CLOSE

近頃の若者はなぜダメなのか ひろゆき×原田曜平(全5記事)

ひろゆきが語る、近頃の若者はなぜダメなのか?

スマホとSNSの浸透によって、人との繋がりが無限に増殖していく現代。若者たちはそのネットワークを利用しつつも、"空気を読む"ことの重圧に苦しんでいるといいます。ひろゆきこと西村博之氏が、若者研究の第一人者である原田曜平氏とともに、これからの「つながり」を考えます。

怪しげ(?)な手段で女子高生に体当たり取材!

西村博之(以下、ひろゆき):本日は「ニコ生トークセッション 近頃の若者はなぜダメなのか」という事で、原田さんに来ていただきました。

原田曜平(以下、原田):よろしくお願いします。

ひろゆき:よろしくお願いします。というわけで始めたいと思うんですけれども。『近頃の若者はなぜダメなのか』のように、若者に関する本を書くのが職業というわけではないんですか?

原田:はい、そういうわけではないんです。若者の研究をして、博報堂とつながりのある色んな企業に向けて戦略提案をしていくっていうのが職業なんですね。

ひろゆき:じゃあコンサル屋さんって感じなんですかね。

原田:それに近いかもしれないですよね。リサーチャーとかコンサルティングにかなり近いと思います。

ひろゆき:でもパッと見、若者に詳しそうな感じしないじゃないですか。

原田:すみません(笑)。いや、でもそうなんですよ。よく若い子に街で声かけて、ファミレスに連れてって話聞いたりするんですけれども、当然このビジュアルなのでびっくりされちゃうんですよね。女子高生とかに。

ひろゆき:え、女子高生に話しかけてどっかに連れ込むんですか?

原田:どっかにっていうか、まぁファミレスとかカラオケボックスとかに。

ひろゆき:そういうの通報されたりとかしないんですか?(笑)。

原田:(笑)。はい、大丈夫なんです。私が一人でやっちゃうとそうなっちゃうので、イケメンの大学生とか高校生とかと……。

ひろゆき:あー、そういう撒き餌を放って。

原田:そうなんですよ。連れてって「あの子に声かけて」って頼んで。女子だけじゃないです、男子にも声をかけてお話を伺うと。

ひろゆき:お金渡して「あの子に声かけてこいよ」って。

原田:いや、別にお金は払ってないですよ。協力してくれる子もいるんで。普段から餌付けして、おごったりなんかしてる学生なんですけれども。

ひろゆき:それ、一歩間違えるとキャバクラ嬢を捕まえてくるお仕事にかなり似てますよね(笑)。

原田:(笑)。外から見てると似てるかもしれないですね。

ひろゆき:若いホスト風の人に連れて来させて、ちょっとお父さんと話をさせるみたいな。

原田:見てると近いかも。

ひろゆき:そういう事がお仕事になってるんですね。

大人が捨てた"空気を読む術"を身につけ始めた若者達

ひろゆき:じゃあ、本の内容の方にいきたいと思うんですけれども。いきなりこちら、何て読めばいいんですか?

原田:「どっくうじゅつ」ですね。要するに空気を読む読まないって話で、とにかく今の若い子たちが「お前空気読めてないよ」って言ったりとか、「KY」ってのも若い人たちから出てきて2007年に流行語大賞になっていて、今ではもうおじさんたちも使いますけれども。あれ面白いんですよね。もともと空気読む読まないって日本の文化だったはずなのに、突如若い人たちがお前空気読めないとか、KYだとか言い始めた。

ひろゆき:昔から言われてたんですか?

原田:昔からもちろん言われてました。KYって言葉はなかったと思うんですけれども、空気読む読まないっていうのは昔からあったと思います。

ひろゆき:僕あんま昔の事知らないもので。この読空術っていうのは、最近の若者がこういう呼び方をしてるのか、それとも原田さんが作った用語?

原田:私がネーミングしたんです。要するに空気を読む術っていうのを、昔の人はやっていたのに、中年たちが持たなくなって捨ててきた、それを今の若い人たちが身につけ始めて大事にし始めたと。

ひろゆき:大人は空気を読むことを一回捨てたんですか?

原田:はい。やっぱり個人化、自由化、多様化とか言いますと、あんまり空気読むとか読まないとか、村社会的なものが嫌で、そういう所から解放されて……。ひろゆきさんなんか完全に空気読まない。

ひろゆき:超読んでますよ!(笑)。

原田:あ、超読んでる。失礼しました(笑)。

ひろゆき:本当に今日なんか、もうどうしようかと思って。微妙に遅れたんで、なんか菓子包みとか持ってった方がいいのかとか。

原田:(笑)。菓子包みお待ちしてます。

ひろゆき:菓子包みを買う時間があるなら早く来た方がいいのかな、という計算のもとに、手ぶらで来たんですけれども。だからそういう所は考え済みという事で……。

原田:まあ、空気を読むのを超えてる。

ひろゆき:いやもう、すみません。じゃあ、若者が個性とかじゃなく、空気を読んで周りに合わせるようになったっていうのは、なんでまた最近そうなったんですか?

原田:やっぱり携帯の普及って大きいと思うんですよね。

ひろゆき:携帯電話自体は僕が大学生の時もありましたけれども。

原田:小さい時から携帯電話を持っていたっていうのは、やっぱりすごく大きいと思うんですよ。僕も大学2年生くらいの時に初めて携帯を持ったんですけれども。

ひろゆき:あれ、おいくつ……? 僕34なんですけど。

原田:僕も34。

ひろゆき:え! まじすか! すみません。

原田:同級生って事でよろしくお願いします。ちょっと髪も薄くなってしまったという事で年上な感じしますよね。

ひろゆき:てっきり団塊の世代的な方かと……。じゃあ、あの過酷な青春を……。

原田:はい。思春期の頃はモテなくて大変だったんですよ。

ひろゆき:あ、今はモテて……良かった。

原田:いやいや、そんな事は全然ないんですけれども。

ひろゆき:え、いつ頃いかれました? (と自分の頭をなでる)

原田:あ、髪の話ですか。大体、就活の時期に結構危なくなりましたね。親父が割と早かった……って、いいんですかこんな話で(笑)。就活中に髪がやばくなったので親が心配して、ミリオンヘアみたいのを買ってきて。

ひろゆき:大学生に?

原田:(頭に育毛剤を振りかけるしぐさをしながら)かけて就活やってました。そんな話はどうだっていいんですけどもね。

ひろゆき:(笑)。いや苦労した人の方が周りに気を使うじゃないですか。

原田:あ、なるほどなるほど。

ひろゆき:だから相手の空気を読みやすいとか、色んな人の心のひだに入りやすいとか、そういう話に繋げようと思っただけで、別にハゲが面白いからイジったわけじゃないんです全然。すみません。

原田:無理やり話を戻すと……今の子たちは苦労してないにも関わらず、人の顔色伺ったりとか、空気を読むようになっている。10年くらい若者研究やってるんですけれども、一番感じた事はそれだったんですね。

無限に増え続ける"縁"を前提に生きる若者

ひろゆき:今の子たちって、小学、中学生くらいから携帯持ってるんですか?

原田:そうですね。今小学生で3割。今の大学生くらいが、中学の時に携帯持ち始めたって世代ですね。

ひろゆき:じゃあ中学の時から携帯電話が当たり前で、高校、大学はもちろん持ってて、もう10年くらい携帯使ってるよって世代なんですね。そういう世代が若者として出てきてる。

原田:そうなんです。やっぱり携帯持つと色んな人とメアド交換したり、mixiで繋がったりとかするんで、人間関係が途切れないって事なんですよね。小学生時代、中学生時代、高校生時代ってライフステージが変わっていっても、どんどん人間関係が広がっていくという。という事は、要するに村社会になってるという事なんですよね。合わない人とも会話しないといけないし。

ひろゆき:中学校卒業したら、もう会えないかもしれないからってみんな泣くじゃないですか。最近の子はあんまり泣かなかったりするんですか? どうせメールすれば会えるしって。

原田:一時的に感情が高まって泣くかもしれませんけど、昔みたいな本当の別れじゃないから。むしろ、イジメっ子とイジメられっ子が離れたいと思っても離れられなかったりね。去年NHKが「無縁社会」って取り上げて、すごい話題になって流行語大賞にもなったんですけど、今の若い子たちって逆ですよね。縁が濃すぎるようになって来ていると。

ひろゆき:知り合いが多いという。

原田:そうですね。人によって違うかもしれないですけど、全体的な傾向としてはそうです。縁が切れなくて嫌だなと思っていたりとか、その縁を利用してすごく快適に生きてる子だったりとか。いずれにしても縁を前提に生きてるっていうのが、上の世代との大きな違いだと思うんですよね。

ひろゆき:そういうのって、メールアドレス教えなきゃいいんじゃないですか? みんなメアドは結構ちょこちょこ教えちゃうもんなんですか?

原田:断りづらいんじゃないですかね。バイト先とかでちょっと仲良くなったりとかね。

ひろゆき:僕、断るのもめんどくさいんで、メール使ってないんですよね。教えてもいいけど、携帯のメール全く見ない。

原田:みなさん見習ってください。

ひろゆき:特殊な例だとは思うんですけど。いちいち教えて知り合いが増えて、連絡取るのがめんどくさいってなるんだったら、きっぱりやめるとか色々やりようはあるじゃないですか。でもそういう方向にはいかなくて、知り合いをずっとメンテナンスし続けちゃうんですか?

原田:そうですね。メンテナンスしないと、それこそKYになっちゃうというか、あいつメール出したのに全然返信しないとか。だから中には、間違ったメールアドレスを教えちゃう子もいるんですよね。教えないって言えなくて。

ひろゆき:教えるのが嫌だからメールアドレス間違って教えちゃったっていう。賢いですよね。

原田:賢いですね。でもそればっかりやってたら、結局見つかっちゃったりするわけですから。

ひろゆき:原田さんは何件くらい間違ったの教えられました?

原田:僕が若い子と接してて? あんまりないですね。真面目なインタビューをしてるので。でもメール出しても返って来ない事はありますよ。「なんかあのおっさんにつられてメールアドレス教えちゃったけど、めんどくせーな」って感じで返って来ない事はいっぱいあります。ちょっと傷ついちゃったりするんですけど(笑)。

ひろゆき:赤外線通信でやったら嘘はつけないじゃないですか。じゃあ赤外線はやり方わかんないって言われたら、ちょっと怪しいとか?

原田:そうですね。受信しかやり方わかりませんとか。色々彼らなりに(テクニックを)持ってるみたいですけど。

友達の「数」がアイデンティティに?

ひろゆき:じゃあ、知り合いはどんどん増え続けていくと。

原田:そうですね。増え続ける上に、切れないで人間関係が継続していくと。

ひろゆき:増え続けるっていうのは、具体的に何人くらいいるんですか?

原田:今、高校生とかでマイミク何百人っていうのは結構普通にいますからね。逆に少ない子もいますけれども。

ひろゆき:高校生でマイミク何百人もいるんですか! 原田さんはマイミク何人いらっしゃいます?

原田:僕たぶん200人くらいいますね。

ひろゆき:あ、じゃあ負けてる……。

原田:負けてますね。僕の世代では多い方だと思いますけど、知ってる人ばっかりにしてるんで。

ひろゆき:僕は600人くらいって言ってますけどね。そうすると「マイミクの日記更新しました」とかいろいろきて、超ウザイじゃないですか。

原田:嫌ですよね。でもその嫌だなと思うのを経験する人がいっぱいいるんですよね。だって高校時代に嫌だった人の自慢話なんかが上がってくるわけじゃないですか。読まないにしたって、こいつうまくいってるなーとか、こいつイキがってるなーっていうのが、全部わかっちゃうわけですから。

ひろゆき:タイトルでね。

原田:はい、辛いと思いますね。めんどくさいなと思うんじゃないですかね。

ひろゆき:それでも繋がってるわけですか? 切ったら切ったで、それがバレるからって事なんですかね?

原田:やっぱり絶縁宣言ですからね。もしひろゆきさんと僕が繋がってて、急にマイミクが一人減ってて、誰だ? って探したらひろゆきさんだったとかあったら、僕はやっぱり嫌な感じするじゃないですか。

ひろゆき:というかまず探さないですけどね。例え探して見つけたとしても、「ふ〜ん」って感じですけどね。

原田:そう言えるキャラならいいんですけど、そういう所、日本人ってナイーブですから。

ひろゆき:でも友達が400人いたら400分の1じゃないですか。友達2人しかいなくて1人減ったら、たいそうショックだと思うんですけども。

原田:そうですね。だからそうやって割り切って欲しいというか、人間関係って数はあんまり重要じゃないじゃないですか。あんまりたくさんいても、本当に助け合える人数って限られてるわけだから、あんまり数って重要じゃない。インタビューしてても、数自慢する子って結構いるんですよね。私マイミク何人なんですとか。そういう子はやっぱり数が減っちゃうと、自分のアイデンティティが崩壊するって事になっちゃいますから。

ひろゆき:そんなに友達と仲良くしないといけないんですかね?

原田:みんな繋がっちゃってるじゃないですか。だから悪い評判がたっちゃうと、口コミ情報でみんなに流れやすくなってるので。

ひろゆき:一人と喧嘩しても、あいつにこんな事言われたってのがみんなに回っちゃうから、みんなから「お前悪い奴だな」みたいになってしまうと。

原田:そうです。

近頃の若者はなぜダメなのか(書籍版)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!