吉田真吾 よしだしんご
吉田真吾 よしだしんご
2023.09.12
「“クールな”LLMアプリは簡単に作れるが、リリースレベルは難しい」 Azure OpenAIとCognitive Searchを使ったチャット機能開発
2022.07.01
AWS CDK+Next.js+Stripeにおける4つのTopics 柔軟性を活かしてリソースをガンガン使った開発を
2022.06.30
AWSでサーバーレスにNext.jsを扱う CDK+serverless-nextjsプラグインの使い方と注意点
2022.06.23
AWS Outputs上のリソースはCDKでどう管理するのか? サブネット、EBS Volume、ALB、S3 on Outpostにおける、それぞれのポイント
2022.06.22
「AWS Outputs上で動くリソースをCDKでラクに管理したい」 ドキュメントやエラーと睨めっこしてわかった実装のポイント
2022.06.10
AWS CDKでContextを扱うと何がいいのか? 実装例で見る、内部設計の工夫と活用のメリット
2022.06.09
もし知識ゼロのバックエンドエンジニアがインフラ構築するとしたら? 僕がAWS CDKを使って挑んだ環境づくりのTips
2022.06.03
「それでも俺はAWS CDKが作るリソースに物理名を付けたい」 アーキテクトが辿り着いた、リソース名のベタープラクティス
2022.06.03
レビューコストの削減、デプロイの自動化… AWS初学者がCDK運用の成功と失敗から得た、 恩恵と気づき
2022.06.02
AWS CDKのベストプラクティスは本当にベストなのか アーキテクトが今一度考える「リソースの自動名付け」の公理
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは