2022.02.21
ITベンダーに頼むのは「アドバイスだけ」 DX先進企業・日清食品が、システム開発を外注しない理由
2022.02.18
「全員に銀行を1回辞めてもらう」 地銀の異端児・北國銀行頭取の5年がかりの大改革
2022.02.17
サイボウズの主力4製品が大幅アップデート 青野社長が語る、「完全クラウド化」と「モバイル強化」の狙い
2022.02.08
「麻婆豆腐しか作りたくねぇ!」という、接客嫌いな店主の幸せ バンドルされた「料理・店舗・接客」を切り離す、DXの理想の形
2022.02.07
日米の“お弁当の品質差”に見る、属人化された日本の技術力 「手作業の最高到達点」に達しているからこそ、DXは難しい?
2022.02.04
未だに無くならない「注文は電話、発注書はFAX送信」の働き方 DX推進で最も困難な「アナログに慣れてる仕事のデジタル化」
2022.02.02
休み明けに溢れる受信箱、行方不明の既読メール サイボウズ転職者を救った「メールを共有する文化」
2022.02.02
今が不幸な人が使いがちな「誰々の“せいで”」という言葉 不満体質を脱し、感謝体質へと変わるための言葉使いの意識
2022.02.01
「自分がやった方が早い」が属人化の始まり 仕事を抱え込んでしまう人が誤解していること
2022.02.01
人生がうまくいかない人が必ず言う、不満・愚痴・悪口・文句… 「組織が感謝体質になること」こそが、DX成功の最低の条件
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.04.01
仕事で「言いづらいこと」を伝える4ステップ 場の空気を壊さず提案する秘訣