松浦茂樹 まつうらしげき
松浦茂樹 まつうらしげき
2016.10.31
ネットメディアのプロが語る、メディアプロデュース論〜"勝てる"メディアのつくりかた・育て方
2015.05.28
東京の流行が地方へ波及しない時代に--コンテンツを「届ける」ことの大切さについて、佐々木俊尚氏が語る
2015.05.27
雑誌は衰退、Webは1記事500円で「もうライターがどこにもいない」 佐々木俊尚氏が語った、いまメディアに必要な仕組みとは
2015.05.26
読まれる記事は「見出しと画像」で決まる? 佐々木俊尚氏が語る「TABI LABO」での取り組み
2015.05.25
新聞社はバイラルメディアを見習うべき--佐々木俊尚氏とスマニュー松浦氏が対談
2015.04.28
「スマニューには伝統メディア出身者は1人しかいない」 これからのメディアに求められる人材とは
2015.04.21
「ニュース」って本当に儲かるの? Yahoo!ニュースとスマニューのキーマンが語る、スマホ時代の情報ビジネス
2015.02.05
日本に本物のジャーナリズムってあるの? 今こそメディアの再発明が必要だ--NewsPicks佐々木編集長
2015.02.04
「テキスト版JASRACみたいな組織があれば…」 一次著作者と“バイラルな人たち”の共存は可能か
2015.02.03
「何とかワロスwww」みたいなコンテンツで笑ってる人たちを量産していいの? 藤代裕之氏がニュースアプリに疑問
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備法 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン