2024.10.21
お互い疑心暗鬼になりがちな、経営企画と事業部の壁 組織に「分断」が生まれる要因と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:それでは、まず幹事社さまのほうからご指名させていただく、みなさま方から質疑をいただければと存じます。
鳥越俊太郎氏(以下、鳥越):古賀さんがいらっしゃいました、みなさん。古賀さんがどうしてここにいらっしゃるのか、僕もわかりません。
古賀さん、一言お願いします。
古賀茂明氏(以下、古賀):ちょっとご存じない方もいらっしゃるかもしれないですけれども、鳥越さんとは前から大変お世話になっている、応援をしていただいておりまして。九州出身だし、同じ病気をした経験もありまして。
鳥越:両方ともガンの患者です。
古賀:ということで、ずっと仲良くさせていただいていて、実は鳥越さんに、ここに至る前に鳥越さんに「選挙出ていただけないんですか?」とお願いしたところ、そのときは鳥越さんは「いや、俺は出ない」と言われたので、「ああ、そうなんですか。出るときは応援しますからね」と、こういう話をさせていただいていたら、急にやっぱり出られるというお話になったので、昨日急遽、「いやいや、それだったら最初の話は、鳥越さんに出ていただくということがいいんじゃないの」と松原(仁)さんと話をしてそういうことになりました。
今のところ、有力な候補者として……あれ4党とか? 各党はまとまったんですっけ? ほかの党とかは。あ。まだ、これからですか。
たぶん、市民の声を1つに集めるという一番大事なことだと思いますから。ぜひ、その宇都宮健児さんとか上杉隆さんもこれから出られますけれども、それぞれ立派な候補者でいらっしゃいますから、そういう方々と政策もいろいろお話しになっていけば、きっと市民の声が1つになるというかたちができると思いますから。
ぜひ、そういうかたちで、これからの告示日までも時間もあるし、1つに声が結集できればと思っておりますので、ご検討をお祈りしております。
鳥越:ありがとうございました。古賀さんお忙しいところありがとうございました。古賀さんが駆けつけていただきまして、本当に僕としては心からうれしく思っております。古賀さんとは前からの親友なので。
本当に先ほど古賀さんがおっしゃったように、先週、私、外国に行っていまして、帰ってきたらすぐ古賀さんから電話があって「都知事選出ないの?」と。
私はそのときまったくその気もなにもなくて、「いやいや、出ませんよ。そんなものは」と、言ったんです。「ああ、そう。残念だな、出たら応援するのに」と言って電話を終わりました。そして、そのあといろいろな経緯があって、古賀さんも1回は要請を受けられている。しかし、そのへんの経緯は僕は詳しくないんですけれども、古賀さんは候補を取り下げました。そして、どうしても記者会見で一言言いたいということで来ていただきました。そういうことでした。
では、質疑応答にいきます。
司会者:はい、それでは最初に朝日新聞のイトウさん、よろしくお願いいたします。
記者1:朝日新聞のイトウです。鳥越さん2点、私から質問させていただきたいんですけれども。これまで野党統一の枠だとか、市民連合ということを言いながら、名前が挙がってきたり、実際にもう出馬を表明されている方がいると思うんですけれども。
そのなかには票が市民のなかで分散することを懸念して降りられた方もいるんですけれども、鳥越さんがこれから正式に出馬するにあたって、どういう枠組みで戦っていったり、支援を受けていくと考えられているのか。あとは、具体的なこれまでの経緯。この数日間、打診が政党からあったのか? ご自身からお話されにいったのか。そのあたりを具体的に教えてください。
鳥越:どういう枠組みかということですけれども、枠組みありません。私は、東京都の市民、あらゆる市民と連合し、手を組み、選挙も戦いたいと思っています。
だから、野党連合であるとか、野党統一とか、そういうことではなく、市民と一体となるというのが、私の一番言いたいところです。
それと、これまでの経緯ですか。経緯は、すでにご存じのとおり、自民党からは2人立候補されています。私は、正直言って、先ほど申し上げましたように、参議院選挙を見ていて、このままでいいのかなという気持ちがあって、私はどこか政党から打診を受けて、そして出馬に踏み切ったということではありません! そこは誤解がないように。
みなさん、私が民進党から打診を受けて、そしてこの出馬に至ったというふうに誤解されてる方がいっぱいいますけれど、それは間違い。事実ではありません。私が自分で手を挙げたんです。私がやりたい、と。そうしたらたまたまいろんなルートで、4つの野党につながって、「じゃあ、支持しましょう」という向こうからのサポートが返ってきたので、「それではお願いします」と。これが昨日の夕方のことです。まだ、1日経っていません。
昨日、参議院選を受けたあと、いろいろありましたよね。正直言って悩みました。私は本当はこういうことをやる性格ではないんですよね。私は弱い人間ですから、みなさんの前で大見得を切ったり、それから長い選挙戦を戦ったり、もし不幸にしてというか幸にしてといいますか、当選した場合は大変な激務が待っています。
それをあえて挑んだというのは、それはそれなりに覚悟がいりますので、悩みましたそれなりに。私の人生もそんなに残されておりませんので、最後にやっぱり……。私はかねがね新聞記者として、それからテレビのアンカーとしてやってきました。46年ですか、報道の現場をずっと歩いています。ほとんど管理職はやっておりません。現場一筋です。
そのなかで思ったことは、自分はインサイダーにはならない。常にアウトサイダーでありたい。つまり、インサイダーというのは政治家だったり、お役所の役員だったりするわけですが、そういうインサイダーにはならずに、常に外側からウォッチし続けるアウトサイダーでありたいと思ってきたんですが、ここへ来て「お前はいつまでもアウトサイダーをずっと気取っていていいのか」「最後に1回くらいインサイダーで責任を果たしてみる気はないのか」という内なる声に私は導かれて決断をするにいたりました。それで手を挙げたと。これが経緯です。
記者1:ありがとうございます。すいません。もう1問。2問目なんですけれども。
鳥越:その前にちょっと待って。その前に、僕ね、東京の出生率1.4とか言ったんだけど、今、事務の方から「東京出生率は1.1なので、全国最低です」というメモが入りました。すいません、私の間違いでした。謝ります。訂正します。
「1.17、東京の出生率は一番低い」。これも変えなきゃいけないですよね。これはおそらくどこかに問題があるんですね。
政治に問題がある。東京都政に問題がある。女性が子供を産んで育てられないようななにかがある。そこは解決しなければならないと思います。訂正です。すいません。あと1点はなんですか?
記者1:先ほどお話で「参院選とは違うかたちを……」ということもおっしゃっていましたけれども、なかなか都政のなかだと、安全保障だとか憲法だということを議論するということというのは、機会が国政に比べて少ないと思うんですけれども。どういうかたちで発信をしていく、また、実行されていくかというのは?
鳥越:それは具体的にはないです。ありません。それはだって東京都政の問題ですから、都議会で議論したり、都知事がやることはそれぐらい、そんなことは言及しないのは当たり前の話です。
だけど、選挙というのはまた違った……。じゃあ、参議院選挙でご覧になったように、野党統一候補と、自民党・公明党、与党との戦いがありましたよね。
そこで一定の、野党統一候補の一定の……まあ全敗にはならなかったですね。そういうことは存在感を示してるわけですね。
やっぱり国民のなかに「自民党・公明党の与党の意見だけではないよ、もう少し違う考え方あるよ」ということを選挙のなかで示したわけですけれども。
今回の東京都知事選挙も、もちろんこれは国政の選挙ではありませんので、そういうことを直接問うものではありませんけれども。
1つの反射効果として、1つの反響として、サウンドとして、そういうこともみなさんにお返しできるかもしれない。東京都はちょっと違う道を行くよ、ということをですね。
もちろん、だからそのなかでは東京都政という問題が具体的に出てくるのはもちろん当たり前の話ですけれども。前提としての出発点が問われてるかなと思います。そういう説明でいいですか?
記者1:ありがとうございます。
司会者:それでは読売新聞のハタエさん、お願いいたします。
記者2:読売新聞のハタエと申します。都政に関するスタンスとか、そのあたりのことについてうかがいたいんですけれども。
まず2020年に東京オリンピック・パラリンピックあるかと思うんですけれども。この大会はどのようにあるべきか。費用とかを削減するとか、そういった主張をされてる方もいると思いますが、鳥越さん自身はどのように受け止めてますでしょうか?
鳥越:まだ昨日決めたばっかりなので、オリンピックの細かい費用について、チェックしておりません。知りません、正直言って。
これから追々、もしそういう場に立てば、それはチェックして検討して。それは大前提として、費用はできるだけかけないようにスモールに、しかしきっちりと成果をあげるようなものにしなければならない。これはもう当たり前の話ですね。
だから、費用がどんどん膨大していくのは、これはどこかで絶対にチェックしなきゃならないです。これは市民の立場、さっき申し上げました税金を納めてる都民の立場から言っても、税金をそんなにむだ使いしないでくれよ、というのは僕のスタンスです。
だから、私がもしそういう立場に立ったら、都民の税金をきっちりとちゃんと効率的に使う方法を考えます。以上です。
記者2:あと、先ほど「住んでよし、働いてよし、環境によしをもつ東京のために全力をあげたい」とおっしゃっていましたけれども。一方で、東京への一極集中というのも叫ばれてると思うんですけれども。そのへんに対する問題意識はどういうところにあるでしょうか?
鳥越:これは別に誰かがやったわけじゃないんですね。自然に日本の国が、みなさんが生活をしていくなかで東京都に集まってきたということですよね。
もちろん一極集中のために地方が疲弊するというような現象も起きてるわけですから。そのへんはこれは私1人で、私1人というのは変だけど、私がもしですよ、もし知事になったとしても、1人でできることではありませんよね。
だから、これは日本全体の……まあ知事会議とかいろいろあるんでしょうけれども、そういう場でおそらく検討がなされていくことだろうと思います。
それから、そうはいっても、本社機能、どんどん東京に集まってるわけですね。そういうものを行政の力で、どこまで地方への移転を図ってバランスよく、日本全体がいろんな面で、人口の面でも、商業でも工業でも農業でも、いろんな意味でバランスよく日本が発展していけるかということは、これは当然考えなければいけないことですね。
それは今の段階では私は「こうだ」という処方箋はないので、すいません、その程度でしかお答えできませんが。
記者2:あとは、都議会との距離感ということなんですけれども。これまで立候補を表明した方のなかには、冒頭解散という方もいらっしゃったり、議会と対話していくという方もいらっしゃたりしたと思うんですけれども。鳥越さん自身はどのようなスタンスで臨まれていきたいと思いますか?
鳥越:私が今考えているのは、別に都議会と喧嘩する気もないし、構えてなにか特別喧嘩する気もないし。といって特別すごく仲よくなる気もないし。ふつうに是々非々で。
都議員のみなさんは都民の代表ですから、都民から選ばれてきた人ですから、都民、一般市民の方の気持ち、意見を代表されてる方ですから、そういう方には丁寧に対処していきたいと。あんまり乱暴なことはしたくないと思っています。
記者2:あと最後1点、すいません。出馬の経緯の関係なんですけれども。昨日の夕方に決められたということなんですが、昨晩のBSの番組で鳥越さん自身が「出馬しない」というようなことを明言されてたと思うんですけど……。
鳥越:いや、「出馬しない」とははっきり言ってないですよね。「言えない」って言ったんです。
記者2:言えない?
鳥越:「言えない」と言ったんですよ。それはそれで正直な気持ちとして言ったんですが。
あの時点で、まだこういう会見開いてないわけだから、あそこで言ったら非常に、なんて言いますか、バランス悪くなるでしょう? BS11だけに言っちゃうということになりますから。
やっぱり出馬表明というのは、みなさんがいろんな意味で関心のあることだから、できるだけ公平に、みんなにわかりやすいようにするのが、僕はフェアな立場だろうと思ってましたので、あそこで言うことは避けました。
ただ、嘘はつきたくなかったので、「出ない」とも言ってないし「出る」とも言ってない。「言えない」と言ったんです。ただ、「明日サプライズがあるかもね」とは言ってます。これがサプライズです、今日は(笑)。
(会場笑)
司会者:よろしいでしょうか? それではNHKのコジマさん、よろしくお願いします。
記者3:NHKのコジマと申します。先ほど3点の理由をおっしゃったと思うんですけれども。3点目のところが、「あえて付け加えるならば……」とおっしゃいましたが、そこが少し根源的な立候補にいたる経緯で重要なところではないかと聞いたんですけれども。
そのうえで、知事選に出ることで、反射効果としてサウンドというようなお話もありましたが、知事になるということでなにかを東京変えたいということが目的なのか、それとも選挙をするということが目的なのか。
鳥越:いや、具体的にね、都知事になったから安保法制にどうこうとかいうことではないですよね。そういう権限ないもん。
ただ、こういうことありますよね。例えば今、日本の国の国レベルでは、中国、韓国、アジアとの関係が必ずしもいい具合にはなってないですよね。
じゃあ東京都でなにができるかと考えると、首都として、キャピタルとして、中国なり韓国なり、アジア各地の各国の首都との首都サミットみたいなものを開いて。
国レベルではちょっとなんかいまひとつなんだけど、首都ではちゃんと仲よくやってて、話はしてます。そして、そこで若者の交流であるとか、文化交流であるとか、音楽の交流であるとか、そういうものも首都レベルでお互いに続けていく。
そうすることによって、国ではなかなか難しいんだけれども、自治体だったらそういう地に足が着いた交流がやれるかもしれない。そういうことはちらっとは考えてます。
記者3:ご病気もされたということで、体調面。先ほど、「知事は激務」とおっしゃってましたけれども、そのあたりみなさん気にされると思うんですけれども。
鳥越:当然ですよね。僕は大腸ガンから始まって、肺、肝臓と4回手術しているんです。大腸ガンはステージ4でした。4期のガンを経験しております。しかし、もう大腸ガンか11年。最後の手術、肝臓の手術からもう7年経っているんです。
当然、ガンの世界でいう、5年生存率、最近は10年生存率という言い方もされていますが、5年生存率は完全にクリアしておりますが、10年生存率はあと2年くらいありますけれども、ほぼ。ガンになる前よりは、現実のところ元気になっております。健康なんです。今、人生のなかで一番健康だと自分では思っています。
これはもちろん食事にも気をつかっておりますし、ジムに週2、3回行ってトレーニングを積んでおります。
だからガンの患者だからダメだとか、ガンの患者だからなにもできないとか、そういう偏見は捨ててください。
ガンの患者だからこそできるということもあるんです。日本には多くのガンの患者がたくさんいらっしゃいます。残念ながら、ガンの患者であるということで就業、仕事をできなくなっているかたもいらっしゃいます。
私はガンのサバイバーが働くための組織の代表をやっているんですけれども、ガンになったけれども幸いにも生き残った人たちが元気に仕事をしていく、そういう社会を作りたいと心から思っています。その1つの見本として私は自分として、それを実践に移して、ガンの患者でも都知事はできるんだなと、なればいいじゃないですか。
仮定の話ですよ。仮定の話。なれるかどうかわかりませんですけど、みなさんがうまいこと書いてくれたらなれるかもしれない(笑)。それは冗談ですけれども、そういうことですので、健康にはそんなにご心配はいらないということです。
司会者:それでは、ドワンゴのナナオさん。
記者4:ニコニコ動画のナナオと申します。よろしくお願いいたします。2つあります。まず1問目なんですが、先ほど参院選の話がありました。与党と野党で結局かみ合わなかった、はっきりしなかった参院選の選挙の争点なんですけれども。今回の都知事選の選挙の争点はなんだとお考えでしょうか? あるいは、なにを争点化すべきだとお考えでしょうか?
鳥越:争点ね。まだ僕、残念ながら、自民党からお出になっている増田(寛也)さんと、それから小池(百合子)さんの公約について読んでおりません。関心がなかったから、あんまり読んでなかったんです。これから読まなきゃいけない。
それから、どこに自分と違いがあるのかということで争点をきちっと組み立てなきゃいけないなと思っています。ただ、私が思うにはやはり、これは争点と言えるかどうか知りませんですけども、やっぱり東京都が抱えている大きな問題は将来に対する不安ですよね。
これは介護の問題であったり、年金の問題であったり、育児の問題であったり。つまり、日本は全体として、人口が減っていきます。そして子供が減っていきます。そして高齢者が増えていきます。介護者が増えていきます。
おそらく今の団塊の世代が80歳を迎える、2025年以降は日本は大介護時代に入っていく。介護時代じゃない。大介護時代。
そうすると果たして今のような、若者人口。そして今のような社会保障の政策、これは東京都においても同じだと思いますが、これで果たしていいのかと。
これは第一義的には国がやることだと思いますけれども、自治体としても、東京としても、そういう問題にきっちりと先手を打って、10年先20年先を見据えた手を打っていくということは非常に大事だろうと思います。
そこが争点になるかどうかは知りませんよ。みなさんもそういうことをおっしゃっているのか、わかりませんですけれども。ほかの金をちょっとでも削ってでも、ここにつぎ込みたいなと思います。
記者4:これまで出馬表明をされた小池さん、増田さんにも共通でお聞きしているんですけれども。舛添氏が進めていた韓国人学校のための都有地貸し出し問題です。これは都庁への苦情件数が5月の時点で7,500件を越えていたんですが、現在この案は少なくとも中止にはなってはいないようです。
この韓国人学校のための都有地貸し出し問題についてどうお考えでしょうか?
鳥越:それはちょっと私、具体的に知りません。それについて明確な答えを持ち合わせておりませんが、当然これはそういう任に当たることになったらちゃんとしかるべく検討して、東京都民のみなさんに納得していただけるような策をきちんと打ち出すつもりでいます。
今の段階ではそういう立場にないものですから、あまり詳しいことは言えません。すみません。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗