2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
The Trick to Not Freezing During Hibernation(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ステファン・チン氏:動物たちは冬から春まで冬眠に入ります。この季節は知られざる動物の生態を垣間見れる、うってつけのチャンスです。
人間は寒ければ、余計に1枚着こんだり、暖房の温度を上げたりします。かたや動物たちは、極寒の季節を冬眠によって生き抜いています。冬眠は全身活動を一時的に弱くして、また新陳代謝を低下させます。動物の体温は氷点下まで時々下がり、快適とは感じられないまでの状況になります。
冬眠をする動物はこの過酷な状況にどう対応しているのか。動物たちが寒さに耐えることができる能力の秘密を、イェール大学の生物学者が研究しました。ゴールデンハムスターや縞模様が入っているジュウサンジリスなどの冬眠するげっ歯類と、ハムスターなどの冬眠しないげっ歯類の間に何が起こっているのかを実験しました。
まず研究者たちは、実験対象を皿のある温度管理された2つの部屋に入れ、それぞれの皿で過ごす時間を測定して、動物たちが好む温度を試しました。1番目の部屋は30℃になるように設定し、2番目の部屋は氷点下付近の温度です。
冬眠する種も冬眠しない種も、ほとんどのネズミが暖かい部屋で動かなくなりました。かたや、冬眠する種類のネズミは、2番目の部屋が5~10℃と非常に寒くなるまで気にしません。これはプロテインを体内から除去する遺伝子「TRMP8」を取り除いたネズミと非常に似た結果でした。
つまり、プロテインが冬眠する動物になんらかの関係があることが予想できます。TRMP8 は、冷気に反応する遺伝子です。イオンを細胞に流入させることで、信号を脳や脊髄に伝達する役割のイオンチャネル(注:受動的にイオンを透過させるタンパク質の総称)です。
また、このイオンチャネルは人間と同じく冷たさを感じる、ミントオイルの分子であるメントールや過冷却の化学合成物質であるイシリンに反応します。
人間が寒さを感じるのはレセプター(注:細胞の機能に影響を与える物質の一種)を利用しているからです。研究者は、冬眠する動物は寒さに反応しないため、レセプターが少ないと考えました。
ネズミと同じく、リスやハムスターのレセプターはそれほど寒さに敏感ではありません。同じイシリンに反応したため、それぞれのニューロンは機能していることになりますが、冬眠する動物のニューロンに関しては、寒さにさほど反応しないのです。
追加の実験によって、気温差を検知する感覚がプロテインの中にある6つのアミノ酸に由来することが明らかになりました。
一方、リスやハムスターは10℃以下でなぜ凍え始めるのかがわかってはいません。今のところ、研究者は冬眠のための分子が作用していると結論づけています。
関連タグ:
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み