2021.05.03
植松努氏が教える、夢をどんどん叶える秘訣 “赤点の帝王”と呼ばれた少年が、ロケット開発者になれたワケ
2021.04.30
植松努氏が警鐘を鳴らす、“ロボットに負ける”日本の教育 大人が子どもに「夢の諦め方」を、良かれと思って教えている歴史的な理由
2021.04.29
ぶっつけ本番の人生だから、人は誰でも失敗する 植松努氏が贈る、失敗を糧に変えるたった2つの言葉
2019.05.10
プライベートを楽しむことから、複業のきっかけは生まれる 「先義後利」の精神ではじめるパラレルキャリア
2019.05.10
銀座のホステスから区議会議員までの道のり 「三つ子の魂百まで」精神で考えるパラレルキャリア
2019.05.09
「もしかしたら私、会社を作ったのかもしれない」 平田麻莉氏のフリーランス協会設立秘話
2019.05.09
西村創一朗氏を「兼業起業家」に変えた、深夜24時16分のつぶやき
2019.05.09
複業の研究家・推進者・実践者が語る、パラレルキャリアで働き方をアップデートする方法
2018.08.31
真の働き方改革は「生き方改革」 ライフシフト・ジャパン代表の“人生を再設計する10ヶ条”
2018.08.30
人生100年時代は「3つの無形資産」が必要 ライフシフトの実践者たちに学ぶ生き方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談