2020年に読まれた生き方に関する記事3位


DMM亀山会長「思い通りにいかなくてもカッコ悪い大人になるな」 ビジネスパーソンに贈る“自己満足”のススメ

■記事の紹介
「誰も見ていないところで何をするかがお前らの真価になる。そして、それは考えてることがどうとかじゃなく、行動で表すしかないんだ」。DMM.comの亀山敬司会長が、地方在住の18〜24歳の中・高卒者たちに向けて、社会に出て心がけるべきことや、カッコ悪い大人にならないための振舞い方、自分の理想の未来を実現する方法について語ります。

これから社会に出る若者だけでなく、日常の中で自分を見失いそうな大人たちも励まされるメッセージが込められています。

このイベントのログはこちらから

2020年に読まれた生き方に関する記事2位


「役に立つ人」の価値が下がる 吉藤オリィ氏が説く、テクノロジー時代に真価を発揮する人の特徴

■記事の紹介
「役に立つとか便利さっていうもので自分を価値化している人は、この先、生きていくのが難しそうな気がしています」。分身ロボット「OriHime」や、視線や指先で意思を伝える「OriHime eye」の開発者として知られる、ロボットコミュニケーター・吉藤オリィ氏。誰もが完璧であることは不可能だからこそ、お互いの欠点を認めつつ、尊重し合って生きることの大切さについて語りました。

今までの自分の常識ややり方が通用しない時に、どんなマインドを持つべきなのか。古い慣習にとらわれずに、変化を受け入れ、自らをアップデートし続けられる人の生き方とは。

このイベントのログはこちらから

2020年に読まれた生き方の記事1位


これからのリーダーは、上ではなく「前」に立つ人間 不確実な時代に求められる能力

■記事の紹介
「変化が起きまくる時代には、なにが正しいかわからないんです。なにが一番有効か。なにが強いか。なにがいいかなんてわからない時代に、一番求められているのは、上に立つ人間じゃなくて前に立つ人間なんですよね。誰よりも先に1個自分の信念や自分の仮説を示して、それを1回試してみる。それがうまくいったら、その後ろに周りの人がついてくる」。

The Breakthrough Company GOの三浦崇宏氏が、人が成長するときにたどる3つのステップや、これからのリーダーシップの在り方を提示しました。

このイベントのログはこちらから

さまざまな困難や壁に直面し、先の見えない状況に置かれた時に、それでもどう生きていくか。そのヒントとなる言葉が込められた記事をお届けしました。