澤円 さわまどか
澤円 さわまどか
2018.08.23
ITやクラウドを学ばなければ“次の製品”が作れなくなる 及川卓也氏らが説く、テクノロジーの新潮流
2018.08.21
KDDI藤井氏、マイクロソフト澤氏らが語る、“とりあえずクラウド”の理想と現実
2018.08.01
幼児教育、ダチョウ抗体、宇宙居住施設まで 「TECH LAB PAAK」で発表された6プロジェクトの集大成
2018.05.17
日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道
2017.10.25
Microsoft伝説のマネジャー「プレゼンはファンを獲得する時間」 本質的な上達を目指すべき理由を語る
2017.10.24
「聴衆をジャガイモと思え!」は誤り Microsoft伝説のマネジャーが“プレゼンの正しい姿勢”を解説
2017.10.23
Microsoft伝説のマネジャ―が語るプレゼンの極意「話し方だけ工夫しても上滑りするだけ」
2017.10.19
LGBTの人々の支援からアメリカで認められた分身ロボットまで TECH LAB PAAK受賞プロジェクト
2017.07.19
日常をハックするプロダクトが続々 TECH LAB PAAK受賞プロジェクトを一挙紹介
2017.06.08
「日本はかっこよくあることに重きを置いていない」子どもの自己表現を促すために、大人が見せるべき姿
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips