佐渡島庸平 さどしまようへい
佐渡島庸平 さどしまようへい
2019.02.25
コルク佐渡島氏×アカツキ香田氏が語る「歴史に残るもの」の正体
2018.12.05
Mission / Vision / Valueをいかに速く浸透させるか? 効果的なのは「経営者の発信」と「評価制度」
2018.11.30
企業の人格を創るのは「フィロソフィーとアクション」 スタートアップのMission / Vision / Value刷新の裏話
2018.11.19
人の心に届くコンテンツは「やりすぎ」から生まれる 一流のクリエイター、ビジネスパーソンの共通点
2018.11.16
コルクは「Mission / Vision / Value」をどう創ったか? 佐渡島氏×GO三浦氏が語る原点
2018.09.14
「僕の人生は、僕以外の誰も真剣に考えてない」 佐渡島氏が語る、人生を自分のものにする思考法
2018.09.13
信頼を置くのは、組織ではなく個人 「分人主義」で考えるコミュニティとの関わり方
2018.08.10
人をやる気にさせたり、生活習慣を改善することも可能? “AIコーチング”の可能性
2018.08.08
働かずにお金がもらえるのに幸せを見失う? 2100年に訪れる“シンギュラリティ後”の世界
2018.08.01
AIで仕事がなくなる論のウソ 10~15年以内に起こる「すき間労働化」とはなにか
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン