田川欣哉 たがわきんや
田川欣哉 たがわきんや
2024.02.19
100円と1万円の化粧品を並べて売る、一見非効率なアットコスメの戦略 生成AI時代のブランディングのカギを握るのは「共感」
2024.02.16
今の若い世代は「成功者であることに対する嫌悪」がある “カッコいい金持ち”が少ない現代で、変化するキャリア観
2024.02.15
「会話」よりも簡単に伝える術を、人類はまだ発明できていない GO三浦氏らが語る、AIと人間の役割が「逆転」する可能性
2024.02.14
「アットコスメは終わりだ」「早く店を閉めろ」と言われた過去も 業績好調のアイスタイルが乗り越えてきた、いくつもの“壁”
2020.02.25
わかりやすい成果を一人で出すとチャンスがもらえる dely CXOが説く、好機をつかむ方法
2020.02.20
自分が100%コントロールできることをやってみる ダイエットや節約でも得られる、CXOに必要な経験
2020.02.19
プレスリリースは小粒でも毎日出すことが大切 サービスを伸ばすためのCXOの役割
2020.02.17
CXOは、パラレルキャリアを持つ人の終着点? 事業を伸ばす人が持つべき視点
2019.02.21
Takram田川氏が語る「デザイン経営」の本質 ブランドとイノベーションの力を向上させるデザインの役割
2019.02.15
これからの起業は「カスタマージャーニー」が重要になる メルカリ小泉氏らが語る、デザイン経営の勘所
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは