2021.12.06
システムの悪い部分やバグを生み出しているものはなにか? 開発者を置き去りにしないDXの考え方
2021.12.03
“プログラマー風林火山“で“ラストマン”を目指す DX時代にエンジニアが取るべき戦略と必要な心がけ
2021.12.03
約800Gbpsのトラフィック、2.2Tbpsのコンテンツを吐き出す LINEのネットワーク基盤を支える4つのチーム
2021.12.02
サービスの開発を下支えする土台の整備 LINEのインフラを支えるシステム室のミッションと役割
2021.12.01
3つのプロジェクトから見る「独立QAチーム」のかかわりかた スクラムチームとの協業の秘訣は丁寧なコミュニケーション
2021.12.01
データは財産である LINE Data Platform室のSREが大切にしているミッション
2021.11.30
勝算よりも、好きだったからやっていた さくらインターネットの社長がエンジニアで起業はアリと思うわけ
2021.11.29
目指すは「人」で契約してもらえるデザイナー グッドパッチの山木氏が語る、専門性とキャリアの形成
2021.11.29
RPGツクールからCGI&夢小説、ついにはハガキ職人まで 学生時代の広木大地氏を夢中にさせ挫折させたもの
2021.11.29
Scalaを使いながらJava経験しかない方も読めるコードで開発 LINE広告ネットワークのSREのお仕事
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ