2023.06.20
「働きやすい」職場と「ぬるくてゆるい」職場は違う “優しいだけ”では足りない、チームにとって必要な上司像
2023.06.16
職場のジェンダーバイアスが解決しないのは「家族の問題」があるから 元Google人材開発部長が考える、日本の男女の不平等問題
2023.06.14
「いのち」のつながりをつくる、人の気配まで感じるテクノロジー ソニー出身起業家が、半分デジタル半分アナログの「窓」に込めた思い
2023.04.27
ブロックチェーンが革命的なのは「価値がつけられる」ようになったから web3で考える、これまでとこれからのインターネットの違い
2023.04.21
悪口や愚痴で終わる、質問ばかり、バイアスまみれの助言... キャリアを深める1on1での「NG」と回避術
2023.04.19
「若手が自律・自走しない」と悩むマネージャーの、ある特徴 リクルートの経営から学ぶ、「真の自律」を促す1on1のあり方
2023.03.31
理想の上司は「叱ってくれる人」から「労いと褒め言葉を忘れない人」に 人的資本経営の土台となる「心理的安全性」のつくり方
2023.03.28
時代に合った強い組織を作るのに「対話」が欠かせない理由 熊平美香氏が説く「管理型」から「自律分散型」への変化
2023.03.27
人の「意見」だけを聴いてわかった気になっているのは危険 相手の話に違和感を覚えた時こそ使える「傾聴」のスキル
2023.03.24
ディベートと対話の違いは「主張」が変わるかどうか 学びにつながる「対話」に必要な5つの基礎スキル
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2015.03.12
【全文】「行かないで」瓦礫の下に母親を残し… 菅原彩加さんによる遺族代表スピーチ