかのところには行かないみたいなところで、本屋さんが今、全国に1万3000店舗くらいなんですけど。
どんどん、ちっちゃな本屋には有名な本がバーンとあるけど、ちょっとマイナーな作家はどんどん行かなくなる。
つまり、読者は潜在的にいても届かなくなってきているっていう状況で、だんだん中間以下くらいの漫画家のマネタイズが難しくなってきてる現状なんですね。
そこへきて、単行本が売れないと連載ができない。雑誌はもともと赤字ですから、そうすると連載する場所もなくなるっていう悪循環になってるところで、なにかうまく原稿料の代わりになるものはないのか。
いったん原稿料の代わりさえ来たら、あとは単行本は紙でも、実は電子でもいいんですね。漫画家の商売は実は単行本の前に雑誌、掲載料によって成り立っていたんですね。
それが全体のなかの、僕ぐらいのクラスだと6割くらいが原稿料で、単行本は3割から4割くらいのバランスで成り立っているんですね。
これの雑誌のほうを、なんとか雑誌がなくなったあともWebサイトでできないのかっていうときに、電子書籍では売れないっていうときに考えて、1つ今回あるのがクラウドファンディングなんです。
クラウドファンディングとはなにかというと、1冊600円でみんなどこで(買っても)、すごい濃いファンも薄いファンも1冊買ったら600円。いや、そうじゃない。
薄いファンはタダでもいいけども、濃いファンは「いや、1万円出してでも作家を応援したいですよ」みたいな、そういう厚みのある読者の層に、そこに投げかけて。
100円で1万冊出すのも、1万円の本を100人に売るのも一緒であるという、この考え方で、すごく高く濃いファンに、カッチリとしたちょっといろんなプラスを聞きながら、原稿料の代わりになるようなものを作家が提供して、一緒に僕の漫画を読むことによって、作り手側にちょっと参加するようなかたちとしてファンディングで参加してくれないかなという考え方ですね。
小林:本当に新しい試みだと思っていて、連載1話目から、クラウドファンディング同時に走らせるって、たぶん日本初ですよね。
鈴木:うめさんがやってました。
小林:うめさんのは連載前ですね。「こういう漫画を作りたいんだけど」と集めていたのは、今連載されてる『スティーブズ』の原型となる、スマホで見れるやつなんですけれども。そういう例はありましたけれど。
ここまで新連載と共にっていうのはないですし、どちらかというと、本当に原稿料が集まらなかったら途中で終わっちゃうんじゃないかと。
そんな危機感というかリスクを負って開始するってなかなかないと思うので、ぜひ皆さんはFAAVOというサイトで、「鈴木みそ新作マンガ『内定ゲーム』連載支援&めざせ単行本化プロジェクト!」というのがありますので。たぶん今、公式コメントでURLとか出てたと思うんですけれども、そちら見ていただければと思っています。
ちなみになんですけども、最新版はちょっとまだ見てないんですが、開始6時間ですでに12万円以上の支援が集まっているんです。今回「目指せ160万円」というかたちでやっていまして。
鈴木:デカイです。
小林:デカイんですよ。普通だったら、6時間で12万円って結構集まってるんですよ。
結構集まっているんですけど、今回は鈴木みそ大先生なんで、160万円くらい集めようということになっていまして。すごく大きな額なんですけれども。
ちなみに1,000円支援をしていただきますと、鈴木みそ先生よりサイン入りのお礼メッセージが届きます。あとは『内定ゲーム』の第1話目のPDFデータが届くのと、これすごいんですけど、1,000円でスペシャルサンクスに名前が載ります。ただし紙はNGです。紙だとページがもうメチャメチャいっちゃうんですけど、電子書籍版のスペシャルサンクスに支援者さんの名前が掲載されます。
5,000円支援していただくと、今言った1,000円の支援全部にプラスして『内定ゲーム』のオリジナルTシャツが届きます。
これからデザインを描くので、もし懇親会で「こういうTシャツが欲しい」とかがあれば言っていただければと思っています。視聴者様も「こういうTシャツ欲しい」って声いただければ、そういうのでも作っていきたいと思います。
1万円支援していただくと、さっきの1,000円、5,000円の支援にプラスして、鈴木みそ先生の参加する業界裏話つき……これ撮影しないんで、放送しないんでもうヤッバイ話もめっちゃできると。
(会場笑)
小林:今日はかなりマイルドです。カメラが入っているので、今日はかなりマイルドなんですけど、カメラ入らないときの鈴木みそ先生のすごさ、みなさんご存知だと思うんですけれど。その「業界裏話つきの特別懇親会」に招待させていただくのと。
Facebookに鈴木みそ先生も参加する「秘密のグループ」を作らせていただいて、サロンに近いですよね。そこでどうしても懇親会に参加できない方とかいらっしゃると思うので、であればインターネット上で交流をしましょうというところになってます。
3万円の支援をしていただくと、これは限定50人というかたちで、1万円までは何人でも応募できるんですけど、3万円は50人限定で、1万円までのリターン全部もらえるのにプラスして、鈴木みそ先生があなたの似顔絵を書きます。それをデータとしてプレゼントさせていただくので、SNS、TwitterとかFacebookのアイコンとして使っていただいてもオッケーですよっていうのと。これはファン、すごくうれしいと思うんですけれど、過去作品のサイン入り生原稿。これ1ページ分をまるまるプレゼントさせていただきます。数に限りがあるので限定。
鈴木:切っちゃって(笑)。
(会場笑)
小林:(笑)。と、いうかたちです。生原稿です、本当に。
またちょっと高いんですが、本物のファンがわかるっていうところなんですが、ここまでいくと家族っていうレベルだと思うんですけれども、10万円支援していただきますと……これ限定5名様です。
さっきの3万円までのリターンに全部プラスして、過去作品のフルカラー生原稿、1話まるごとです。フルカラー生原稿、1話。1ページじゃないですよ、1話プレゼントっていうところと、なんとこの『内定ゲーム』の作中に登場できる権がついています。
これですよ。漫画のなかに登場しちゃえるという権利が、10万円のほうのリターンですね。
あとは法人プランとして100万円というプランもあるんですけれど。どちらかというと、個人のみなさまというよりは法人向けになっていまして、法人1社様限定で、鈴木みそさんがその会社の広告漫画を作りますよと。
よくあると思うんですよね。広告漫画、有名どころでいうと「進研ゼミ」の。進研ゼミに入ると彼女ができて、部活でレギュラーになれて、志望校に合格して人生ハッピー、みたいな漫画があると思うんですけど、そういうような漫画をみそ先生が描きますよと。
いうようなかたちになってまして、こういうようなリターンでやらせてもらってますので、ぜひ興味のある方は。また、本当にこのプロジェクトがうまくいかないと『内定ゲーム』最終回を迎えられないかもしれないですね。
鈴木:ハラハラドキドキですね。今回スタートできないんじゃないかってくらい原稿が遅かったんですけど。
小林:本当に、ハラハラドキドキになっていますので、みそ先生がいってくれたように、皆さんで作り上げていくと。
これからの時代、新しい取り組みとして、読者と一緒に作り上げていく漫画っていうのを目指していきたいと思っていますので、ぜひぜひよろしくお願いします。
曽和さんからもなにか、応援コメントを最後にいただければと。
曽和利光氏(以下、曽和):はい。本当に今日、最初にも申し上げたんですけど結構リアリティあるといいますか。
この世界っていうか、新卒採用の世界って、毎年学生さんも入れ替わりますし、しかもブラックボックスですよね。人事の世界って。なので、明かされてないところとか都市伝説みたいなのものもいっぱいありますので。ぜひ、そのあたりを解明するというか明らかにしてあげて。
もっと楽に、変なことで悩まなくてもすむような、学生さんのためになるようなものをやっていただきたいと思います。そのときは100冊でも買って、配ってやってくるんで(笑)。
鈴木:身近に(笑)。
小林:口上ありがとうございます!
(会場拍手)
曽和:そうなってるんですか?(笑)。わかりました。期待しております、よろしくお願いします。
小林:大丈夫ですかね?
曽和:大丈夫です。
小林:そんなかたちで。このあとも懇親会でいろいろと質問していただければと思っていますので、よろしくお願いします。では、第1部はこのへんで終わりにさせていただきたいと思います。みなさん、どうもありがとうございました!
鈴木:どうもありがとうございました!
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには