
渡邊大介 わたなべだいすけ
渡邊大介 わたなべだいすけ
2023.05.09
LINE友だちが目標件数の2倍を達成、承認率も高水準 埼玉りそな銀行の「チャットコマース施策」の舞台裏
2023.05.08
接客や店舗のデジタル化は「導入・習熟・改善コスト」が高くつく オフライン業務のDXに欠かせない2つの観点
2023.02.22
本当に大事なのは、売上の裏にある「なぜ売れたのか」 わかりやすい指標に踊らされないためのマーケターの着眼点
2023.02.21
無理に買ってもらった顧客との関係は長続きしない LTV向上のカギを握る、納得感と不安解消のための施策
2022.11.07
デジタルマーケの定石に則っても、離脱ユーザーは9割以上 “対話”を顧客の「納得感」につなげる、新たなLTV向上施策
2022.09.27
「自社都合のDX」で、現場と顧客は置き去りに… DXがうまくいかない企業がはまる“落とし穴”
2018.05.02
経験の種類ではなく「質」を重視せよ 就活生が学生のうちに身につけるべきマインドセット
2018.05.01
「頭打ちがきた事業」にチャンスあり 就活生が今後のキャリア形成で意識すべきこと
2018.04.26
新卒社員が転職するタイミングは「きっちり仕上げてから」 己のターニングポイントの見極め方
2018.04.25
就活生は「圏外経験」を積むべし サイバーエージェントの元採用責任者らがアドバイス
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣