
池澤あやか いけざわあやか
池澤あやか いけざわあやか
2022.04.17
ヒットプロジェクトに共通した“完成はスタート”という捉え方 プロのデザイナーに求められる「自信を持ったフィードバック」
2022.04.16
「デザイン力には、観察力と再現力の2種類がある」 エンジニアとの違いから見る、デザイナーとしての働き方
2022.04.10
実技試験を白紙で提出、アート活動がきっかけで“稼ぐ”を実感 藝大卒のデザイナーが語る、大学生活とビジネスのきっかけ
2022.04.09
「ふわっとしたデザイナーと、曖昧さのないエンジニア」 CDO・青木氏が語る、コミュニケーションの違い
2022.04.08
エンジニア未経験者の採用ではどこを重視する? Tech Factory代表取締役・粟島正俊氏が面接で見るポイント
2022.04.07
「朝から夜中までプログラミングするほど開発に夢中だった」 ユーザー数30万超え“インスタ集客ツール”開発者の原点
2022.04.06
天才プログラマーの友人に憧れるも挫折した学生時代 エンジニアYouTuber・粟島氏が起業するまでの道のり
2022.03.30
公開1ヶ月で再生回数100万回突破 「エンジニアチャンネル」粟島氏がYouTuberになったきっかけ
2022.03.02
なぜ日本はシリコンバレーに後れをとっているのか 日本の未来の鍵は“CTOが増えること”
2022.02.25
「エンジニアと同じ温度感や目線で世界を見続ける」 技術者集団を束ねるグリーCTOのコミュニケーション術
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ