GitHub初の海外進出となった日本オフィス

公家尊裕氏(以下、公家):SatelliteTokyo2018年へようこそ。昨日Day1のコミュニティー向け情報に引き続きまして、本日Day2は企業内ソフトウェア開発者様向けにいろいろな情報を提供させて頂きたいと思っております。長時間にはなりますが最後までぜひお付き合いください。

東京向けということで、いろいろなロゴを作っているんジェイソン・ワーナーですけれども、今回みなさんお気づき頂きましたか? SatelliteTokyo向けに新しいロゴをデザインしました。

アメリカ人が考える日本のイメージということで、東京タワー・富士山・桜。そして桜の枝の部分がGitHubらしく、文字通りブランチになっているというところで、GitHubファンの方にとってはなかなかユニークなロゴになっているのではないかなと思います。

非常に人気が高いので、ステッカーやその他のグッズにして作りたいなと思っております。欲しい方は貰えるかどうかわかりませんが、ぜひGitHub社員を見つけたときに「ください」とは言いづらいと思いますので、「SatelliteTokyoで言ってたあのロゴできた?」と聞いて頂けるとお互いの負担がなく貰えるということになると思います。

GitHub社員を見かけたら「SatelliteTokyoのあのロゴできた?」と。ちょうどいい聞き方です。よろしくお願いします。

GitHubがサービスを開始したのが2008年、今年が10周年ということになります。現在でも65パーセントの社員がリモートオフィスで仕事をしています。そんなGitHubですけれども、2015年3年前にみなさまの近くでもっといろいろな意見を直接頂く機会を取りたいということで、アメリカ以外の国に進出を開始いたしました。

最初に選ばれた国がここ日本です。3年前に日本オフィスを設立しまして、みなさまと直接いろいろなお話をし、たくさんの学びを頂き、その内容が現在もそれからこの先もGitHubのソリューションにどんどん活かされていく。そう思って頂ければと思います。

現在までに、国内のユーザー数が250パーセント増ということで、日本法人を作ってから3.5倍にユーザー様が増加をした形になります。そして既存ユーザー様も含めて、GitHubを使って頂く頻度が非常に増えており、プルリクエストの数も550パーセント増の6.5倍、オープンソースのプロジェクトに参加していただけるエンジニアさんの数も80パーセント近く増えたというのが、ここ3年間GitHub日本オフィスを作った以降の数字の推移です。

世界的にもまだまだ成長を続けているGitHubですが、中国・インドと並んで日本はトップグローイングカントリーの1つとして現在も非常に高い成長を続けることができております。ソーシャルコーディングですので、みなさまに使って頂いてどんどんいろいろな方とコネクトしていただく状況の中で、この数字が生まれてきていると考えております。改めて感謝を申し上げます。

いろいろな状況が日本で変わってきています。お茶の間で……すみません。昭和の人間なので「お茶の間」なんですけども、今のみなさまはあまり「お茶の間」とは言わないんですかね? 一般家庭の中で、あまり技術的なところから近くない方の中でも、昔はあまり会話に出ることのなかったようなIT用語がニュースも含めて盛んに取り上げられるようになってきたのかなと思います。

いろいろな端末が変わり、身近なところで新しいサービスを使う。新しいアプリケーションを使う中でどんどんこういった単語が飛び交うようになってきました。IoTであったりVR・AR。それから自動運転仮想通貨・ブロックチェーン。いろいろなキーワードが出てきています。

成長産業におけるソフトウェア開発の重要性

この中のいくつかのマーケットについて簡単に触れさせて頂きたいと思います。IoTはすごく大きなマーケットですね。IDCの調査では、日本において2017年の時点で既に6.2兆円のマーケットになっているそうです。IoTはあまり馴染みがないというか、どこにそんなマーケットがあるんだというふうに聞かれることが多いんですが、例えば2年前に日本では電力が自由化されました。それからガスも自由化されました。

自由化の前からみなさんの家庭についているメーターはスマートメーターに置き換えが進んでいるんですが、この電力自由化後にプロバイダーの変更をすると、そのタイミングでスマートメーターに置き換えられます。これまでは月に1回家庭を回って人間が目視確認をして「このくらい使いましたね」ということを手入力してやっていましたが、現在ほとんどの会社では、30分毎に使用料が自動的に電力会社さんとかガス会社さんのほうに届く用になっています。

単純にデータ量でいうと1日に48回ですから、今まで月に1回だったものが15,00倍くらいになります。量が増えたということだけではなくて、例えばスマートメーターのおもしろいところはエネルギーの使用状況を見ると「この家庭は共働きなんだな」とか、あるいは「この家庭は毎日朝何時に家を出て、何時くらいに家に帰ってきてこの時間が留守なんだな」とか、「この家庭はこの時間帯に子供が帰ってくるんだな」とか、いろいろな事が推測できてしまいます。

重要なポイントはデータを集めることではなく、集めたデータをどのように解析し、そしてその解析した内容をどんなサービスにしてユーザーさんに還元していくのか。つまり安価で高性能なハードウェア、これも重要ですが、そこで集められたデータをどのようにソフトウェア的に解析して、新しいサービスにしていけるのか。

これが今のビジネス環境の中で最終的に毎日の勝利を収めていく、継続的な勝利を収めていく一番大きなポイントになるんじゃないかなと思います。ですので、ここにいらっしゃるソフトウェア開発者のみなさま。それからライブ中継をご覧になっているソフトウェア開発者のみなさまの仕事に求められるもの、あるいは重要性が日に日に増大している。

そして現時点でも大きなマーケットですが、今後も既に何兆円というレベルの大きなマーケットサイズが更に大きくなっていき、2022年のタイミングでは12兆円を超えるというIDCの予測が出ています。非常に大きなマーケットです。

今スマートメーターのお話をしましたが、それ以外のところでもたくさんありますね。

家電に組み込まれるというのもそうですが、それ以上に障害が起きたらインパクトの大きい業務用の機械であったりとか、例えばエレベーター・エスカレーター。それから業務用の調理器具など、そこにも様々なセンサーを入れて情報を収集し、壊れたら最も近くにいるサービスエンジニアが自動的にデスパッチされるとか。

あるいは壊れる前に恐らくこの傾向が現れたら壊れるだろうという閾値設定をして予防保守をするとか、いろんなかたちでIoT分野はどんどん進んでいます。

同じようにどんな使い方をしても、安価なコモディティ化されたハードウェアから集められた情報をもとに、いかにソフトウェア的に分析をし新しいサービスに繋げていくのかというソフトウェア開発の部分が非常に重要なポイントになっているんです。

技術者を取り巻く需要と供給

AIやコグニティブ、これも非常に大きな伸びを示しています。まだまだマーケットのサイズが小さいですからIoTほど大きなマーケットにはなっていませんが、小さい分成長率が極めて速く、2020年に向けて毎年60パーセント以上の成長を続けていく。そして2,900億円、3,000億円近いマーケットサイズになっていく。これも同じようにいろいろなところでAIと言われています。

人の声を分析する、そして最適な回答もしくは最適に近い選択肢を提供する、あるいは大量の画像を分析してその大量の画像の中から可能性の高いものだけをピックアップして、病気の可能性を分析する。そういった使い方をしています。これも同じようにさまざまな端末から集められた情報をいかに分析をして、いかに新しいサービスを自動的にやっていくのかという、これも同じようにソフトウェアの勝負になってきます。

日本以外、とりわけアメリカのサンフランシスコでは、ソフトウェアの開発者奪い合い戦争のような状況になっています。見つけるのがとても大変、それからそのまま確保していくのも非常に大変、なので自動的に給料も上がる。ですからみなさんも恐らくこの後給料がどんどん上がっていくというハッピーな未来が待っている。

お約束はしませんが、需要と供給のバランスから考えると恐らくそういうことになっていくのではないかと思います。一般のユーザーの方はさまざまな新しいテクノロジーで、より便利になりより快適になってくる。そして開発者のみなさまはどんどんビジネスの世界の中心になっていく。そして約束はしませんが恐らく給料も上がっていくでしょう。なぜなら需要と供給のバランスがあるから。

技術者不足は年々深刻化する

じゃあすべてがハッピーなのかというと、実はそうでもなさそうだというのがここ日本での状況です。経済産業省の調査によると、2016年の時点で国内のエンジニアの数は既に11万人以上不足しているという結果が出ています。2030年までに、80万人近くが不足するという調査結果が出ています。毎年4万人も5万人も不足者が増えていくという状態ですね。

政府もさまざまな対策をしているようです。若いうち、小学校の頃から例えばプログラミングを始めさせて、ソフトウェアの開発という世界に早い段階から慣れてもらう。そうは言ってももともと少子高齢化で母数がどんどん減っていきますから、その中でパーセンテージを上げて、より多くの人が、例えばソフトウェアの開発者を目指したとしてもこのマイナス分を補うことは非常に難しい。

考えられるものが4つほどあるかなと思います。1つは昔の日本によくありがちだった、減っていってどんどん足りなくなって苦しくなっていく分は、みんながんばって長い時間仕事をして残業して……、これは事実上もう無理ですよね。

需要と供給のバランスもありますし、今働き方改革というのも進んでいますし、既にみなさん長時間仕事をされていると思いますので、これ以上仕事を増やすのは恐らく現実的ではない。しかも毎年4万・5万人も増えていくという環境ではまったく現実的ではない。

2つ目これは既に多くのみなさまが始めていらっしゃると思いますが、ツールを使ってより効率的に開発を進めていく。これが1つの方法ですね。3つ目、日本で足りないならば世界中のいろんなエンジニアの方を集めてグローバルなチームを作る。

4つ目が2番目と3番目のミックスですね。ツールを使ってより最適化をしていく。グローバルな環境で日本以外のリソースも1つのリソースとして使っていく。実はGitHub65パーセントの社員がリモートで仕事をしているという話をしましたけれども、この方法4番目の方法を採っています。

GitHubが技術者にもたらすもの

GitHubを使ってすべての社員が仕事をしています。それ以外のメールやチャットやさまざまなツールももちろん組み合わせて使っているんですが、私は日本のカントリー・マネージャーをしていますが、今回このSatelliteで初めて会った日本法人の社員が3人います。そのぐらい離れた環境で仕事をしていても、普通にあたかも1つの場所で仕事をしているようなかたちで仕事ができる。

ツールを上手く使い、さらに遠くにいる人を同じようなグループの中に招き入れることができる環境があります。GitHubは開発者の方々がコラボレーションすることでより無駄を省き、効率的な仕事ができると信じています。

GitHubは開発者の方々がコラボレーションすることで、より高い品質のソフトウェアを開発することができると、そしてより革新的なソフトウェアを創り出すことができると信じています。そしてこれは事実として、過去にオープンソースの世界で起こってきたことだと思っています。

いろいろなものがインターネットに繋がり、クラウドで使われる環境の中では、ユーザー様が求めるもののスピード頻度が極めて高くなってきています。エンタープライズのお客様に関しても、今までとは求められるものの頻度・スピード・クオリティ、すべてが変わってきている状況にあり、非常に競争の激しいところで戦わざるを得ない状況になってきています。

「GitHubを使うといいのはわかっているんだけど、会社のセキュリティーポリシーでクラウドにソースコードを出せないんだよね。だからGitHub使えないんだよね」と、10人お話をすると4人5人くらいの方にそう言われます。

GitHubはクラウド上のサービスで成長してきた会社ですけれども、同時にGitHubEnterpriseというオンプレミス型のソリューションを準備しています。意外かもしれませんが、日本の企業ユーザー様の95パーセント以上はGitHubEnterpriseをお使いです。既に多くの企業様で国内においても使って頂いております。

ヤフーさん、LINEさん、サイバーエージェントさん、グリーさん、DeNAさん。多くのインターネット企業様、それからエンタープライズ系企業様でもKDDIさん、富士通さん、日立さん、たくさんの会社さんにお使い頂いています。

GitHubが信じるものを先ほどお伝えさせて頂きました。その信じるものを多くのお客様に更にお伝えし、ソフトウェア開発の未来がより明るく、よりみなさまがハッピーな環境で仕事ができる。よりクリエイティブな環境で仕事ができる、そういうお手伝いをこれまで以上にしていきたいと考えております。

日本の話を続けてきましたので、そろそろ世界の開発環境がどうなっているのかという話を、GitHubのシニア・バイス・プレジデントテクノロジー、ジェイソン・ワーナーの方からさせて頂きたいと思います。

みなさん温かくお迎えください。ジェイソン・ワーナーです。

現代企業が直面する課題

JasonWarner氏(以下、Jason):マーク・アンドリーセンはNetscapeブラウザの創業者として有名ですが、VCのアンドリーセン・ホロウィッツを現在経営しています。彼はかなり昔「ソフトウェアが世界を飲み込む」と表現しました。これは非常に正しいのです。先進的な企業はこのことをわかっていましたが、今やそれだけでは足りません。

企業はこれまで以上のスピードと規模でイノベーションを起こさなければなりません。自動車会社が採用するソフトウェアエンジニアの数は、機械技術者・生産技術者・電気技術者の合計よりも多いくらいなのです。

考えてみてください。最新の車は何百万行ものコードによって作られています。あらゆる企業がソフトウェア企業なのです。世界はこのことを認識する必要がありますが、今やそれだけでは足りません。ソフトウェア企業の意味を理解すると同時に、イノベーション企業になる必要があるのです。ただのソフトウェア企業ではなく、いいソフトウェア企業になる必要があるのです。

良いソフトウェアを作ることと、「良い」の意味を理解することが必要です。ダメなソフトウェアを作るくらいならないほうがマシなことも多々あります。では良いソフトウェア企業とはどんな企業でしょうか? どんなトレードオフがあり、良いプロダクトをより早く安く提供するためには何が必要でしょうか?競合他社よりも革新的なプロダクトにするには?

ソフトウェア開発者が世界中で不足していることは誰もが知っていますが、どの企業もソフトウェアやプロダクトを早く出したがります。安全性と規模とイノベーションはどうバランスをとり、どう統合すればいいのでしょう?

これが現代の企業が直面する課題です。近代のソフトウェア企業、近代のイノベーション企業になるための課題とも言えるでしょう。これらの問題に加えて、企業の置かれている環境も変化してきています。ニュース等でも取り上げられているように、誰もが制約や課題に遅かれ早かれ直面します。

GitHubが担う「責任」

GitHubも責任を果たす必要があると考えています。GitHubはみなさんや世界中の企業がより良い環境でより良いソフトウェアを作るお手伝いをします。最近起こっている情報漏洩は、どれも機械化されています。クラウド上でソフトウェアを動かすトークンはミスにより漏洩してしまうわけではありません。

自動化すべきことに開発者の時間を使うのはもったいないと思いませんか? このような課題はGitHubがお手伝いできます。こんにちの企業に求められるコンプライアンスや規制の必要性とバランスを取るのです。SoXHIPAAPCI等の規制ともバランスをとる必要があります。コードを野放しにすることはもはや許されません。安全性を担保し、監査を受け、承認されなければなりません。

GitHubは当初「コードホスト」と呼ばれていましたが、それは正しくありません。GitHubはコミュニティーであり繋がりなのです。GitHubの本当の価値は、以前なら一緒に働くことが難しかった人たちが一緒に働けるようになったことです。

私たちはこの環境を世界中の企業に提供し、GitHubEnterpriseやGitHubBusinessを利用する多くの会社が、オープンソースコミュニティで何年もやってきたように恩恵を受けられるようになりました。多くの企業がメリットを感じています。開発者やエンジニアにオープンな環境で開発をさせることで、より早く安全にそして簡単にソフトウェアの開発ができます。

いいことずくめですが、ソフトウェアには終わりがなくどんどん複雑化していきます。私たちも次のフェーズに入っていきます。クラウドが普及し、誰もが何らかのクラウドサービスを使っています。平均的な企業は毎日千以上のクラウドサービスを利用し、インフラを管理しシステムを守り、ソフトウェアを開発しそれをリリースしています。

何千ものことをどこかの誰かが考えなければいけないのです。これもGitHubがお手伝いできます。クラウドサービスを統合し工程管理もできるのです。どの企業もこれらの課題を解決し、自分たちで責任を取らなければいけません。各企業が独自の新しい解決法を生み出しています。

この方法はスケーラブルではありません。GitHubはこの10年間情報や知識を共有することが産業全体の活性化にとって一番大事だと考えてきたので、その考えともフィットしません。GitHubはもっと簡単にしたいのです。各企業がもっと簡単に技術を展開し、優秀な人材を採用し雇用し続けられるようにしたいのです。

素早いイノベーションを起こすため正しいプロセスを活用したいのです。みなさんのお手伝いをするのが楽しみです。

次にプロダクトマーケティングのVPのウェイン・ジンが、ここから数年のプロダクトビジョンについてもう少し詳しくお伝えします。

ウェインお願いします。

(会場拍手)

GitHubの4つの投資エリア

WayneJin氏(以下、Wayne):ジェイソンありがとう。おはようございます!

世界中のお客様と会話をし、フィードバックを得る中でGitHubが強く感じているのは、素晴らしいソフトウェアを開発し素早く安全にリリースするための最高のツールと性能をご提供したいということです。

これから数分のお時間を頂き、プロダクトへの投資についてご説明します。みなさんにとってもきっと楽しみな内容だと思います。細かい機能や仕様やリリースの日程については残念ながらお伝え出来ません。守秘義務契約を結んでいるお客様はGitHubのセールスチームから詳細な機能を知ることができます。

私からは、GitHubが向かっている方向性やビジョンをお伝えします。私たちのコミュニティ開発者ビジネスにとって重要な4つのエリアについてお話しします。

1つ目は投資の柱はプラットフォームです。ソフトウェア開発のライフサイクルに沿ったツールや包括的な性能を提供し、みなさんに最高の体験をお届けすることをお約束します。クラウド版のGitHubBusinessでもオンプレミス版のGitHubEnterpriseでも同様です。

2つ目の投資の柱はデータです。みなさんやみなさんのお客様にとって非常に重要なデータを守るということです。

3つ目の投資の柱も非常に重要です。プラットフォームをエコシステムに昇華させ、外部のツールや機能を利用可能にし、最善の組み合わせができるようにすることです。

そして最後に忘れてはならないのが開発者です。開発者エクスペリエンスは非常に重要です。できるだけ効率的に開発していただきたいと思っています。

ユーザーに愛されるプラットフォームになるために

それでは細かく見ていきましょう。まずはプラットフォームからお話しします。GitHubのビジョンは「多くのユーザーに愛されるソフトウェア開発プラットフォーム」包括的な機能をご提供することでみなさんがコーディングに集中し、できるだけ早くリリースできるようにしたいと思っています。

GitHubは現在全世界で2,800万人が利用しています。シームレスで使いやすいエクスペリエンスをプラットフォーム全体で提供できるよう追及を重ねています。最高のプラットフォームを作るには、オンプレミス型でもオープンソースプロジェクトでもその中間のようなものでも同じエクスペリエンスができ、できるだけシームレスである必要があります。

現在多くのみなさんが、とくに日本のお客様はオンプレミス版のGitHubEnterpriseをご利用いただいています。オンプレミス版はデータがファイアウォールで守られ、セキュリティ的には最適ですが、オープンソースの良さを完全に活かすことはできません。

クラウドとオンプレミスで差がなかったらどうでしょうか? オンプレミス版を使いながらクラウドやオープンソースコミュニティの良さを取り入れられるとしたら? 数ヶ月以内に詳細を発表しますのでお楽しみに。

2つの世界がつながるのがわくわくします。オンプレミス版でもクラウド版でも同様のエクスペリエンスが得られ、データセットや管理機能も大いにご活用いただけると思います。

セキュリティと脆弱性

次にデータについてお話ししましょう。過去10年でGitHubのデータ量は500TBを超えました。プライバシーの保護はもちろん非常に大事にしていますが、これらのデータからセキュリティの脆弱性のパターンがわかってきました。GitHubが最高のセキュリティ性能をお届けし、みなさんがソフトウェアを安全に守れるようにしていきます。

昨年のIEEEのレポートでは、脆弱性を発見するだけではリスクの十分に低減できないとされています。脆弱性の解決を自動化したシステムは、そうでない場合に比べて2倍も安全なのです。昨年10月に開催したUniverseでお伝えした通り、GitHubはセキュリティー警告と依存性グラフという新しい機能をリリースしました。

これによりコードから脆弱性を発見し、GitHubコミュニティが解決法を提案できるようになったのです。この様な投資は今後も続けていきます。より多くの言語がサポートされ、機械学習が脆弱性に関する改善提案をしてくれることを楽しみにしていてください。

このようなセキュリティ関連の有用な機能はオンプレミス版にもクラウド版にも搭載していきます。

エコシステムへの投資

では次にエコシステムへの投資についてお話しします。GitHubはこれまで素晴らしいソースコードやバージョン管理システムとして知られてきました。開発者のペインを解決し、世界を近づけ協働できる環境を提供できたことに誇りを持っています。

現在のGitHubはと言うと、ご存じのとおりMarketplaceを提供し、ソフトウェア開発のライフサイクルに沿って他のツールを利用できるような仕組みになっています。すでに開発を助けるいくつかの機能を提供しています。新しい機能も追加しています。CircleCIやTravis等のパートナーと手を組むことで、CIツールとの連携が可能になりました。

最近はChecksAPIという新しい機能をリリースし、GitHubのインターフェース上で情報を見れるようになりました。将来に向けて、みなさんに最高のツールを提供したいと思っています。これは私たちだけで作っていくものではありません。GitHubはエコシステムが非常に重要だと感じています。

開発者にとって選択できることは重要です。最高のイノベーションを提供し、みなさんに合ったものを選んでいただければと思います。シームレスなエクスペリエンスで開発工程の改善に繋げていきます。このエリアについてもっとアイデアを深め、新しい機能をお届けするのが楽しみです。

開発者の過程をシームレスにつなげるために

そして最後の重要な柱です。GitHubは開発者によって開発者のために作られました。それが今もイノベーションの源泉になっています。できるだけシームレスな環境をご提供したいと思っています。GitHubは開発者がより効率的に開発ができる環境づくりを心がけています。開発者のエクスペリエンス、プロフィールやダッシュボードも改善していきます。

開発者エクスペリエンスについては、開発者がコーディングに没頭できるようにしたいと思っています。プルリクエスト等の中心的機能を改善し、コードのアイデアが生まれてから実際にフィードバックを得るまでの全ての過程をシームレスに繋げていきます。このエリアへの投資について楽しみにしていてください。

開発者のプロフィールについては、より多くの企業がGitHubで開発者のスキルや能力を見るようになってきました。ですからみなさんが企業の中で開発しているのか、オープンソースのプロジェクトに参加しているのかなど、みなさんの貢献を見えやすくし、企業やマネジメントが優秀な人材を見つけ重要なスキルを認識できるようにします。

最後にダッシュボードについてです。開発者が毎朝起きてGitHubにログインすると、ダッシュボード上で重要性の高い項目を把握し何に集中すべきかわかるようにしていきます。課題は何なのか? どのタスクをやるべきか? GitHubでシームレスに見える化すれば、重要なことに集中できます。

まとめると私たちは4つの重点エリアに投資をし、早く安全にコーティングできるようにしていきます。そして最終的には幸せで効率的なプラットフォームを作っていきます。お楽しみに。

次の数カ月で楽しくなっていくでしょう。ということで投資エリアについてお話ししました。このプロダクトビジョンをもとにGitHubをプラットフォームとして進化させ続けます。

すでにもう一部の機能をリリースし、ユーザー様に使って頂いています。次はユーザー様におけるGitHubの利用方法について、DMM.comの唐澤陽介様よりご紹介頂きます。

ありがとうございます!

(会場拍手)