2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
旨すぎる日本酒に感動するフランス人(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
フローリ:今回は3本日本酒買ってん。それが、こちら!
「じゃじゃ〜ん!!」今回は2本目の一ノ蔵や!! 金色に光り輝いてんな、うちの好きな感じやん。めっちゃ楽しみや(笑)。
めっちゃ金色やで〜。ナナ、匂う? ナナはお気に召さんかった(笑)。見てのとおり金ピカや。この前呑んだ、時醸酒みたいな色してる。でも、きっと違う感じなんやろな。ほな呑んでみるな。
……不思議な匂いや、さっきの八海山みたいにアルコールの匂いはそこまで強くない。玄米みたいな匂いがするわ。
うーん、これ好きや。ちょっと酸味がある。そこまで強くはないけど。舌ざわりが柔らかくて、後味はすっきりしてる。うん、おいしいな。酸味があってうまい。
まずはニシンと一緒に食べてみたいと思う。もしかしたら合うかもしれへん。
……魚と合うな、この酒。ニシンに脂がのってるからやろか? トーストなしでニシンだけで試してみるわ。手でとってごめんな(笑)。
うん、おいしいな。なんて説明したらええやろ。ニシン自体に脂がのってるからすごい合う。これが塩辛くて脂がのってるからすごい合うんやと思う。魚自体の味も損なわへんし。
一ノ蔵は魚にめっちゃ合うけど、魚の味をよりよくするって感じではないな。でも酒のほうは味わいが深くなった。安い魚のほうが合うんかもしれへん。
高級な魚は味が消えてしまうかもしれんから、あんまりおすすめせーへんな。でもこの一ノ蔵はほんまにうまい、気に入った。
次はヤギさんのチーズや。
……無理、おいしくない。「オエっ」て感じ(笑)。なんか嫌な苦味がする、ぜんぜん合えへん。甘いのと苦いのとごっちゃになってるわ。これは無理、これにチーズはあんまりかもね。
お次はサラミや。
みんなごめん。カメラの調子悪くなったん、これで2回目や。めっちゃ撮影してるつもりで呑み続けててんけど、いつのまにか録画とまってた(笑)。とにかく、仕切り直しでもっかい撮るわ。
このビデオ終わるころには完全な酔っ払いやと思うけど、自分がそこそこ酒に強くて救われました(笑)。な? アナスタシア? この子もずっと一緒にいてくれてる。
ってことでサラミと一ノ蔵の続きや。
……ぜんぜんええやん。しょっぱすぎると酒の酸味が強く感じられるけど、サラミに脂肪分があるからぜんぜん大丈夫。脂ののった食べ物は一ノ蔵に合うんやろな。
じゃあ次は、ダチョウのパテや。食べ物で(猫の)リアクションの違いがわかるやろ(笑)。
日本酒ではめっちゃ嫌がるけど、パテはめっちゃ興奮して目離さへんもん(笑)。お肉好きやもんな。これはあんたのちゃうって〜。
かわいそうやから、ちょっとあげよう。ずっと辛抱強く待ってくれてるし。こっち、こっち。でっかいのがええんやな。
ナナはダチョウの肉が好きです。エレオノールもきた(笑)。みんなに顔見せたって。続けよか。
……そんなに悪くない。肉だけで試したらどうかな? んー、これはあんまり。たぶん脂肪が多いけど。普通の肉ならまだ合うんかも。酸味が強く感じられる。
脂肪があって塩味が強いものは一ノ蔵に合うんやけど、このパテみたいに甘みがあったらあんまりかも。ジビエみたいな料理とは合わへんかもな。
しょっぱいスナックとかも意外とこれに合うかも。ほな、最後いきますか。
ニシン ◎ヤギのチーズ ×サラミ ○ダチョウのパテ △
一ノ蔵 ×ダチョウのパテ ◎◎◎
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ