
家入一真 いえいりかずま
家入一真 いえいりかずま
2021.12.02
5人の投資家が解説する、宇宙産業への投資の「魅力」 「答えが出てない」業界が持つ、ビジネスの可能性
2021.12.02
かつては「石の上にも3年」、今は「石の上にもn年」 仕事の適性の見極めが3年でなくなった理由
2021.12.01
宇宙業界には、これから「民主化」する余地がたくさんある 家入一真氏が考える、投資家としての宇宙ベンチャーの魅力
2021.12.01
大企業でも小さな会社でも、「幸福を感じる人」の共通点 安定や裁量権だけではない、働く人の幸せ度を決めるもの
2021.11.30
宇宙ベンチャーへの世界の投資額は、JAXAの年間予算の3倍 5人の投資家が語る、宇宙産業のポテンシャル
2021.11.30
「べき思考」が強い人は、メンタル不調予備軍 産業医が解説する、新しい働き方に対応できない人たちが抱えるストレス
2021.01.21
飲食業の会員制コミュニティが増加 「サービスの対価をもらって終わり」というビジネスモデルの転換期
2021.01.20
「個人の時代」は裏を返せば、孤独を感じる社会 家入一真氏が語る、これから必要とされる場
2021.01.19
コロナ禍は投資家たちの資金の流れをどう変えたか? ベンチャーキャピタル業界の激動の2020年を振り返る
2019.07.18
DMM亀山氏「上場しないで自前でやっていけるほうが幸せ」 スモールビジネスで資金を貯めてからスタートアップを始めるという戦略
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ