2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
提供:ClipLine株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
遠藤倫生氏(以下、遠藤):まずは青木様より自己紹介をお願いします。
青木慎一氏(以下、青木):株式会社オオゼキ人財開発室室長の青木と申します。
オオゼキは東京を中心に展開するスーパーマーケットになります。オオゼキは一般的なスーパーと異なり、各店舗に権限を与えて店舗主導で仕入れから販売まで一貫して運営しております。私は元々現場の担当者、部門責任者、店長を経て、現在人財開発室を担当しております。
遠藤:ここからは、オオゼキ様のClipLine導入プロセスを、主に①調査・検討期、②社内広報期、③教材整備期、④ナレッジ共有期、⑤財務効果創出の5つのフェーズに分けて時系列にお話をうかがいます。まずは①調査・検討期において、どのような課題がありましたでしょうか。
青木:課題としてオオゼキの独特の商売、文化を100年継承していきたいというのがありました。しかし、マンパワーでそのような文化を伝える指導には限界があり、また集合研修や紙のマニュアルで教えるのも業界構造上の困難があり、動画を用いたツールを導入しようと検討が始まりました。
ClipLineを選んだ決め手としてはToDo機能により、現場からの声を吸い上げることができること、お手本と比較しながら学べることが非常に魅力的でした。これは既存のeラーニングツールとは全く異なるものだったと思います。
遠藤:既存のeラーニングツールというのは単なる学習教材の発信に過ぎず、一方通行的で流動性の低いツールだったと思います。
では②の社内広報ですが、導入時に工夫された点はどのようなものでしょうか。
青木:ITツールの導入ということでオオゼキというアナログな会社で受け入れられるかは非常に不安がありました。しかし、動画という社内の雰囲気が伝わるコンテンツを活用することにし、マグロの解体の様子や新店の朝礼、店舗での餅つきや縁日等のイベント動画を積極的に作成、配信しました。これによってITツールというハードルも低くなり、スムーズに導入することができました。
遠藤:現場のスタッフが共感し得るものから始めたということですね。野中先生のお話でもあったように、動画を見て共感することによる身体知化は重要な要素だと思います。続いて③教材整備のフェーズですね。どのようなものを配信されましたか?
青木:まずは鮮魚の切り方などの基本技術、接客の良い例悪い例などを配信しました。これらは全て私が現場に行き、スマホで撮影したものになります。ピンポイントで学習したい箇所だけを、短時間で見ることができるように心がけました。
遠藤:会社組織の中でeラーニング教材を作成するとどうしても1つあたりの動画が長くなってしまいます。しかし、オオゼキさんの事例では非常に短い尺で収められている。実際のOJTでは0から100まで教えることはないですが、同様にうまくまとまっているのが特徴です。
遠藤:④ナレッジ共有ということでも非常に良い事例があったそうですね。
青木:はい。現場のキャンペーン施策などを投稿し、他店舗でどのように施策を実行しているかを共有しました。これは別の店舗の刺激にもなりますし、競争意識を高めることもできました。
遠藤:職場の孤独という言葉があります。コミュニケーションが少ない職場では視野が狭くなり、創造性や生産性が低下していくという意味ですが、オオゼキさんでは横展開することで実際に教育効果を高められたということですね。
遠藤:最後にこれは導入後の話になりますが⑤財務効果への影響はありましたでしょうか。
青木:ある店舗で高価格ではあるけれども身体にやさしく糖質オフのアイスを販売したいという申し出が社員よりありました。私としては正直あまり売り上げは期待できないと思ったのですが、社員に任せて売り場を作ったところ、1日で366個を売り上げるという出来事がありました。
これをストーリー形式の動画として他店舗に共有したところ、現場のスタッフから意欲的な声が数多く聞こえ、モチベーションアップに繋がるという事例がありました。
ClipLineが本来の学習する用途だけでなく、このようにモチベーションを向上する等、私が想像していなかった効果も感じられました。また、ClipLineの導入後、若手の離職率が減少するなどの効果が出てきていると思います。
ClipLine株式会社
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略