![](https://static.logmi.jp/media/author/10847/images/9t4YN3KNwTE3p27c8WDcoK.png?w=200)
小林亜希子 こばやしあきこ
小林亜希子 こばやしあきこ
2024.09.17
尊敬されるリーダー、権力を振りかざすリーダーの違い 自分にも他人にも優しくなる「セルフコンパッション」のすすめ
2024.09.13
「自分に優しくしたら甘え」という“呪い”を解く方法 『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』著者が教える実践のコツ
2024.09.12
自己肯定感が高い人のほうが、実は燃え尽きやすい つい職場でがんばりすぎる人におすすめの対処法
2024.09.11
成果は出るが疲れきる「リーダーシップ中毒」の罠 がんばりすぎによる燃え尽きを防ぐための対処法
2024.06.10
睡眠のプロが教える「朝型」のメリットとシフトするコツ “自分には向いていない”と挫折してしまう人のための、自然に動ける動線作り
2024.06.07
創業期や転職後にバリバリ働き結果を出したい時のための「短眠」 目的に合わせて使い分けられる7つの睡眠戦略
2024.06.06
強いストレスを能力アップのチャンスに変える睡眠の力 12万人以上のビジネスパーソンを指導した睡眠の専門家が教える「超回復」とは
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは