人をリスペクトすることが自分の人間関係を豊かにする

司会者:続きまして、挙手をいただければと思います。

質問者2:今日は素敵なお話をありがとうございました。ちょうど今、人生100年だといわれていた中で、まだまだ先が長いと思って今日はここに来ました。すごく印象的だったのが、「リスペクト」という言葉でして、とくに奥様はリスペクトするのが一番大事だとおっしゃられていましたが。

それが本当に重要だといったときに、私は、家族が来月結婚するものですから、周りにリスペクトするといえば誰なんだろうと、すごく不安になっています。そのリスペクトをするために、初歩的なことで申し訳ないんですが、どういったところを人としてご覧になっているのだろうかと。

例えば、先ほどは、奥様の生活に対する素の態度とおっしゃっていましたが、周りの会社の人やお友達などがいらっしゃる中で、佐々木さんの個人的なところでもいいのですが、どういったことがリスペクトだと思っていらっしゃるのかをお聞かせいただければと思いました。よろしくお願いします。

佐々木常夫氏(以下、佐々木):人にはいいところと悪いところがある。どちらもあるわけですね。いいところが多い人もいれば、そうでない人もいますが。いいところは必ずあるんですよ。だからそれを見つけて、それを評価する。この人のこういうところがいいところだと。

これは家族でもそうなのですが、会社でも、部下たちでも、できのいい人とできの悪い人がいます。でも、できの悪い人でもちゃんといいところを持っている。それを伸ばしてやれば、相手に対して私はそうしたものを認めてくれて、評価をしてくれるということがわかると、私を信頼してくれたり、頼ったりしてくれたり、人によっては尊敬してくれる人まで出てくる。

それは自分の幸せにつながってきますよね。なぜその人をリスペクトするのかというと、それが自分の人間関係を豊かにするからなんです。相手からの信頼を得るということもあるんです。だから、できるだけ相手を認める。相手のいいところを見つけるということが大事だと思っているわけですね。

愛とは、自分が選んだものに責任を持ち続けること

まったくいいところのない人なんていませんよ。だから、それはそれでいい。それから……今日は持ってこなかった。ああこれでいいか。ちょっと切り口は違うのですが、吉本ばななさんが私の本(『ビッグツリー』)を読んで、Blogに書いていたことがあるんですよ。その中に「佐々木さんという人にとって、愛とはひたすらに責任を取ること」と書いてある。

ビッグツリー 私は仕事も家族も決してあきらめない

私はそれを読んで、それを私は責任でやったわけじゃないのだがと思ったんですよね。ところが、私は講演会で質問を受けました。一番前に座っている奥さんが「佐々木さんは奥さんとの離婚を考えたことはありますか」と聞かれました。私は、そんなことを人に聞かれたことが一度もなかったものですから、とっさに応えたんですよ。

「一度もありません」

「どうしてですか?」

「だって自分が結婚したんでしょう? 自分が作った子どもでしょう? 自分が選んだ仕事でしょう? その中でがんばらなくてどうするんですか」

そう答えたときに、吉本ばななさんが「愛とは責任である」と書かれていたのは当たっているなと。この責任というのは、自分が選んだもの、自分の目の前にあるものについては責任を持とうということです。

これは、リスペクトをするということにもつながっていくのですね。そうしたことが結局は自分の幸せをつなぐ、築き上げていくということにつながるということじゃないかと思っています。よろしいですか。

質問者2:ありがとうございました。

仕事の効率化や生活に「断捨離」を取り入れる

司会者:ありがとうございます。私も質問していいですか。私の父とおじさんが、みんなで墓を作ったんです。私に「お前に任せたから」と言われて、3つもお墓があるんですよ。どうすればいいかと思いまして。生きているうちはしょうがないと思いますが、私も年を取って、これから「お前しかいない」と。この場合、弱いんですよ、私も。

「わかりました」と言って、檀家の仕事もして、ちゃんと来ればちゃんと行き、というようにやっているのですが、これを続けられるかどうか。こういうときに、どうすればいいですか。

佐々木:先ほど言った仕事の効率化の話で、断捨離だと私は言っているのですが。断つ、捨てる、離れる。いらない仕事を切るということなんです。タイムマネジメントというのはいらない仕事を切ることだよ、というように言っています。

墓仕舞いですが、3つあるのであれば、1つにするんですな。死んじゃったら、もう向こうはわからないでしょ(笑)。お墓はあるんだから、ね。それでいいじゃない。ただね、墓仕舞いにはお金がかかりますからね。大変ですよ。だれかに譲ったらどうですかね。

(会場笑)

亡くなったあとのことは、残された人の責任でやればいいと思うんですよ。亡くなった人のことを考えることは私はないと思うんです。お墓というのも、亡くなったあとの人の問題ですよ。本人の問題じゃありませんよ。そこにいるわけじゃないんですからね。あまり気にしない方がいいんじゃないでしょうか。

司会者:ああそうですか。私は、やめてしまうのも悪いかと思ってしまいまして。どうもありがとうございました。

嫌いな人と付き合わざるを得ないときはどうするか

司会者:もう1ついいですか。先ほどすべては人間関係だとおっしゃっておられましたが、どうしても嫌いな人でも付き合わなきゃいけない。どうすればいいでしょうか。どうしても合わない。がんばってもがんばってもどうも合わないという人とは……

佐々木:それは付き合わなきゃいいんじゃないですか(笑)。

(会場笑)

司会者:どうしても仕事上で付き合わなきゃいけないということで(笑)。

佐々木:それならば、「無理に付き合う」んですよ。仕方ありませんからね。その置かれた環境を自分で変えられない場合は、仕方がないですよね。受け入れるしかないんですから。あそこに書いてありますが、運命を引き受ける。

(会場笑)

運命を引き受けて、変えられるものは変えたらいいんですが、変えられないものはそのまま受け入れるしかありませんよ。「嫌いだ、嫌いだ」と言っていても、ちょっといいところもあるから、そこを見つけるしかないんですね。

だって、付き合わざるを得ないんでしょ? いつまで経っても「嫌いだ、嫌いだ」と言っていたら継続できないじゃないですか。人は変えられないけど、自分は変えられるわけですから。人はいつでも変われる。

司会者:自分が変わると。

佐々木:自分が変わるしかありません。

司会者:わかりました。覚悟を決めます。がんばります。他になにか。どうですか、みなさん。

努力しても結果が出ないこともあるからこそ、起きたことが正しいとは限らない

質問者3:今日は貴重なお話をありがとうございました。このスライドについてうかがいたいのですが、一番上の「『起きたことはすべて正しい』は正しくない」というのはどういう意味なんでしょうか?

この記事は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

SNSで会員登録

メールアドレスで会員登録

パスワードは6文字以上の文字列である必要があります。