CLOSE

How to Escape Quicksand(全1記事)

覚えておいて損はない 流砂に沈みかけたときの脱出法

流砂に飲み込まれたら、どのように脱出すればいいか知っていますか? 流砂は、映画やアニメでしばしば描写されるように、そこに落ちた人をあっという間に飲み込んでしまうようなものではありませんが、脱出方法を知らないと、やはり危険なものです。今回サイエンス・チャンネル「SciShow」で解説するのは、そんな流砂の仕組みと、脱出方法です。頭の片隅で覚えておいて、いざというときに思い出せるようにしておくと、あなたの命を救ってくれるかもしれません(SciShowより)。

流砂に捕らわれたらどうする?

ハンク・グリーン氏:歩いていたら流砂に足を取られて急に視界から消えてしまう、というのは冗談ですが、それは映画の中の話で、現実ではそんな風には沈みません。

でもそれは流砂が危険ではないということではなく、流砂に捕われることはあります。その物理的メカニズムについてほんの少し知っていると、なんとか脱出できるかもしれませんね。

流砂とは、地下水などがしみ込んだ砂のことです。

湖底、沼地、干潮時のビーチなどで目にします。

30〜70パーセントの水を含むその性質は完全に異なります。

ビーチなどで歩いていると、足がちょっと沈みますがすぐにとまります。なぜならビーチの砂は凝縮しているからです。

フォースチェーンとして知られる、凝縮による摩擦と圧力が固い表面を形成します。

それに対し、流砂はゆるく詰まっており、水に浮いているような状態なので、摩擦と圧力は和らぎます。それが非ニュートン流体を生み出すのです。ちなみにこの話は第1回でもしました。普段のニュートン流体とは違う動きをするもののことです。これにどんなに力を加えても、粘度は変わりません。粘度が高ければ、少しゆるくなります。

足で蹴ったりして流砂に力を加えると、粘度は変わります。

流砂は放置されると、水が砂と粒子の間を埋めようとします。それら2つが均等に配分され、コロイド状ゲルになります。しかしとても繊細なバランスなので、足で踏んだりするとその振動や圧によって液体化します。

そしてより粘度が増すのです。ここが流砂の奇妙なところなのです。密度がゆるい水に落ちると、まず砂の表面に上がり、強い密度は底に流れます。そして水位が上がり、バキュームのようになり足にまとわりついて動きにくくなるのです。

覚えておきたい流砂からの脱出方法

そこから急に足を抜こうとすると、中くらいのサイズの車を持ち上げるのと同じ力が必要です。溺れたりはしませんが、周りに助けが無い場合はそれでもトラブルです。でも解決はそう難しくありません。なぜなら人間は砂より密度がないからです。

人間の密度が1ミリリットルあたり1グラムなのに対し、流砂は1ミリリットルあたり2グラムです。なので足を少し動かして、水が入るスペースを作るのです。そうすると砂の粘度が弱まり身動きがとれるようになります。

そうして流砂から脱出できるわけですが、時間がかかりすぎると満潮になり危険です。

レスキューする場合は、このような給水パンプがあり、即座に液体化して救出します。こうして未来の孫に土産話ができるようになるわけです。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!