
梶原健司 かじわらけんじ
梶原健司 かじわらけんじ
2016.10.18
会議自動化、家族団らんIoT、空飛ぶ盆栽… 新たな体験を創造するTECH LAB PAAK受賞サービス
2016.10.17
介護からブラウザ、評価管理まで 世界を変える、TECH LAB PAAK受賞プロジェクト
2016.03.15
家族とはそもそも何か? 自分と世の中の因果関係を考える
2016.03.11
「囲碁が負けても小説は負けたくない」人工知能vs人間の第2ラウンド
2016.03.10
「世界を変えたい」と願うのは人間のエゴ? ジョブズや発明家たちのイノベーションの歴史
2016.03.09
ネット時代における“小説”の意義とは? 作家と読者それぞれのメリット
2016.03.02
「ITリテラシーの格差をなくしたい」元Appleの起業家が高齢者向けデバイスにこだわる理由
2016.02.29
「文筆業に関しては赤字」 三島賞作家のベンチャー役員が、お金だけでない兼業の理由を語る
2015.12.12
家族アルバム共有サービスの難しさは? LINEやFacebookとの違いや肖像権の懸念について回答
2015.12.11
家族はテクノロジーでもっと幸せに 子育ての楽しさを増幅するサービスが目指す場所とは
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣