2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
江草陽太
大阪府生まれ。ネットワーク、データベース、情報セキュリティのスペシャリスト。洛星中学・高校のロボット研究部創立メンバー。ロボカップジュニアジャパンなどのロボコンに出場。その後、大阪大学工学部電気電子情報工学科に進学。NHK大学ロボコンに出場。学生時代より個人事業としてシステム開発を行う。2014年10月、新卒採用によりさくらインターネットに入社。「さくらのVPS」等のバックエンド開発を担当。IoTプラットフォーム「sakura.io」の開発責任者を担当し、サービス設計と開発を行う。
2016年7月、執行役員に就任。現在は、さくらインターネット全体の技術統括とコーポレートIT、情報セキュリティを担当。宅急便をSlackから発送できるサービスを開始するなど、コーポレートITに関わるDXのサービス化も行っている。
難しいですね。何でもトップダウンでやるのは、特に私が所属するさくらインターネットの社風にも合わないですし、私も全部を指示するのは面倒なのでそれも嫌だし、そういった観点からも“自発的に組織が動く”という状況にはなっていてほしいなというのはあります。
ただ一方で、やはり少人数でもいいから大事な部分というのがあって、例えばすごく大事な設計だったり、全体を見まわしてどうするか決めたりなど、そういった部分にはきちんとそういったことができる人をアサインしつつ、メンバーが自発的に動けるような組織作りができると理想的だなと思っています。
ただ実際問題としてけっこう難しいのは、トップダウンに寄りすぎがちだったり、現場の人、あるいはメンバーががんばっているからといって微妙な設計のまま「がんばっているから良しとしよう」としてしまったりと、けっこうどっちかに倒れがちなところ。だからちょうど良い、きちんと決めるべきものは決めるべき人が決めて、でも柔軟にメンバーが「こうすべきだ」と思ったところはメンバーが決めてやるというバランスを実際に取るのは難しいなと思っていますね。
やはりだいぶメンバーに任せがちになって、あとからトップダウンになってしまったり、任せればいいものをトップダウンにしてしまったり、そういったところが実際は難しいですね。このバランスが取れている状況が作れると理想的だなと思っています。
メンバーは今はスキルが足りないかもしれないけれど、自分で考えるということを意識的にやることが求められます。そうじゃないと、本当は自分で考えればいいものを自分で考えずにトップダウンに寄りがちになってしまう原因にもなったりします。
逆にマネージャー層や経営層は、どこまで(メンバーに)任せるのか。あるいは、任せたものがどうなっているのかを把握するのは、しっかり技術的に細かなことも含めてできるだけするべきだと思うので、任せつつも下まで理解しているという状態。これはけっこう難しいと思いますが、そういう状況を常に維持するようなスキルというか、考え方がいるなと思っていますね。
特に経営層が、わかっていないことを(メンバーに)任せるというのは、けっこう難しい問題で、ベストなのは末端までわかっていつつ任せるということかなと思っていますね。
関連タグ:
江草さんが今気になっている技術や言語を教えてください!【一問一答】
新しい技術への取り組み方を教えてください!【一問一答】
どんなエンジニア組織が理想ですか?【一問一答】
チームで開発する上で一番大事なことは何ですか?【一問一答】
エンジニアのチームビルディングで大事なことは?【一問一答】
「働きやすさ優先組」と「仕事の成果優先組」が同じチームにいたらどうする? 江草陽太氏が考える、エンジニア組織における“働きやすさ”の課題【一問一答】
“EMを目指すエンジニアが少ない問題”はどう解決する? メンバーに目指してもらうために効果的なこと【一問一答】
多くのマネージャーを悩ます“エンジニアの評価設定” 適切に評価するために必要な「物差しの指標」【一問一答】
仕様や期限で揉めがちな「ビジネスサイド」と「技術サイド」 互いにうまく付き合うために必要な心がけ【一問一答】
江草陽太氏が考える、自身のエンジニアとしての強み “課題を簡単化するスキル”を身につけるために必要なこと【一問一答】
エンジニア間でも大きく差が出る「生成AIをうまく活用できる人」と「できない人」 江草陽太氏が考える、AI時代に求められる能力【一問一答】
需要がなくならないエンジニアであり続けるために 生涯現役で活躍するために必要な“設計力”の鍛え方【一問一答】
「自分の顧客理解の進みがどうも遅く感じます…」 相手のビジネス・事業ドメインを素早く理解するためのコツ【一問一答】
「リモートワークで先輩の仕事ぶりが見えない…」新卒2年目エンジニアの悩み 他人と自分のスキルの差を知るための方法【一問一答】
エンジニアに“経営の視点”は必要? 「経営やプロジェクトのことは知りません」とならないほうがいい理由【一問一答】
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略