2022.07.11
銀行、証券、暗号資産…携われるFintechサービスは複数 裁量を持ってできるサービスネットワーク2チームの魅力
2022.07.08
今後はMulti-AZ構成に移行して、データセンターを拡張させる ユーザー数・約2億人のアプリに関われるLINEのサービスネットワーク1チーム
2022.07.06
「チームの仕事が社会インフラ・LINEを支えている」 データセンターエンジニアの仕事の魅力と求める人物像
2022.07.05
「金銭的な報酬」だけでは、いい人が採用できない時代 「ビジョンを掲げる」ことが企業の人材戦略にもたらす効果
2022.07.04
掲げたビジョンを駄目にする会社の口癖は「そうは言っても」 「理念」と「利益」のダブルスタンダードを乗り越える2つの「軸」
2022.07.01
社会インフラのように使われているからこそ、求められるインフラの安定性 LINEのネットワーク室の今後に向けた3つの方向性
2022.06.29
時代的にも将来がわからないからこそ“内側の声”を聴く コーチング×キャリア×デザインを活用した自身の見つめ直し
2022.06.28
自身と向き合い、自分にとっての幸せや働きやすさを見直す 「デザイナー向けキャリアプラニングシート」の効果的な使い方
2022.06.28
データサイエンティストに「育成枠採用」される人が備える素養 採用担当者が語る、応募者に「伸びしろ」を感じるポイント
2022.06.27
ポートフォリオ作成で大切なのは価値観と成果が伝わること ユースケースから考える、デザイナーのキャリア棚卸し法
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ