元榮太一郎 もとえたいちろう
元榮太一郎 もとえたいちろう
2023.12.18
ChatGPTまではわかるけど、その先はちょっと苦手な経営者… 伊藤穰一氏と松尾豊氏が語る、AI時代のトップに必要な姿勢
2023.12.15
ChatGPTがウソをつく理由は、“ゴミ”も含めて全部食べるから 伊藤穰一氏と松尾豊氏が語る、性能の高いLLMを作るポイント
2017.05.12
誰かの“いいね”が資産になる 経沢香保子が恩人・元榮太一郎から学んだ「国民的サービスを作る姿勢」
2017.05.11
「仕掛けて待つ姿勢」が社会を変える キッズライン経沢氏×弁護士ドットコム元榮氏対談
2016.12.14
同人誌やパロディはどうなる? TPPで著作権が“非親告罪化”、創作活動に与える影響を解説
2016.12.13
TPP承認・関連法案が成立 日本の関税撤廃率が一番低い理由を解説
2016.12.12
TPPが日本の技術や地域の名産品を守る? 西村康稔議員が解説
2016.12.08
「中小企業の国際展開を後押し」「海賊版から守られる」TPPは日本企業にどんな影響を及ぼす?
2016.12.07
21世紀にふさわしい公正なルールを 宮崎政久議員が語るTPPのメリット
2016.12.06
TPPは日本をどう変える? 貿易以外の意義やポイントについて解説
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備法 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン