磯村尚美
磯村尚美
2019.12.13
世界征服しないと終われない 日本発の多言語AIチャットボット「Bebot」の野望
2019.12.05
モノが売れた結果、消費者が救われる社会であってほしいーー音声UIを支えるAI技術「Empath」が目指す世界
2019.12.03
欧米人は口、東洋人は目を見る 「Empath」が言語・文化に関わらず“声”で感情解析できる理由
2019.12.02
「共感」を使ってすべての対話を楽にする Empath CEO下地氏が描くAI×メンタルヘルスの未来
2019.11.29
ヨーロッパの大規模ピッチコンテストで優勝も 声から感情を解析するAI「Empath」が実現する社会
2019.11.28
サラリーマンは「人にコントロールされる人生」 Bespoke創業者が20代で起業して気づいたこと
2019.11.25
Google XのCFOを3年間かけて口説き落とした 多言語チャットボット「Bebot」が大物を採用できた理由
2019.11.22
お金をかけない集客は“一本釣りの戦い” 多言語チャットボット「Bebot」躍進と差別化のカギ
2019.11.20
旅先で“知る人ぞ知るお店”に行きたい 年間1,000万人が利用する、外国人向けAIコンシェルジュサービス「Bebot」
2019.10.31
“ストライプ柄の細いネクタイ“は悪印象? 動画の時代に経営者が考えるべき身だしなみの心得
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備法 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン