2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Profile+って知ってますか?(全1記事)
提供:LINE株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
御代田亮平氏:「Profile+って知ってますか?」というタイトルで、御代田が発表させていただきます。
まず自己紹介ですが僕は、LINE Loginを簡単にネイティブのアプリケーションに導入することができる「Native SDK」の周囲を担当しているPMです。今日は京都オフィスから来ました。LINEもTwitterも、「@josolennoso」で検索すると出てきます。
では、もう1回タイトルに戻りますが、Profile+は知ってますか? これ、みなさんに聞いてみようと思います。Profile+を使ったことある方はどれくらいいらっしゃいますかね……?
(会場挙手)
あんまりいない。なるほど。そうなんですね。
実際そうで、「実はこんなところにあります」というくらいわかりづらいところにあります。なのでご存知なかった方は、今LINEを開いていただいて、一緒に見ていただければと思います。
まずこのセッティングのところからですね。
プロフィール、と押すとこんな感じになると思います。
ここでもなくて、ここを1番下までスクロールしていくと、「LINE Profile+」というものがあります。これをクリックすると、こんなやつが出てくると思います。
使ったことない方は、「使いませんか?」みたいな、そういう画面が出てくると思います。これで今日、100人くらいユーザー数が増えたということですかね(笑)。
これはユーザーの自分自身のデータを、LINEを通じてLINEアカウントに保存することができます。そのデータをためるためのツールと思っていただければいいと思います。
実際に保持できるデータの属性としては、氏名・性別・誕生日・電話番号・Eメール、あとは住所です。
ちなみに住所は10個まで登録できるようになっています。なので今回の粗大ごみのLIFFの中でもこれが使われていて、もしProfile+でこのあたりの情報をためている方は、おそらく自動的に入力できた体験をしたことがあるかもしれません。
実際に今回使っているのは、氏名と電話番号、Eメールと住所ですね。
もともとProfile+はどんなコンセプトでやっていたかと言うと、LINEに保持している個人のプロフィール情報を、自分で持つだけだと、眺めるだけで終わってしまいます。それをサードパーティの開発者のみなさんが作ったアプリケーションに簡単に共有することで、例えば会員登録だとか、そういったものを簡単にできるようにしよう、というコンセプトでやってきていました。
ただ、実際開発者にも使えるようなかたちのものもあったんですが、いろんな事情であまりうまくいかないこともありました。ですので、今後は新しいかたちで提供しようと考えています。
実はJSのSDKもあって、例えばWebページ上でこのように「Import~」とやると、先ほどの自分のProfile+に登録しているデータが表示されて。
それで「Import」とすると、このように会員登録とかの入力の手間を省けるという。そういったものでした。
ただこれは以前一部のパートナー様にのみ提供していたんですが、今は新規のパートナーの募集はやっていなくて。その代わり、ペイメントなどと結びついたかたちで提供する予定でございます。
では、ここでサーバー側の話をさせていただきます。例えば今回の例で使ったように、LIFFの中からログインサーバーをこのように呼んでいます。
その中で「電話番号とEメール」と「ほかのデータ」は、実は分けて保存しています。
これはなぜかと言うと、電話番号やEメールはLINEではユーザーの認証情報に使っているので、もっとセキュアなエリアに入っています。そのため、このように2つに大きく分けたものを、サーバー側でこねくり回して返す、ということをしてます。
「Authentication DB」はわかりやすいと思いますが、その下の「Passport DB」という名前になっているものに対して、「なんでだろうな」と思われる方がいるかと思います。
これはProfile+の本体のデータが入っているDBなんですが、もともとそのようにLINE上にいろんな自分のデータをためて、それを外のサービスで使うと、いつでもどこでも簡単に、自分のデータが共有できる。それを見せることができる「パスポートのようなもの」という概念でプロジェクトが始まった経緯から、未だにDBだとかサーバーの名前は「Passport」という名前が入っていたりします。
このLINEアプリケーションとサーバー間で何をやっているか、もう少し説明いたします。
今回の例ではチャットボットのインスタンスが真ん中にあります。
LINEのトークルームの中にLIFFのブラウザが立ち上がるかと思うんですが、そのとき「Vanilla LIFF」というタイプのLIFFを特別に使っています。基本的にそこまで大きな違いはありません。
LIFFの中で立ち上がったWebアプリから、今回はチャットボットのインスタンスになっていますが、そこからLINE Login Serverになんらかの通信が行き、リクエストとレスポンスが行われています。
LINE Login Serverからチャットボットのインスタンスには、このようなデータを返しています。
先ほど清水からも話したとおり、OpenID Connectの形式でLINE Loginの個人のデータは、各アプリケーションサーバーに返しているというかたちになっています。
LINE Loginはそういった意味で、OpenID Connectに準拠しているサービスになってます。ちなみに、OpenID Connectをご存知の方はどれくらいいらっしゃいますか?
(会場挙手)
まだ半分くらいということですね。OpenID ConnectとはOAuth 2.0の上に乗っかってるシンプルな、アイデンティティだとか自分のオーセンティケーション情報をためるようなレイヤー……みたいなことが、もともとのRFC上は書いてます。
実際そのとおりで、感覚的には「個人のアイデンティティ情報・オーセンティケーション情報にOAuth 2.0を加えたもの」が、OpenID Connectだと思っていただければいいと思います。
とくに「id_token」と強調されている部分のところについて、もう少し説明しようと思います。
このid_tokenがどのように返ってくるかと言うと、OAuth 2.0の認証・認可の最後の段階で、アクセストークンをログインサーバーから取るフローがあると思います。実際、ここで「api.line.me/oauth2/v2.1/token」というところに叩いてるんですが、そうするとデベロッパー側が「このデータが欲しい」と言うデータを、このid_tokenの中に入れて返してきてくれる、ということをしています。
このあとデモもお見せしますが、id_tokenの中身をもうちょっと見てみると、このようなデータが入っています。
よく見ると、例えば「sub」。「user_id」となっているところは、LINEのユーザーIDが入っています。このid_tokenの中では、名前や「picture」「email」「phone_number」というものが返ってくることがわかると思います。
ということでちょっとデモを、2つお見せしたいと思います。
まずは先ほどの、Profile+のJS SDKのデモをしたいと思います。例えばこれが実際の、なにかの会員登録ページだと思ってください。そのときに、もしProfile+上にデータをためていると、このWebページにはProfile+のJSのSDKを埋め込んであるんですが、このように別タブで自分のProfile+のデータを表示してくれます。これ、LINEのドメイン上にここからは移動しているのがわかると思います。
ここでインポートしたいデータを……例えば今回、「性別」と「誕生日」はやめときましょう、とやると、このようにオートフィルインされます。
とくにモバイルのWebアプリケーションのときは、ユーザーは入力するのはすごく煩雑です。そのために、こういったものがあると、ECサイトさんにとって非常に便利ということで、一部に提供しておりました。もう少しするともっと良い形で一般の開発者のみなさまにも提供できる予定でございます。
もう1つ、先ほどLINE Loginサーバーからチャットボットに向けてid_tokenが返っていたと思いますが、そのフローをデモしたいと思います。
OAuthのフローの最初のところで、そのユーザーに対して「どういうデータが欲しい」という、「スコープ」と呼ばれるものですが、それを指定すると思います。ここでは、「OpenID」というスコープと、「email」と「font」、「address」と「real name」。これはおそらく、実際に粗大ごみBotのLIFFアプリケーションの中で使っているものと同じスコープのセットだと思いますが、これを設定いたします。
ちなみに現在、OpenID・emailに関しては、一般のデベロッパーのみなさんに提供しております。emailは申請ベースで提供しております。ただ、ほかのものに関してはまだパートナー先行となっていますので、まだみなさまには、すぐにはお使いいただけません。
ここでLINE Loginをすると、このように認可画面が出てきます。ここを見ると「メールアドレス」「電話番号」「住所」「氏名」。「あげていいですか?」というふうに聞いてくるので「同意する」と。
そうすると、先ほどのLINEのログインサーバーからチャットボットのサーバーにこのようなトークンが返されています。ここにid_tokenというフィールドがあって、非常に長い文字列があるんですが、これをデコードするとこんな情報が入ってます。
実際に見てみると、address、Email、電話番号など、そういった値が入っているのがわかると思います。
最後にちょっと今後の展望についてお話しします。
今はみなさんLIFFを使うとき、プロフィールとチャットID、トークルームのIDを指定することのできるスコープだけに限られています。それをログイン側で使えるようなスコープが近々出てくる予定です。
それから2つ目、これはLINE Login側の話です。現在emailやphone numberのスコープの扱いはすこし難しいんですが、それがもうちょっと簡単になるようになります。
それから先ほど挙げたaddressとかbirthdate、genderといったスコープに関しても鋭意検討中でございますので。ご期待ください。
ちなみにもしパートナーとして実験的・先行的に使ってみたいものがあれば、あとで僕や中嶋に声かけていただければなと思います。
さらに最後に、今LINE Login、Eメールだけのログインのみになっているんですが、「〇〇ログイン」が……具体的に言うとQRコードだとか、生体認証ログインというものが今年の後半から来年の頭くらいにかけてリリースしていく予定です。
というわけで以上になります、ありがとうございました。
(会場拍手)
LINE株式会社
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略