
池澤あやか いけざわあやか
池澤あやか いけざわあやか
2022.04.17
ヒットプロジェクトに共通した“完成はスタート”という捉え方 プロのデザイナーに求められる「自信を持ったフィードバック」
2022.04.16
「デザイン力には、観察力と再現力の2種類がある」 エンジニアとの違いから見る、デザイナーとしての働き方
2022.04.10
実技試験を白紙で提出、アート活動がきっかけで“稼ぐ”を実感 藝大卒のデザイナーが語る、大学生活とビジネスのきっかけ
2022.04.09
「ふわっとしたデザイナーと、曖昧さのないエンジニア」 CDO・青木氏が語る、コミュニケーションの違い
2022.04.08
エンジニア未経験者の採用ではどこを重視する? Tech Factory代表取締役・粟島正俊氏が面接で見るポイント
2022.04.07
「朝から夜中までプログラミングするほど開発に夢中だった」 ユーザー数30万超え“インスタ集客ツール”開発者の原点
2022.04.06
天才プログラマーの友人に憧れるも挫折した学生時代 エンジニアYouTuber・粟島氏が起業するまでの道のり
2022.03.30
公開1ヶ月で再生回数100万回突破 「エンジニアチャンネル」粟島氏がYouTuberになったきっかけ
2022.03.02
なぜ日本はシリコンバレーに後れをとっているのか 日本の未来の鍵は“CTOが増えること”
2022.02.25
「エンジニアと同じ温度感や目線で世界を見続ける」 技術者集団を束ねるグリーCTOのコミュニケーション術
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04