2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
Verdaプラットフォーム開発Iチーム(全1記事)
提供:LINE株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
Wang Xiang氏:私からは、Verdaプラットフォーム開発Iチームについてお話しいたします。
まずは自己紹介をさせてください。私は、Verdaプラットフォーム開発Iチームのソフトウェアエンジニアです。前職は、コンパイラエンジニアとしてカナダのハードウェアカンパニーのR&D部署に勤めていました。今やっていることと以前やっていたことは少し違いますが、2022年4月にソフトウェアエンジニアとしてLINEに入社しました。まだLINEでの経験は6ヶ月と浅いですが、みなさんにはこの会社でどういうことを学べるのかをお話できればと思います。
Verdaプラットフォーム開発Iチームは、現在7人のメンバーで構成されています。英語が主な共通言語になっていますが、本当にいろいろな国の人がいます。
チームの拠点は東京ですが、日本・韓国・ベトナムにメンバーが点在しているので国境を越えて連携しています。職場環境は非常にポジティブです。透明性があって、多くのコミュニケーションを尊重しています。ワークライフバランスもきちんと保たれていますし、協力的で開放的だと思います。メンバーのみんなはフレンドリーです。
私がこのチームに所属した当時、本当にいろいろな国の方がいましたが、温かく受け入れてもらえました。チームでは、プロフェッショナルであること、責任分担、ポジティブ、健康であること、信用を重要視しています。
Verdaプラットフォーム開発Iチームについてお話しします。私たちはソフトウェアテクニックまたはメソッドを使って、アプリケーションとインフラストラクチャをなるべくシームレスに接続できるようなプラットフォームを構築、運用しています。OpenStackを使い、QAチームなどとも密に連携しています。
ご存じだと思いますが、OpenStackとはオープンソースのクラウドコンピューティングを構築するソフトウェアプロジェクトです。私たちのプライベートクラウドプラットフォームであるVerdaも、OpenStack上に開発されているので、OpenStackに基づきVerdaのプラットフォームをデザインしたり開発したりしています。
大規模なOpenStackクラスタを複数実行しているので、それに関する運用の問題を解決していく必要があります。もちろん他のソフトウェアのコンポーネントであるLibvirt、Kubernetesなどのチームとも連携しなければなりません。VM、PM、ベアメタルサーバーの管理もしていかなければなりません。
課題と今後のプランについて、2つのポイントに触れたいと思います。まずは安定性です。Verdaのプラットフォームはかなり成熟したステージに来ていますが、やはりパーフェクトとは言い難い状況なので、たまに故障あるいは障害が発生します。その度に、ユーザーがハードウェアエラーや、ヒューマンエラーを定期的にレポーティングしてくれるわけです。私たちは、この故障や障害をとにかく少なくしていきたいと思っています。
2つ目に拡張性について。先ほど市原さん(市原裕史氏)からも話があったとおり、7,600のハイパーバイザー、そして4万5,000のベアメタルサーバーがあります。
これからはその数がもっと増える可能性があり、異なった地域で大規模なOpenStackクラスタをサポートしていかなければなりません。もっとハイパーバイザー、ベアメタルサーバーをサポートしていかなければならないわけです。このためにはいろいろなメカニズムを設計して、それをしっかりと導入していく必要があります。
実際に何をやっているのかをお見せしたいと思います。新しいドライバーをRPC Communication向けに導入するというプロジェクトです。RabbitMQなのですが、これはOpenStack上のRPC Communicationのインプリメンテーションになります。
OpenStackはRabbitMQのリプレイスをしたいわけではありませんが、Verdaのプラットフォームは大規模なOpenStackクラスタをサポートしなければならず、RabbitMQを使ったメンテナンスはすごいコストになってしまいます。RabbitMQのドライバーのメカニズムはかなり複雑で難解なので、スケールアップした環境ではサポートが難しくなってしまいます。
Verdaプラットフォーム開発Iチームは、RabbitMQのクラスタ+OpenStackのクラスタの管理をするのですが、特に障害が起こった時に両方管理するのは難しくなります。こういった問題を解決するために、私たちのチームは新しいRPC CommunicationドライバーをOpenStackに導入したらいいのではないかと考えました。
残念ながら詳細はみなさんに共有できませんが、うまくいったらコミュニティにも展開したいと思っているので、オープンソースプロジェクトからプロジェクトを借りてきて使うだけでなく、オープンソースに貢献していると言えると思います。
ソフトウェアスタックですが、いくつかこのようなものを使っています。もちろんメインフォーカスはPythonであるOpenStackです。Pythonでコードを書いています。プラスでOpenAPI、Swagger、Consul、RabbitMQを使うこともあります。Redis、他のDocker、Kubernetesなどのインフラを使うこともあります。
すべてを使えなければならないと言っているわけではありません。もしこういうコンポーネントをご存じであれば、チームに参画してもらう時におそらく仕事が楽になるのではないかなと思います。ということで、私からは以上です。ご清聴どうもありがとうございました。
LINE株式会社
関連タグ:
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ