平田はる香
平田はる香
2023.12.01
“なんとなく不安”な社会だからこそビジネスの勝ち筋がある 成長中の企業「わざわざ」が、現代人に提案する暮らしのかたち
2023.11.30
経営者が、素直に「助けてください」と言えるのは強みになる 「弱さを見せて強くする」素直な自己開示の大切さ
2023.11.29
認知を拡大すると“熱量の高いファン”が離れるという難しさ 経営者が向き合う「Like」ではなく「Love」なファンの増やし方
2023.11.28
店に顧客が殺到し「来ないでください」とnoteで発信した過去も そんな“山奥のパン屋”が、今こそ認知拡大に動き始めたワケ
2023.11.27
山の上の“パンと日用品だけの店”に来客が絶えない理由 「わざわざ」代表が語る、ブランドづくりの意外な“教科書”
2023.11.24
ベストセラーの経営本を読んでも、自分にはできないし無理… 「わざわざ」平田はる香氏が、初めて共感した“1冊の本”とは
2023.06.27
1億5000万円の融資が、店舗着工の前日にまさかの白紙…… 経営者2名が明かす、最大の“ピンチ”と事業の心得
2023.06.26
破格の物件も“野菜のおすそ分け”も、田舎ならではの醍醐味 地方ビジネスで、周囲との「関係構築」がもたらす好影響
2023.06.23
経営者として大事なのは「自分を飽きさせない」こと パン屋「わざわざ」の代表と蒸留家が語る、事業展開のポイント
2023.06.22
最寄り駅からは1時間……田舎のパン屋が年商3億円超え 開業資金50万円でスタートしたパン屋「わざわざ」のこだわり
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン