2023.11.29
現代社会は「信用」を失い、「契約」だけで結びついている 山極壽一氏が提言する、これからの時代に取り戻すべきもの
2022.12.30
3万年前に行われた「手術」と術後の「介護」の形跡 発掘された人骨でわかる、他者を思いやる人類の歴史
2022.08.24
世界を広げるとは「自分のフレームを壊して別のフレームを獲得する」こと 文化人類学から疑う、自分の「囚われ」の問い直し
2022.05.10
誰もが生き方に迷う時代に「群れのルール」に従う危険性 動物の本能に学ぶ、“成り行きの未来”脱却のヒント
2022.05.09
歴史は“勝手に”繰り返されるから、暴動や戦争は避けられない 人類史から紐解く、今こそ「リーダーシップ」が必要な理由
2021.12.06
「お金に還元されない労働」が社会を豊かにしてきた 文化人類学者が考える、「物々交換で成り立つ生活」復活の可能性
2021.12.03
経済的な成長だけで「人々の幸福」を計れるのか? 経済学者が考える、GDPに反映されない「成長」の存在
2021.12.02
国の規制が厳しい中で、イノベーションが起こるわけがない 文化人類学者×経済学者が指摘する、日本社会の「寛容性」の問題点
2021.12.01
日本企業に足りないのは「やらせる文化」「失敗を恐れない文化」 経済学者が解説する、組織の創造性を高める方法
2021.11.30
これからは学歴やキャリアに関係なく「アイデアを生み出せる人」が勝つ 文化人類学者が解説する、ビジネスの「投資先」の変化
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ