佐別当隆志 さべっとうたかし
佐別当隆志 さべっとうたかし
2020.01.23
観光資源頼みから脱却せよ 「観光の終焉」宣言に学ぶ、居場所づくりの地方創生論
2019.04.23
家入一真氏・リアルテックファンド代表が語る、社会を変えるお金の使い道
2019.04.22
今の日本は「何でもあるのに希望だけがない」 家入一真氏・ユーグレナ永田氏が語る、ポスト資本主義への道筋
2019.04.19
「お金は稼ぐより使うほうが難しい」 100億のファンドを運用する男が語る、資本主義との戦い方
2019.04.18
個人が失ったものをテクノロジーで取り戻す 家入一真氏らが目指す、新しい“資本主義”
2018.10.12
ビジネス型の宿は確実に潰れていく――民泊の登場が宿泊業界にもたらすもの
2017.11.29
企業ではなく“個人”で稼ぐ時代へ--台頭するシェアサービスの可能性とマーケット拡大のカギ
2017.03.24
シェアリングエコノミー拡大のカギ 利用者の不安を解消する「認証マーク」とは?
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン