大腸菌を使った実験からプログラマーに

――最初に、奥原さんのことについてお聞きしたいと思います。まず、大学時代のことについて教えてください。

奥原拓也氏(以下、奥原):早稲田の先進理工学部で応用生物化学の研究をしていました。研究室では、生物化学やバイオテクノロジーを学んだり、大腸菌の研究をしたりしていました。フラスコの中で大腸菌を培養することをずっとやっていました。

――生物・化学から、エンジニア・プログラマーになったきっかけはなんでしょうか?

奥原:大学1年生の後半ぐらいに、知り合いと「起業しよう」と話していました。大学でよくあるノリです。「起業しよう」「Webサイトを作ろう」などとやり取りをしていました。

僕が理系だったということもあって、僕がコードを書くことになりました。それがプログラミングを始めるきっかけになったんです。そこで、プログラミングの勉強をするための本を買いました。でも、本を買ったのに、Ruby on Railsをインストールする時に途中で動かなくなってしまったんです。プログラミングの本は3,000円ぐらいして高いじゃないですか。こんなに高いお金を出したのに止まってしまった、と著者に連絡したんです。

そうしたら、著者がメチャクチャ丁寧に答えてくれて解決したんです。その時、のちに僕の師匠となる著者の黒田さんから、「君、大学生か? アルバイトしない?」と言われました。そこはRailsを専門とした受託会社で、第1号のアルバイトとして働き始めました。

結局、4年間ぐらいお世話になって、それがプログラミングの礎になりました。大学時代に仲間とサービスを作って、200人規模のイベントやフットサルのイベントなどを立ち上げたり、Webサイトを作ったりしていたんです。そういったところで、プログラミングにはもう関わっていました。

ただ、将来は化学・生物学の分野に進もうと思って大学に入ったので、その道もずっと歩んでいっていたんです。でも、大学院1年生の時、大学院に来て半年ぐらいたった時、プログラミングの道か、化学の研究職の道か、と。アカデミックか企業の研究職か、どちらの道を選ぶかという時に、今の執行役員の柴田さんから「delyに来ないか?」と誘ってもらいました。

それがきっかけで、「クラシル」の立ち上げ期だったdelyに入社しました。その日に即決して、退学する決意をして、引き継ぎして、すぐに退学届を出して、次の日にはもう出社する感じ。そうして、僕のエンジニアとしてのキャリアがスタートしました。ちょっと長かったかな。

なぜRuby on Railsなのか?

――今、Ruby on Railsの話が出てきました。そもそも、Ruby on Railsのほかにも言語はいろいろあったと思うのですが、Ruby on Railsでやろうと思った理由はどこにあったのですか?

奥原:2012年当時、Ruby on Railsがたぶん2.12、2.13ぐらいでした。スタートアップでは、「早く作って壊すならRailsでしょ」といった雰囲気があったんです。Webでいろいろと調べても、「Railsでしょ」という感じだったので、勘といいますか、わりとノーチョイス、あまり迷わずにRuby on Railsを選択しました。それがきっかけで、今に至るんです(笑)。

――なるほど(笑)。当時はほかのものをやろうというよりは……。

奥原:そうですね。ただあの時はJavaScript、HTML、CSSなどはわからずに、Rubyを選んだんです。

――今もずっとRubyなのですか? それとも、今はもっとほかのいろいろな言語も?

奥原:根底という意味でRailsはずっと続けていて、もちろんJavaScriptなどの言語も。最近はPythonなどを勉強していますが、メインはずっとRuby on Railsです。

サーバーサイドからフロントエンドまで

――今お勤めのdelyでは、最初はサーバーサイドのエンジニアだったんですね。エンジニアにも当然いろいろなキャリアがあると思いますが、サーバーサイドのエンジニアになった理由は何かありましたか?

奥原:もともと受託会社でRailsを書いていたことがあります。あとは、delyには大竹さんという、もともとCTOをやっていた人がいて、その人がiOSを書いていました。ちょっとしたインフラも作っていて、いなかったのがサーバーサイドのエンジニアだったんです。

ちょうどポジションが空いていたため、サーバーサイドのエンジニアになったというわけです。「さくらインターネット」などを使って、自分でサーバーを立てて、Webアプリをローンチしたりしていました。最初のうち、インフラも見よう見まねでやっていましたが、その後すぐにインフラの人がジョインしたので、ずっとサーバーサイドをメインでやっていた感じです。

――フロントエンド的なところもやっていたのですか?

奥原:そうですね。わりとガワ、フロントエンドも。Railsはサーバーサイドと画面を作るので、クラシルのWebサイトのWeb面やバックエンド、管理ツールなどを作っていました。

「プロダクトマネージャーとは何やねん」

この記事は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

SNSで会員登録

メールアドレスで会員登録

パスワードは6文字以上の文字列である必要があります。