大見周平 おおみしゅうへい
大見周平 おおみしゅうへい
2016.07.07
フリーランスは本当に自由? 日本が直面する「ギグ・エコノミー」の問題点
2016.07.06
車好きの間で“名車”のシェアが流行中? DeNAの「Anyca」がつくる新しい価値
2016.07.05
新規参入は「福祉・介護」が間違いない シェアビジネスに広がる第2のチャンス
2016.07.04
駐車場もスマホで予約する時代? イベントや野球観戦で「満車」を避ける方法
2016.07.01
2025年の市場規模は10兆円? 国内で加熱するシェアリングエコノミーの可能性
2016.06.15
会社選びの基準はどこに置く? リスクと目線の高さで選んだ、新卒エースの就活事情
2016.06.14
新規事業キャラは得をする? 社内でチャンスをつかむ“表と裏の努力”
2016.06.13
「デキるやつはとことん任される」ベンチャーで裁量を勝ち取る“新卒エース”の働き方
2016.06.10
新規事業の決裁を勝ち取るには カーシェアリングサービス「Anyca」の成功事例
2016.06.09
医療・ヘルスケア業界の電子化は難しい? ソニーのお薬手帳サービス「harmo」の挑戦
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン