山本正喜 やまもとまさき
山本正喜 やまもとまさき
2023.03.17
エンジニア出身の投資家は技術的負債をどう見ているか? 竹内真氏×山本正喜氏が、投資家として見ているポイント
2023.03.16
エンジェル投資家・VCがCTOに求める資質・役割とは? パネリストたちが語る「理想のCTO像」
2023.03.15
投資家はテックスタートアップのどこを見ているのか? VC、エンジニア出身投資家がそれぞれ重視すること
2023.03.14
投資家がデューデリジェンスする時に見ているポイントとは エンジニア出身エンジェル投資家×VCが本音でトーク
2023.02.03
リリースから半年、技術負債で落ちてしまった開発スピード その時CTOが“サービス大部分の作り替え”を決断できたワケ
2023.02.02
テクノロジースタートアップの“ジレンマ”を解消するには? 「技術負債を作らずに爆速設計」を可能にした“エキスパートによる完全分業体制”
2023.02.01
CTOは“プロダクトと事業の高速成長”をどう支えるか 技術的優位性・人材獲得・成長環境に対する技術的アプローチ
2023.01.31
非エンジニアでもAI開発が可能に 教師データ作成を効率化する「FastLabel」開発の裏側
2023.01.30
前例なきサービス領域、前例なきシステム形態 スマートラウンド・小山氏が語る、スタートアップ業務効率化への挑戦
2020.06.05
「業績好調だからこそ、社会的責任を」 リモートワーク歴20年のChatwork・山本代表が取り組む、コロナ下の働き方改革
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは