2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
Why Do Spiders Curl Up When They Die(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:床の掃き掃除をしている時、ほこりの塊と一緒に、クモの死骸が出てきたことはありませんか。つぶさに観察してみると、足が胴に沿ってぎゅっと縮こまっているのがわかるでしょう。
クモが死ぬと足が丸まってしまうのは、なんと筋肉ではなくて、液体の力を使って足を伸ばしているからなのです。
クモの足は、細い管が連なってできています。管が胴体に繋がる関節、つまり人間で言うところの「おしり」に該当する部位は、人間にはおなじみの働きをします。
つまり、ここには足を伸ばすための「伸筋」と、曲げるための「屈筋」という、互いに逆の機能を持つ筋肉が一組あります。人間で言えば、二の腕を曲げ伸ばしする時に使う、上腕二頭筋と上腕三頭筋に該当するものです。
しかし、クモの足の他の関節には屈筋しかありません。関節を伸ばすには、クモの血液である「血リンパ」を送り込んで加圧します。
進化の中で、こうした「水圧式」を取り入れた理由は、伸筋をなくしたことで、より大きくて強い屈筋を得るためだと考えられています。
クモは、屈筋を使って足を丸く縮める動作を利用して獲物を捕らえたり、みなさんの家の地下室の壁を上ったりします。このように、伸筋を持つ負担をなくすことにより、屈筋の能力を最大限に引き出しているのです。
クモはさらに、ユニークな足の構造を利用して、強力なジャンプができます。まず、屈筋を収縮させて足の関節に圧力をかけます。これを一気に解放し、ほぼ瞬時に伸ばすことにより、空中に飛び上がるのです。
さて、クモが死ぬと、死後変化が一通り起こります。筋肉が収縮して死骸が硬化する、「死後硬直」などもその一つです。
身体が死ぬと、筋肉が活動するエネルギー源のアデノシン三リン酸、略称「ATP」の生成が止まります。
ATPは、カルシウムのイオンとたんぱく質の一種が反応し、筋肉の運動を制御します。これは分子レベルでの複雑な仕組みですが、ここで理解しておきたいことは、筋肉を弛緩させるのにはATPが必要だということです。身体が死ぬとATPの生成がストップするため、筋肉はATPを失い、死後硬直が解けるまで縮まった状態で固まってしまいます。
クモは、死ぬと血リンパの圧も失います。すると足の収縮を妨げるものはなくなるため、足はずっと縮まったままになってしまうのです。
こうしたがんじがらめの「デスポーズ」が少し気の毒に思えてきたあなたには、朗報があります。水圧式のクモの足は、性能が高く、強力で軽量、曲がりやすい関節を有したロボット設計のインスピレーションにつながっているのです。
もし今度、丸まって死んでいるクモを見かけたら、彼らが遺したものがすばらしい巨大クモ型ロボットであることを思い出してみてくださいね。
参考;国立研究開発法人理化学研究所(RIKEN)「カルシウムポンプ蛋白質の構造とイオン輸送のメカニズム」
関連タグ:
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦