2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Do We Have Baby Teeth?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:歯が抜けることは、ザ・ポーグスのボーカルを見ても思いますが、あまり格好の良いものではありませんね。
しかし幼児の歯が抜けた笑顔はかわいいですよね。なぜ人類は幼児の歯が生えてきて、そして抜け替わるのでしょうか。これは変な、本当に変なことですよ。
人類と、そしてほとんどの哺乳類は二生歯性、つまり人生の中で2セットの歯が生えるようになっています。永久歯という大人の歯と、乳歯という幼児の歯です。乳歯は小さくて数が少ないです。なぜなら幼児のあごは小さくて、32本の大人の歯が収まりきらないからです。もし大人の歯が生えそろったら、幼児はとても怖い外見になってしまい、だれも近づきたくなくなってしまいますよ。
そのため、子供には小さめの20の歯が、生後6か月ごろから生えるようになっていて、2歳半ころには乳歯が生えそろうようになっています。
ちょうど永久歯と同じように乳歯もペアで生えてきます。つまり、下顎から2本生えて来たら、もう2本の歯も上あごからすぐに生えてくるのです。そうすることで均等に噛むことができますし、顎も均等に成長することができるのです。
そして成長すればさらに大きな歯が必要になります。さもなければ歯の間の隙間が開いてしまいます。
そこで、既存の乳歯の間に新しい歯が生える代わりに、乳歯一式が抜けて、新しい歯が一式生えてくるわけです。ですから乳歯は「デシドゥアス」(注:抜け落ちるの意)と呼ばれ、落葉性樹の葉のように、成長過程で抜け落ちるのです。
5、6歳の時に4つの新しい奥歯が生えてくると、前歯の乳歯が抜け落ちます。そして永久歯に生え変わります。思春期になるころには、28の永久歯が生えそろいます。
残りの4本の歯は後から生えてきて、それは「親知らず」と呼ばれる奥歯のことです。1億年前には人間のあごは今より大きかったので、「親知らず」も役に立ちましたが、進化の過程で人類のあごが縮小し、奥歯がそのほかの歯を押しやり、痛みを引き起こすこともあるので、多く人は「親知らず」を抜いてしまうのです。
二生歯性は最善ではないかもしれません。いつでも余分に何かをもう一式持っているのはいいかもしれませんが、我々は人生の中で、たった2組の歯しか生えてはきません。「げっ歯類」は歯が何度でも生え変わってくる動物のことを言います。ワニや魚、哺乳類でも象は6回まで歯が生えてくるといわれています。
それで何年も楽しく草をかみ砕くことができるわけです。しかし我々の2番目に生えてくる歯は時間が経つにつれ、欠けたり減ったりしてしまうので、手入れができる間は大切にしましょう。その歯しかないのですから。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05